漢南洞にあるバー「BARABAR」(바어바) [韓国::飲食店::ソウル(緑莎坪・梨泰院・漢南洞]
ローンでテニスをした後の食事で、漢南洞にある点心のお店で食事をした後、二次会へも行きました。
行ったお店は、バーの「BARABAR」(바어바)です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


お店は建物の2階にあります。
上側の写真がお店の入口とその手前の階段で、下側の写真が建物の入口になります。
場所については、以前の記事をご覧ください。
お店自体は広めで、カウンター席とテーブル席があります。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

ダーツやビリヤードもできるので、飲み以外でも楽しめますね。
乾き物とソーセージの盛合せを注文しました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


ゆっくり飲みながら、つまむにはちょうどいい感じですね。
今回は、ビール
を飲みました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

この日は、このお店に来てから帰るまで、他のお客さんはいませんでした。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ほぼ貸し切り状態でしたね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
行ったお店は、バーの「BARABAR」(바어바)です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


お店は建物の2階にあります。
上側の写真がお店の入口とその手前の階段で、下側の写真が建物の入口になります。
場所については、以前の記事をご覧ください。
お店自体は広めで、カウンター席とテーブル席があります。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

ダーツやビリヤードもできるので、飲み以外でも楽しめますね。
乾き物とソーセージの盛合せを注文しました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


ゆっくり飲みながら、つまむにはちょうどいい感じですね。
今回は、ビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

この日は、このお店に来てから帰るまで、他のお客さんはいませんでした。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ほぼ貸し切り状態でしたね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
漢南洞にある点心の中華のお店「Western China」(웨스턴차이나) [韓国::飲食店::ソウル(緑莎坪・梨泰院・漢南洞]
この日は日曜でした。
いつものように、午後はローンでのテニス
をして、その後に食事に行きました。
行ったお店は、点心の中華のお店の「Western China」(웨스턴차이나)です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ここに来たのは半年ぶりぐらいです。
10人ほど入れる個室がいくつかあるので、団体客が多いですね。
あと、食事時にはけっこう満席になるぐらい人気があります。
場所については、以前の記事をご覧ください。
テーブルセットです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

点心系のメニューは、下に敷かれた紙にもあります。
もちろん、メニューは別にありますし、もっと種類がありますよ。
では、食事です。
まずは、酸辣湯です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

酸味のあるスープが良い感じですね。
具も多めで美味しいです。
次に、点心をいろいろと注文しました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ここのお店は点心の種類が多いので、どれを選ぶか迷いますが、どれも美味しいです。
このときは小籠包やシューマイ、蒸し餃子、春巻きですね。
それから、エビチリと醤油での味付けの탕수육(酢豚)を注文しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


エビチリはちょい辛で、ご飯のおかずにも、酒の肴にもいいですね。エビが大きくて美味しいです。
탕수육(酢豚)は醤油味のタレが掛かっていて、こちらも美味しいですね。上にたっぷりのモヤシも乗っかっていて、ヘルシーですね。
最後に、蟹炒飯と海鮮チャンポンです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


炒飯は、チャヂャンソースもついていますが、パラパラ系で美味しいです。
チャンポンはあまり辛くないチャンポンで、海鮮の出汁が出たスープが良い味を出してます。
写真に撮り忘れましたが、ザーサイやサラダはセルフでお替りできます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
野菜もしっかり摂れるのがうれしいですね。
この日は9人いたので、いろいろと食べることができました。
いつものように、午後はローンでのテニス
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
行ったお店は、点心の中華のお店の「Western China」(웨스턴차이나)です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ここに来たのは半年ぶりぐらいです。
10人ほど入れる個室がいくつかあるので、団体客が多いですね。
あと、食事時にはけっこう満席になるぐらい人気があります。
場所については、以前の記事をご覧ください。
テーブルセットです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

点心系のメニューは、下に敷かれた紙にもあります。
もちろん、メニューは別にありますし、もっと種類がありますよ。
では、食事です。
まずは、酸辣湯です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

酸味のあるスープが良い感じですね。
具も多めで美味しいです。
次に、点心をいろいろと注文しました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ここのお店は点心の種類が多いので、どれを選ぶか迷いますが、どれも美味しいです。
このときは小籠包やシューマイ、蒸し餃子、春巻きですね。
それから、エビチリと醤油での味付けの탕수육(酢豚)を注文しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


エビチリはちょい辛で、ご飯のおかずにも、酒の肴にもいいですね。エビが大きくて美味しいです。
탕수육(酢豚)は醤油味のタレが掛かっていて、こちらも美味しいですね。上にたっぷりのモヤシも乗っかっていて、ヘルシーですね。
最後に、蟹炒飯と海鮮チャンポンです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


炒飯は、チャヂャンソースもついていますが、パラパラ系で美味しいです。
チャンポンはあまり辛くないチャンポンで、海鮮の出汁が出たスープが良い味を出してます。
写真に撮り忘れましたが、ザーサイやサラダはセルフでお替りできます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
野菜もしっかり摂れるのがうれしいですね。
この日は9人いたので、いろいろと食べることができました。
横浜市栄区にある「青木神社」へのお参りと大船駅周辺の風景 in 2023年元日 [日本::神奈川県::横浜・湘南]
2022年末から2023年の正月の期間に日本への一時帰国をし、3年ぶりに年末年始を日本で過ごしました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お正月には、毎年恒例(とは言っても3年ぶり
)の初詣に行きました。
例年同様、自宅の近くにある「青木神社」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まずは、表の参道側に向かいました。

神社は山の上にあるので、表側の参道は急な階段
になっています。
登っていくと、途中に段数が書かれています。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

全部で120段あります。
上りはまだいいですが、下りは気を付けないと大変ですね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
境内に着いて、驚きました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今までに見たことのない人の多さです。コロナ前にこのような状況はなかったです。


参拝の列も長く、お参りするのにしばらく並びました。
コロナ禍が続いたこともあり、お参りする人も多くなったのでしょうね。
(鶴岡八幡宮も遠くはない場所なので、コロナ前だとそちらに行く人も多かったのでしょう。)
おみくじやお守りなどが売っている所も、基本的には初詣時期ぐらいにしか開いてません。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

この建物自体は、町内会の会合などでも使われてます。
そちらのほうが見る機会が多いかもですが。
恒例のおみくじも引きました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
結果は「小吉」でした。


財布などの中に入れる小さなお守りもついています。
今年は「恵比寿」様でした。3年ぶりに小銭入れの中のものを入れ替えました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ここの神社の境内からは、天気が良ければ富士山が見えます。
今年の正月は、富士山が見えました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)


お正月に富士山が見えたのは、かなり久しぶりです。
これだけでも、何か良いことがありそうですね。
やはり日本の自宅の近所の神社での初詣に来ると、新しい年になったと実感します。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
みなさんは、初詣に行かれましたか?
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お正月には、毎年恒例(とは言っても3年ぶり
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
例年同様、自宅の近くにある「青木神社」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まずは、表の参道側に向かいました。

神社は山の上にあるので、表側の参道は急な階段
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
登っていくと、途中に段数が書かれています。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

全部で120段あります。
上りはまだいいですが、下りは気を付けないと大変ですね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
境内に着いて、驚きました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今までに見たことのない人の多さです。コロナ前にこのような状況はなかったです。


参拝の列も長く、お参りするのにしばらく並びました。
コロナ禍が続いたこともあり、お参りする人も多くなったのでしょうね。
(鶴岡八幡宮も遠くはない場所なので、コロナ前だとそちらに行く人も多かったのでしょう。)
おみくじやお守りなどが売っている所も、基本的には初詣時期ぐらいにしか開いてません。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

この建物自体は、町内会の会合などでも使われてます。
そちらのほうが見る機会が多いかもですが。
恒例のおみくじも引きました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
結果は「小吉」でした。


財布などの中に入れる小さなお守りもついています。
今年は「恵比寿」様でした。3年ぶりに小銭入れの中のものを入れ替えました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ここの神社の境内からは、天気が良ければ富士山が見えます。
今年の正月は、富士山が見えました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)


お正月に富士山が見えたのは、かなり久しぶりです。
これだけでも、何か良いことがありそうですね。
やはり日本の自宅の近所の神社での初詣に来ると、新しい年になったと実感します。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
みなさんは、初詣に行かれましたか?
毎年末の湘南でのホームパーティー in 2022年末の一時帰国 [日本::神奈川県::横浜・湘南]
2022年末から2023年の正月の期間に日本への一時帰国をし、3年ぶりに年末年始を日本で過ごしました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
コロナ前の年末年始で一時帰国をしたとき、日本の企業に勤めていた頃の職場のテニス部
の知り合いの方々との年末恒例のホームパーティーがありました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
コロナ禍で一時帰国できなかったときも少人数で開催していたそうなのですが、私の参加は3年ぶりでした。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
前回ぐらいからは、その知り合いの方で現在は大学教授の方のセカンドハウス
で集まりました。
まずは、藤沢駅に集合です。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

藤沢駅に来るのも、3年ぶりですね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
個人的には非常に懐かしいです。
会場としてのお宅は、藤沢駅から歩いて5分ぐらいのところなので、近いです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

今回も人数は少なめで、持ち寄ったり買ってきたもので、楽しくパーティーが開催されました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

お互いの近況や懐かしい話も多く、楽しかったです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
その一方で、共通の知り合いの方で、亡くなられた方も数名おり、私としては非常に驚きました。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
(コロナで亡くなったわけではなかったですが。)
積もる話もいろいろと多かったですが、時間はすぐ過ぎてしまいましたね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
また、年末にも集まれたらうれしいですね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
コロナ前の年末年始で一時帰国をしたとき、日本の企業に勤めていた頃の職場のテニス部
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
コロナ禍で一時帰国できなかったときも少人数で開催していたそうなのですが、私の参加は3年ぶりでした。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
前回ぐらいからは、その知り合いの方で現在は大学教授の方のセカンドハウス
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まずは、藤沢駅に集合です。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

藤沢駅に来るのも、3年ぶりですね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
個人的には非常に懐かしいです。
会場としてのお宅は、藤沢駅から歩いて5分ぐらいのところなので、近いです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

今回も人数は少なめで、持ち寄ったり買ってきたもので、楽しくパーティーが開催されました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

お互いの近況や懐かしい話も多く、楽しかったです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
その一方で、共通の知り合いの方で、亡くなられた方も数名おり、私としては非常に驚きました。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
(コロナで亡くなったわけではなかったですが。)
積もる話もいろいろと多かったですが、時間はすぐ過ぎてしまいましたね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
また、年末にも集まれたらうれしいですね。
2022年末の日本への一時帰国 (韓国出国から羽田空港) [日本::その他]
先日の記事でも書きましたように、2022年末から2023年の正月の期間に日本への一時帰国をし、3年ぶりに年末年始を日本で過ごしました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
韓国の自宅の最寄り駅から金浦空港
へバス
で向かい、チェックインして遅めの昼食をロッテモールで食べました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
手荷物検査と出国審査へ向かいます。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

金浦空港は、まだまだ人は少なく、手荷物検査も出国審査も、ほとんど待つことが無く、すぐに終わりました。
搭乗ゲート側も、やはり人は少ないですね。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)


免税店もまだ売り場が半分ぐらいですね。
飲食店も2店だけで、コーヒーショップが無くて、開いてる飲食店で扱ってます。
搭乗ゲートに向かい、搭乗を待ちます。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


今回はアシアナの機体です。
古めの機体なので、スマホを充電するUSB端子が無いという状況でした。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
機内食はビビンパプでした。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ビール
もいただきました。

コチュジャンとゴマ油もあるのですが、ちょっとかき混ぜにくかったですね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
味は悪くなかったです。
羽田空港に到着しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

まずは検疫ですが、歩きながらVisit Japan Webの事前登録の確認をして、このような紙をもらいます。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

人も多くないので、ひたすら入国審査の所まで歩きます。
混んでないので、かなり早く着きました。
入国審査も自動化ゲートですぐに終わり、早く着きすぎて、預け荷物の受け取り待ちの時間がが長くなってしまいました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
預け荷物を受け取り、税関申告もQRコードでの申請を行い、日本に戻ってきました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

2週間ほど前にも一時帰国していますが、関西空港でしたので、羽田空港というのも少し懐かしい感じですね。
韓国では寒かったので、日本に来ると暖かく感じますね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
どのような上着を持っていくかいつも悩みますが....
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
韓国の自宅の最寄り駅から金浦空港
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
手荷物検査と出国審査へ向かいます。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

金浦空港は、まだまだ人は少なく、手荷物検査も出国審査も、ほとんど待つことが無く、すぐに終わりました。
搭乗ゲート側も、やはり人は少ないですね。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)


免税店もまだ売り場が半分ぐらいですね。
飲食店も2店だけで、コーヒーショップが無くて、開いてる飲食店で扱ってます。
搭乗ゲートに向かい、搭乗を待ちます。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


今回はアシアナの機体です。
古めの機体なので、スマホを充電するUSB端子が無いという状況でした。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
機内食はビビンパプでした。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

コチュジャンとゴマ油もあるのですが、ちょっとかき混ぜにくかったですね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
味は悪くなかったです。
羽田空港に到着しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

まずは検疫ですが、歩きながらVisit Japan Webの事前登録の確認をして、このような紙をもらいます。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

人も多くないので、ひたすら入国審査の所まで歩きます。
混んでないので、かなり早く着きました。
入国審査も自動化ゲートですぐに終わり、早く着きすぎて、預け荷物の受け取り待ちの時間がが長くなってしまいました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
預け荷物を受け取り、税関申告もQRコードでの申請を行い、日本に戻ってきました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

2週間ほど前にも一時帰国していますが、関西空港でしたので、羽田空港というのも少し懐かしい感じですね。
韓国では寒かったので、日本に来ると暖かく感じますね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
どのような上着を持っていくかいつも悩みますが....