(和歌山県田辺市)紀伊新庄駅近くの「厚切りとんかつ・魚かつ よし平」in 2022年12月の一時帰国 [日本::和歌山県::田辺市]
2022年12月上旬に日本への一時帰国をしました。
(親が急遽入院し、手術をすることになった
ための帰省です。)
実家に着いた日の夜に、妹夫婦といっしょに夕食を食べに行きました。
行ったお店は、「厚切りとんかつ・魚かつ よし平」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

よし平グループは、和歌山県田辺市に本店があり、近年、少しずつ和歌山県内で支店を増やしているお店ですね。
以前はうどんとかもしていましたが、今はとんかつなどの揚げ物を中心としたメニューを出しています。
ここのお店も、以前は同じグループの少し違う内容のお店でしたが、2022年11月に魚のカツのメニューも追加した内容でオープンしたお店です。
場所は、紀勢本線 紀伊新庄駅から3分ぐらいのところにあります。
お店の中には、中庭があったり、こしひかりの説明があったりと、揚げ物屋さんとは思えない感じですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

とんかつを中心にして、魚系のかつは、牡蠣、エビ、フグ、うつぼ
という感じです。
アジフライを期待していたのですが、それはなく、珍しい素材も用意していますよね。
ここの系列のお店では、ご飯・きゃべつ・味噌汁がお替り自由なのに加えて、小梅や漬物も食べ放題です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ご飯はこしひかりと雑穀米から、味噌汁はわかめとなめこから選べます。
キャベツにかけるドレッシングは、お店独自のものもあったりします。
今回、注文したのは、ロースかつとウツボのカツのセットと、単品でみんなで取り分ける牡蠣フライです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


とんかつは、文句なしの美味しさです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ウツボのカツは、コラーゲンが豊富だそうで、思ったよりも美味しかったです。
牡蠣フライは、一つ一つがかなり大きく、タルタルソースにも合って美味しいですね。
機内食を食べてから、昼ご飯を食べそびれたので、早めの夕食でガッツリといただきました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
とんかつはもちろん、魚系のカツも美味しくて、ご飯が進みましたね。
やはり、日本で食べる揚げ物はかなり美味しいですね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
(親が急遽入院し、手術をすることになった
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
実家に着いた日の夜に、妹夫婦といっしょに夕食を食べに行きました。
行ったお店は、「厚切りとんかつ・魚かつ よし平」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

よし平グループは、和歌山県田辺市に本店があり、近年、少しずつ和歌山県内で支店を増やしているお店ですね。
以前はうどんとかもしていましたが、今はとんかつなどの揚げ物を中心としたメニューを出しています。
ここのお店も、以前は同じグループの少し違う内容のお店でしたが、2022年11月に魚のカツのメニューも追加した内容でオープンしたお店です。
場所は、紀勢本線 紀伊新庄駅から3分ぐらいのところにあります。
お店の中には、中庭があったり、こしひかりの説明があったりと、揚げ物屋さんとは思えない感じですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

とんかつを中心にして、魚系のかつは、牡蠣、エビ、フグ、うつぼ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アジフライを期待していたのですが、それはなく、珍しい素材も用意していますよね。
ここの系列のお店では、ご飯・きゃべつ・味噌汁がお替り自由なのに加えて、小梅や漬物も食べ放題です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ご飯はこしひかりと雑穀米から、味噌汁はわかめとなめこから選べます。
キャベツにかけるドレッシングは、お店独自のものもあったりします。
今回、注文したのは、ロースかつとウツボのカツのセットと、単品でみんなで取り分ける牡蠣フライです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


とんかつは、文句なしの美味しさです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ウツボのカツは、コラーゲンが豊富だそうで、思ったよりも美味しかったです。
牡蠣フライは、一つ一つがかなり大きく、タルタルソースにも合って美味しいですね。
機内食を食べてから、昼ご飯を食べそびれたので、早めの夕食でガッツリといただきました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
とんかつはもちろん、魚系のカツも美味しくて、ご飯が進みましたね。
やはり、日本で食べる揚げ物はかなり美味しいですね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
2022年12月の日本への一時帰国 (関西空港に到着) [日本::その他]
先日の記事でも書きましたように、2022年12月上旬に日本への一時帰国をしました。
年末年始に一時帰国を予定していましたが、それとは別の一時帰国で、親が急遽入院し、手術をすることになった
ための帰省です。
今回は、仁川空港から飛行機
に乗り、関西空港に向かいました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
関西空港に来るのも、個人的には久しぶりです。
空港に到着した後、検疫のために延々と歩きます。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)


LCCということで、到着したゲートが遠めの所ということもありますが、なかなか長い距離がありました。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
事前にVisit Japan Webに登録して完了していたので、青い紙をもらって延々と歩くだけで済みましたが。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

入国審査は自動化ゲートですぐなので、特に問題はないですね。
預け荷物を待つ時間が一番長かったぐらいです。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
Visit Japan Webで税関申告も事前登録できるので、QRコードを使うのはそこだけみたいな感じでした。
関西空港に出ました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

ここから急いで関西空港駅
に向かいます。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
今回は、JRです。

南海線のほうでは、切符売り場でなぜか行列が長かったですね。
JRの窓口で、途中で乗り換える特急券も含めて、帰りの分の切符も買うことができました。


ただ、このときはお昼でしたが、コンビニなどに寄って、食料を買う時間まではありませんでした。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
早めに空港を出ることができたのもあって、早めに特急に乗り換えることのできる電車に間に合いました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


そのままだと大阪方面に行ってしまうので、日根野駅で乗り換えです。
ただ、車両は阪和線での紀州路快速や紀勢線を走る車両のようでした。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
関西空港から橋を渡り、日根野駅に向かいます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

日根野駅で、特急くろしおに乗り換えます。
なんと、パンダ列車に乗れました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



狙ったわけではないのですが、うれしかったですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
乗り換えの時間も余裕が無い予定だったので、駅そばのコンビニへは行きませんでしたが、実際には阪和線で4分遅延が発生していたようで、がんばれば買いに行けたかもですね。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
日根野駅からは、少しの時間で紀ノ川を越え、和歌山駅に着きます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


いつも和歌山駅は通過するだけですが、小中学校の時期には住んでいた場所です。
この後、1時間ほどさらに特急に揺られ、海が見えた後、実家のある紀伊田辺駅に到着です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


いつもは帰省時期に来ているので、普段の時期に来るのは久しぶりですね。
住んでいたころは当たり前の光景でしたけども。
年末年始に一時帰国を予定していましたが、それとは別の一時帰国で、親が急遽入院し、手術をすることになった
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
今回は、仁川空港から飛行機
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
関西空港に来るのも、個人的には久しぶりです。
空港に到着した後、検疫のために延々と歩きます。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)


LCCということで、到着したゲートが遠めの所ということもありますが、なかなか長い距離がありました。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
事前にVisit Japan Webに登録して完了していたので、青い紙をもらって延々と歩くだけで済みましたが。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

入国審査は自動化ゲートですぐなので、特に問題はないですね。
預け荷物を待つ時間が一番長かったぐらいです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
Visit Japan Webで税関申告も事前登録できるので、QRコードを使うのはそこだけみたいな感じでした。
関西空港に出ました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

ここから急いで関西空港駅
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
今回は、JRです。

南海線のほうでは、切符売り場でなぜか行列が長かったですね。
JRの窓口で、途中で乗り換える特急券も含めて、帰りの分の切符も買うことができました。


ただ、このときはお昼でしたが、コンビニなどに寄って、食料を買う時間まではありませんでした。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
早めに空港を出ることができたのもあって、早めに特急に乗り換えることのできる電車に間に合いました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


そのままだと大阪方面に行ってしまうので、日根野駅で乗り換えです。
ただ、車両は阪和線での紀州路快速や紀勢線を走る車両のようでした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
関西空港から橋を渡り、日根野駅に向かいます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

日根野駅で、特急くろしおに乗り換えます。
なんと、パンダ列車に乗れました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



狙ったわけではないのですが、うれしかったですね
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
乗り換えの時間も余裕が無い予定だったので、駅そばのコンビニへは行きませんでしたが、実際には阪和線で4分遅延が発生していたようで、がんばれば買いに行けたかもですね。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
日根野駅からは、少しの時間で紀ノ川を越え、和歌山駅に着きます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


いつも和歌山駅は通過するだけですが、小中学校の時期には住んでいた場所です。
この後、1時間ほどさらに特急に揺られ、海が見えた後、実家のある紀伊田辺駅に到着です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


いつもは帰省時期に来ているので、普段の時期に来るのは久しぶりですね。
住んでいたころは当たり前の光景でしたけども。
2022年12月の日本への一時帰国 (仁川空港から韓国出国) [韓国::交通]
先日の記事でも書きましたように、2022年12月上旬に日本への一時帰国をしました。
年末年始に一時帰国を予定していましたが、それとは別の一時帰国です。
親が急遽入院し、手術をすることになったためです。![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
手術の日程が決まってから航空券
の予約などを行ったのですが、韓国NAVERなどから旅行会社経由で予約しようとしたところ、ネットでの決済が可能な期日が超えたようでしたので、航空会社のホームページから予約と決済をしました。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(空港リムジンバスの予約や日本到着後の特急の時間など、いろいろと連動するので、飛行機の予約が決済まで完了するまでちょっとあせりました...)
なお、今回は実家に向かうので、仁川~関西空港の便です。
出発の日は日曜でした。
まずは韓国の自宅の最寄り駅から空港リムジンバス(5400-1番)
に乗りました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
朝の飛行機なので、バスも早朝です。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


いつもは金浦空港に向かうので、仁川空港行きの空港リムジンバスは久しぶりです。
バスの予約も、始発から順に席が埋まっていくという不思議な状況でした。
早朝ということもあって、道路はほとんど混んでおらず、スムーズに仁川空港に着きました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
個人的には仁川空港も久しぶりです。


空港では、人は多めでしたが、コロナ前の異常な混雑ということではありませんでした。
チェックインカウンターも、一時的に多くの人が並んでいますが、けっこう流れる感じでした。
お店は、朝ということもあって、飲食店は開店前の所も多かったですね。
出国審査も、あまり待つことが無く終わりました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


お店については、以前よりは少し減った感じですね。
早朝なので開店前のお店も多かったですが。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
あと、お店の配達などのロボットも見かけました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
出国審査を出た付近は人も多かったのですが、離れた搭乗ゲートのほうに向かうと、人が少なくなってきますね。![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

コロナ前だと、そのようなところでも人がけっこう多かった記憶がありますね。
今回は、エアプサンの飛行機です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


乗客はほとんどが韓国の方でしたね。
あと、日本へ向かう便ですが、CAさんで日本語の話せる人がいなかったです。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
他のLCCだと、日本へ向かう便には一人は日本語の話せるCAさんがいたような気がするのですが...
LCCの場合、機内食は申込制の所も多いですね。
私の場合は、サンドイッチを申し込みました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

関西空港に着いた後、電車に乗るまでの時間に余裕があるかどうか微妙な感じだったので、年のために申し込んでおいたという形です。
結果としては、申し込んでおいてよかった
です。
結局、電車に乗るまでには飲み物を自販機で買う時間しかなく、実家の最寄り駅に着くまで食べることができなかった
からです。
韓国を出発して、関西空港に向かいます。
日本に入国するときからの記事は、別の記事にします。
年末年始に一時帰国を予定していましたが、それとは別の一時帰国です。
親が急遽入院し、手術をすることになったためです。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
手術の日程が決まってから航空券
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(空港リムジンバスの予約や日本到着後の特急の時間など、いろいろと連動するので、飛行機の予約が決済まで完了するまでちょっとあせりました...)
なお、今回は実家に向かうので、仁川~関西空港の便です。
出発の日は日曜でした。
まずは韓国の自宅の最寄り駅から空港リムジンバス(5400-1番)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
朝の飛行機なので、バスも早朝です。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


いつもは金浦空港に向かうので、仁川空港行きの空港リムジンバスは久しぶりです。
バスの予約も、始発から順に席が埋まっていくという不思議な状況でした。
早朝ということもあって、道路はほとんど混んでおらず、スムーズに仁川空港に着きました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
個人的には仁川空港も久しぶりです。


空港では、人は多めでしたが、コロナ前の異常な混雑ということではありませんでした。
チェックインカウンターも、一時的に多くの人が並んでいますが、けっこう流れる感じでした。
お店は、朝ということもあって、飲食店は開店前の所も多かったですね。
出国審査も、あまり待つことが無く終わりました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


お店については、以前よりは少し減った感じですね。
早朝なので開店前のお店も多かったですが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
あと、お店の配達などのロボットも見かけました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
出国審査を出た付近は人も多かったのですが、離れた搭乗ゲートのほうに向かうと、人が少なくなってきますね。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

コロナ前だと、そのようなところでも人がけっこう多かった記憶がありますね。
今回は、エアプサンの飛行機です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


乗客はほとんどが韓国の方でしたね。
あと、日本へ向かう便ですが、CAさんで日本語の話せる人がいなかったです。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
他のLCCだと、日本へ向かう便には一人は日本語の話せるCAさんがいたような気がするのですが...
LCCの場合、機内食は申込制の所も多いですね。
私の場合は、サンドイッチを申し込みました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

関西空港に着いた後、電車に乗るまでの時間に余裕があるかどうか微妙な感じだったので、年のために申し込んでおいたという形です。
結果としては、申し込んでおいてよかった
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
結局、電車に乗るまでには飲み物を自販機で買う時間しかなく、実家の最寄り駅に着くまで食べることができなかった
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
韓国を出発して、関西空港に向かいます。
日本に入国するときからの記事は、別の記事にします。
薬水駅近くのビールのお店「TONG'5」 [韓国::飲食店::ソウル(薬水・ポティッコゲ)]
ローンでのテニス
後の食事で、薬水駅近くの豚肉の焼肉屋さんに行った後、二次会へも行きました。
薬水駅近くということもあり、行ったお店はビール
のお店の「TONG'5」です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


実は、4週連続でここに来てます。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
お店は建物の2階にあり、下側の写真は上がる階段の踊り場にある風景です。
場所については、以前の記事をご覧ください。
内装の雰囲気は良いですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

日曜の夜は、お客さんは多くありません。
貸し切り状態でも無いですが。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
いつもの食べ物のメニューです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


二次会で行くのもあって、食べたことのないメニューも多いですね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
今回はつまみで、干し鱈の焼き物とポテトチップスを注文しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


お酒のつまみとして、とても合うものですね。
ポテトチップスは、市販のものではなく、きちんと揚げているもののようです。
お酒については、いつものジンのボトルですね。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

常連的に覚えてもらっているので、何も言わなくても炭酸水やレモン、氷も用意してくれます。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
二次会でもいろいろな話で盛り上がりました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
とは言っても、それほど遅い時間まで居たわけではなかったですね。
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
薬水駅近くということもあり、行ったお店はビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


実は、4週連続でここに来てます。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
お店は建物の2階にあり、下側の写真は上がる階段の踊り場にある風景です。
場所については、以前の記事をご覧ください。
内装の雰囲気は良いですね
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

日曜の夜は、お客さんは多くありません。
貸し切り状態でも無いですが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
いつもの食べ物のメニューです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


二次会で行くのもあって、食べたことのないメニューも多いですね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
今回はつまみで、干し鱈の焼き物とポテトチップスを注文しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


お酒のつまみとして、とても合うものですね。
ポテトチップスは、市販のものではなく、きちんと揚げているもののようです。
お酒については、いつものジンのボトルですね。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

常連的に覚えてもらっているので、何も言わなくても炭酸水やレモン、氷も用意してくれます。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
二次会でもいろいろな話で盛り上がりました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
とは言っても、それほど遅い時間まで居たわけではなかったですね。
薬水駅近くの豚肉の焼肉のお店「금성회관 약수역직영점(薬水駅直営店)」 [韓国::飲食店::ソウル(薬水・ポティッコゲ)]
この日は日曜でした。午後にローンでテニス
をした後、食事に行きました。
行ったお店は、豚肉の焼肉のお店の「금성회관 약수역직영점(薬水駅直営店)」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


上側の写真は車の通る大きな通りの入口の写真、下側の写真は裏側の通りの入口の写真です。
このお店は、他の所にも支店のあるチェーン店ですね。
場所は、薬水駅1番または2番出口から5分ぐらいのところにあります。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
大きな写真の入った見やすいメニューです。



お肉系のメニューのページを写真に撮りました。
サムギョプサルというよりも、豚肉のカルビを中心とした内容ですね。
それ以外の食事系もありますよ。
テーブルセットとおかず類はこのような感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

野菜類もいろいろとありますが、お肉に付けるものが、塩やわさびなどもありますね。
最初に注文したのは、생갈비(生カルビ)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


骨の付いた豚肉のブロックでやってきます。途中までは店員さんが焼いてくれます。
部位としては、サムギョプサルに近い感じもしますが、ジューシーでとても美味しいです。
基本は塩とわさびでいただいて、味変する形で別のものを付けて食べてました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
次に、양념갈비(味付きカルビ)を注文しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


テジカルビに近い感じですね。
味が付いているので、このままでも美味しいです。
他にも、ユッケも注文しました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

卵黄と梨も含めて、混ぜ混ぜして食べます。
ユッケの味付けもよく、かなり美味しかったです。
お肉だけでなく、テンジャンチゲとゲランチムも注文しています。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


これらも良い感じの味で、ついついつまんでしまう感じです。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
最後に、〆で冷麺を注文しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

シンプルな見ためですが、細かく砕かれた氷が入ってます。
お好みで、酢とからしで味を調えます。
麺の弾力もあり、スープの出汁も良く、美味しかったです。
最初は他のお店に行こうとしたのですが、そちらは満席で入れなかったので、こちらの店にしました。
でも、思ったよりも美味しかったです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
また、来たいですね。
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
行ったお店は、豚肉の焼肉のお店の「금성회관 약수역직영점(薬水駅直営店)」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


上側の写真は車の通る大きな通りの入口の写真、下側の写真は裏側の通りの入口の写真です。
このお店は、他の所にも支店のあるチェーン店ですね。
場所は、薬水駅1番または2番出口から5分ぐらいのところにあります。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
大きな写真の入った見やすいメニューです。



お肉系のメニューのページを写真に撮りました。
サムギョプサルというよりも、豚肉のカルビを中心とした内容ですね。
それ以外の食事系もありますよ。
テーブルセットとおかず類はこのような感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

野菜類もいろいろとありますが、お肉に付けるものが、塩やわさびなどもありますね。
最初に注文したのは、생갈비(生カルビ)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


骨の付いた豚肉のブロックでやってきます。途中までは店員さんが焼いてくれます。
部位としては、サムギョプサルに近い感じもしますが、ジューシーでとても美味しいです。
基本は塩とわさびでいただいて、味変する形で別のものを付けて食べてました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
次に、양념갈비(味付きカルビ)を注文しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


テジカルビに近い感じですね。
味が付いているので、このままでも美味しいです。
他にも、ユッケも注文しました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

卵黄と梨も含めて、混ぜ混ぜして食べます。
ユッケの味付けもよく、かなり美味しかったです。
お肉だけでなく、テンジャンチゲとゲランチムも注文しています。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


これらも良い感じの味で、ついついつまんでしまう感じです。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
最後に、〆で冷麺を注文しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

シンプルな見ためですが、細かく砕かれた氷が入ってます。
お好みで、酢とからしで味を調えます。
麺の弾力もあり、スープの出汁も良く、美味しかったです。
最初は他のお店に行こうとしたのですが、そちらは満席で入れなかったので、こちらの店にしました。
でも、思ったよりも美味しかったです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
また、来たいですね。