済州空港で食事: 韓食専門店 해오름 [韓国::飲食店::済州道]
2017年11月に済州道で開催された国際テニス大会
も終わりです。
午前の観光も終わり、お昼に済州空港
へ向かいました。

チェックインを済ませた後、ちょうどお昼時でしたので、空港の3階にあるレストラン街へ行きました。
入ったお店は、「韓食専門店 해오름」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

他にもありますが、一番空いていたので...![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

日本語も書いてありますし、メニューも多めですね。
私が注文したのは、キノコとエゴマのスンドゥブです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

見ての通り、赤くない白いスンドゥブです。
実際、辛くないですし、飲んだ次の日には良さそうな優しい味です。
でも、しっかりとした味があり、美味しかったです。
済州島での最後の食事をして、搭乗ゲートに向かいました。
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
午前の観光も終わり、お昼に済州空港
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)

チェックインを済ませた後、ちょうどお昼時でしたので、空港の3階にあるレストラン街へ行きました。
入ったお店は、「韓食専門店 해오름」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

他にもありますが、一番空いていたので...
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

日本語も書いてありますし、メニューも多めですね。
私が注文したのは、キノコとエゴマのスンドゥブです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

見ての通り、赤くない白いスンドゥブです。
実際、辛くないですし、飲んだ次の日には良さそうな優しい味です。
でも、しっかりとした味があり、美味しかったです。
済州島での最後の食事をして、搭乗ゲートに向かいました。
2017 第10回 済州国際生活体育テニス大会 (閉会式) in ホテルNANTA [韓国::飲食店::済州道]
2017年11月頭に済州道で開催させれた国際テニス大会「2017 第10回 済州国際生活体育テニス大会」
も、テニスの日程は終わり、閉会式です。
閉会式の会場は、ホテルNANTAです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


通常はNANTAのショーが行われる会場で、閉会式が行われました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
単に閉会式だけでなく、食事なども行われます。
場所は、済州空港から車で20分ほどのところにあります。漢拏山(ハルラサン)の麓ですね。
(地図は、航空写真に切り替えてもらえるとわかりやすいと思います。)
テーブルセットです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

食事はビュッフェで、いろいろなものがありました。
まずは、肉とスープのコーナーです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

骨付き肉とか、かなりボリューミーなものが多かったです。
次に、野菜と魚介類のコーナーです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

生牡蠣もありました。済州島ということで、海鮮物がうれしいですね。
そして、刺身と寿司、果物のコーナーです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ハマチがあり、脂が乗っていて、とても美味しかったです。
デザートのコーナーです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

右側のものは、あんこが入ったお餅です。上にちょっとしたトッピングみたいなのが乗ってます。
前回もそうでしたが、閉会式には生バンド演奏がありました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

そして、各国の余興です。![[カラオケ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/57.gif)

これはフィリピンチームですね。
日本チームも日本の歌を歌いました。
あと、ちょっとしたゲームなどもあり、非常に盛り上がりました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そうそう、閉会式終わった時に、他の国々の方々と写真を撮ったりもしたのですが、このお方の写真を...

どなたかお分かりになりますか?
済州テニス協会の副会長さん、というとなんのこっちゃですが、韓国の男性アイドルグループiKonのリードボールのお父さんです![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
前回もお会いしてましたが、今回は写真を一緒に撮らせていただきました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
テニスの行事としては、これで終わりですが、記事としてはまだもうちょっと続きます。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
---------------------------------------
[広告]
このホテルを予約するときには、いろいろな予約サイトがあると思います。例えば、Hotels.comもその一つでしょう。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
実際、このホテルを予約するときは、サイト内の検索で「目的地、宿泊施設、観光スポット」からホテル名を入力すると、「ホテル ナンタ チェジュ (済州)」が出てきます。(もちろん、検索時には、名前の一部などで十分ですね。)
そのページにはホテルについての宿泊やサービスに関するさまざまな情報が細かく書かれています。
もちろん、宿泊のコースや条件などを選択して予約ができますし、後からもしっかりと確認できます。
Hotels.comの特徴として、同じ予約内容のものが予約時よりも安い料金のものが見つかったとき、差額を返金等してくれる
といううれしいサービスがあります。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
同じサイト内だけでなく、Hotels.com以外のサイトにあるものも対象としているところが、すごいですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また、宿泊施設やコースによっては、キャンセル料も無料になるものもあるのが、もしものときに非常にありがたい点だと思います。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
閉会式の会場は、ホテルNANTAです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


通常はNANTAのショーが行われる会場で、閉会式が行われました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
単に閉会式だけでなく、食事なども行われます。
場所は、済州空港から車で20分ほどのところにあります。漢拏山(ハルラサン)の麓ですね。
(地図は、航空写真に切り替えてもらえるとわかりやすいと思います。)
テーブルセットです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

食事はビュッフェで、いろいろなものがありました。
まずは、肉とスープのコーナーです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

骨付き肉とか、かなりボリューミーなものが多かったです。
次に、野菜と魚介類のコーナーです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

生牡蠣もありました。済州島ということで、海鮮物がうれしいですね。
そして、刺身と寿司、果物のコーナーです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ハマチがあり、脂が乗っていて、とても美味しかったです。
デザートのコーナーです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

右側のものは、あんこが入ったお餅です。上にちょっとしたトッピングみたいなのが乗ってます。
前回もそうでしたが、閉会式には生バンド演奏がありました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

そして、各国の余興です。
![[カラオケ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/57.gif)

これはフィリピンチームですね。
日本チームも日本の歌を歌いました。
あと、ちょっとしたゲームなどもあり、非常に盛り上がりました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そうそう、閉会式終わった時に、他の国々の方々と写真を撮ったりもしたのですが、このお方の写真を...

どなたかお分かりになりますか?
済州テニス協会の副会長さん、というとなんのこっちゃですが、韓国の男性アイドルグループiKonのリードボールのお父さんです
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
前回もお会いしてましたが、今回は写真を一緒に撮らせていただきました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
テニスの行事としては、これで終わりですが、記事としてはまだもうちょっと続きます。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
---------------------------------------
[広告]
このホテルを予約するときには、いろいろな予約サイトがあると思います。例えば、Hotels.comもその一つでしょう。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
実際、このホテルを予約するときは、サイト内の検索で「目的地、宿泊施設、観光スポット」からホテル名を入力すると、「ホテル ナンタ チェジュ (済州)」が出てきます。(もちろん、検索時には、名前の一部などで十分ですね。)
そのページにはホテルについての宿泊やサービスに関するさまざまな情報が細かく書かれています。
もちろん、宿泊のコースや条件などを選択して予約ができますし、後からもしっかりと確認できます。
Hotels.comの特徴として、同じ予約内容のものが予約時よりも安い料金のものが見つかったとき、差額を返金等してくれる
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
同じサイト内だけでなく、Hotels.com以外のサイトにあるものも対象としているところが、すごいですね
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また、宿泊施設やコースによっては、キャンセル料も無料になるものもあるのが、もしものときに非常にありがたい点だと思います。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
済州島観光: 東門市場で海産物を堪能 [韓国::飲食店::済州道]
2017年11月に済州道で開催された国際テニス大会
の2日目(個人戦)は、早々に予選敗退しました。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、昼前だったため、大会側でいくつかの観光コースを提供している中の一つに間に合いました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
まずは、龍淵渓谷(용연계곡)と龍頭巌(용두암)へ向かい、次に東門市場に行きました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

場所は、空港から東のほうにあります。
お土産物もありますね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

空港で買うよりもかなり安いようです。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
東門市場の水産市場のほうへ向かいます。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

その中に、食事のできるお店もあるので、そこに入りました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして、お刺身を堪能ました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


下の写真は、太刀魚のお刺身です。
太刀魚は和歌山県では多く取れます。なので、安かったこともあり、私も小さい頃はよく食べていたのですが、刺身では初めてです。
また、メウンタンも注文しました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

魚のアラの出汁が出て、とても美味しいです。
これにご飯といっしょにいただくと、かなり美味しいですね。
もちろん、お酒も進んでしまいますが。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
帰り際、東門市場を出たところにある川で、ちょっとしたシャワーショーみたいなのもしていました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

今回は個人戦は非常に残念な結果だったのですが、それを埋め合わせるような観光もさせていただいたので、ちょっと悔しさがまぎれました。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、昼前だったため、大会側でいくつかの観光コースを提供している中の一つに間に合いました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
まずは、龍淵渓谷(용연계곡)と龍頭巌(용두암)へ向かい、次に東門市場に行きました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

場所は、空港から東のほうにあります。
お土産物もありますね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

空港で買うよりもかなり安いようです。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
東門市場の水産市場のほうへ向かいます。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

その中に、食事のできるお店もあるので、そこに入りました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして、お刺身を堪能ました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


下の写真は、太刀魚のお刺身です。
太刀魚は和歌山県では多く取れます。なので、安かったこともあり、私も小さい頃はよく食べていたのですが、刺身では初めてです。
また、メウンタンも注文しました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

魚のアラの出汁が出て、とても美味しいです。
これにご飯といっしょにいただくと、かなり美味しいですね。
もちろん、お酒も進んでしまいますが。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
帰り際、東門市場を出たところにある川で、ちょっとしたシャワーショーみたいなのもしていました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

今回は個人戦は非常に残念な結果だったのですが、それを埋め合わせるような観光もさせていただいたので、ちょっと悔しさがまぎれました。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
済州道の地ビールの飲めるお店「MAGPIE BREWING CO. 済州店」 [韓国::飲食店::済州道]
2017年11月に済州で開催された国際テニス大会
での初日(団体戦)の夜の食事の後の二次会です。
日本チームの有志5人で飲みに行きました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
行ったお店は、済州道の地ビールの飲めるお店の「MAGPIE BREWING CO. 済州店」です。


ただ、すごく人気店で夜でも待っている人が多いです。
お店は広めで、おしゃれできれいです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

場所は、済州空港から北東側にあり、すぐ近くに海もあります。
地ビールのメニューです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

もちろん、地ビールを注文です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

また、つまみとしてピザも人気があるそうですので、注文しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

シンプルに見えますが、これはかなり美味しかったです。
このお店は若い人が多かったですね。特にカップル系が...![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でも、ビールもピザも美味しいので、人気があるのも納得で、オススメです。
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
日本チームの有志5人で飲みに行きました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
行ったお店は、済州道の地ビールの飲めるお店の「MAGPIE BREWING CO. 済州店」です。


ただ、すごく人気店で夜でも待っている人が多いです。
お店は広めで、おしゃれできれいです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

場所は、済州空港から北東側にあり、すぐ近くに海もあります。
地ビールのメニューです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

もちろん、地ビールを注文です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

また、つまみとしてピザも人気があるそうですので、注文しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

シンプルに見えますが、これはかなり美味しかったです。
このお店は若い人が多かったですね。特にカップル系が...
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でも、ビールもピザも美味しいので、人気があるのも納得で、オススメです。
済州道にある冷麺のお店「쌍봉냉면」でカルビチム [韓国::飲食店::済州道]
2017年11月の済州での国際テニス大会
初日(団体戦)が終わった後の夕食は、参加国の全員が集まっての食事でした。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
行ったお店は、冷麺のお店の「쌍봉냉면」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お店は広いですが、100人以上いる参加者のために貸し切りになってました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
場所は、済州空港から南のほうに行った繁華街の中にあります。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

冷麺メニューが充実していますね。
まずはテーブルセットとおかず類です。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


種類が多いですね。
ただ、冷麺を注文した場合も同じかどうかはわかりません。
なぜなら、出てきた料理は...![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


カルビチムの鍋だったからです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このカルビチムは、肉の塊がかなり大きいです。ですので、取り出した後に、ハサミで切らないと食べにくいぐらいです。
でも、柔らかくて、味も染みていて、とても美味しかったです。
あと、デザート的に、こんなものも出てきました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

お菓子というか、お餅ですね。
このとき、他の国々のチームのほうにも周っていって、交流を深めました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
モンゴルチームがモンゴルウォッカを持ってきていたのでそれを酌み交わし、中国チームが白酒を持ってきていたのでそれも酌み交わし、日本チームからも日本酒を持ってきていた方がいるので、それをふるまい、という感じで、異様な盛り上がりになりました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
モンゴルの方と Facebookの友達申請の交換もしました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
でも、モンゴル語のほうは見ていてもまったく見当が付かないのですが...![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
行ったお店は、冷麺のお店の「쌍봉냉면」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お店は広いですが、100人以上いる参加者のために貸し切りになってました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
場所は、済州空港から南のほうに行った繁華街の中にあります。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

冷麺メニューが充実していますね。
まずはテーブルセットとおかず類です。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


種類が多いですね。
ただ、冷麺を注文した場合も同じかどうかはわかりません。
なぜなら、出てきた料理は...
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


カルビチムの鍋だったからです
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
このカルビチムは、肉の塊がかなり大きいです。ですので、取り出した後に、ハサミで切らないと食べにくいぐらいです。
でも、柔らかくて、味も染みていて、とても美味しかったです。
あと、デザート的に、こんなものも出てきました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

お菓子というか、お餅ですね。
このとき、他の国々のチームのほうにも周っていって、交流を深めました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
モンゴルチームがモンゴルウォッカを持ってきていたのでそれを酌み交わし、中国チームが白酒を持ってきていたのでそれも酌み交わし、日本チームからも日本酒を持ってきていた方がいるので、それをふるまい、という感じで、異様な盛り上がりになりました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
モンゴルの方と Facebookの友達申請の交換もしました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
でも、モンゴル語のほうは見ていてもまったく見当が付かないのですが...
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)