会社の福利厚生でいただいた韓牛の詰め合わせ [韓国::料理作り]
私の勤めている会社グループでは、福利厚生の一環として、グループ内の社員向けのショッピングサイトがあります。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
そして、そこで使えるポイントも支給されるのですが、年度内に使用しないといけないです。
韓国の年度末(2月末)が近づいていたときに、そのポイントが余っていたので、何に使おうかと思ったのですが、ふだんは自分では買わないものにしました。
買ったものは、韓牛の詰め合わせです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

届いたパッケージが、外はしっかりしたビニールの袋で、中に大きめの発泡スチロールのケースがあり、保冷剤とお肉が入ってました。
大きさの割には、軽めの感じだったので、この状態のときにはきちんと中に入っているのかな? と思ったぐらいです。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
中には、3つのお肉のパッケージが入ってました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

左から、꽃등심(霜降りロース)、複数部位の盛合せ、채긑등심(サーロイン)です。
それぞれ300gずつで、꽃등심(霜降りロース)と채긑등심(サーロイン)は薄めのステーキのような形で、複数部位の盛合せは一口サイズずつに切られた形で入っていました。
一度に一人で食べてもいいのですが
、そういうことはせず、冷凍庫にしまって、食べるときに必要な分を解凍して調理しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まずは、꽃등심(霜降りロース)、채긑등심(サーロイン)ですね。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


上側の写真が꽃등심(霜降りロース)、下側の写真が채긑등심(サーロイン)です。
ステーキとして食べるには少し薄いので、レア状態でいただくのは難しいのですが、ステーキでいただきました。
どちらもお肉は柔らかく、美味しかったですね。
ステーキソースや焼肉のタレでいただくのもいいですが、それにわさびを付けても美味しいです。
次に、複数部位の盛合せです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

3種類ぐらいの部位があり、それぞれ少しずつ食感などが違いますね。
いろいろと楽しめます。
焼肉のタレでいただくのも美味しいですが、塩とわさびでも美味しかったです。
韓国では日本よりも牛肉が高いので、マートなどでも気軽さが日本ほどは無いですよね。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
こういうときにでももらって食べるぐらいでしょうか。
でも、もちろん、美味しかったですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
そして、そこで使えるポイントも支給されるのですが、年度内に使用しないといけないです。
韓国の年度末(2月末)が近づいていたときに、そのポイントが余っていたので、何に使おうかと思ったのですが、ふだんは自分では買わないものにしました。
買ったものは、韓牛の詰め合わせです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

届いたパッケージが、外はしっかりしたビニールの袋で、中に大きめの発泡スチロールのケースがあり、保冷剤とお肉が入ってました。
大きさの割には、軽めの感じだったので、この状態のときにはきちんと中に入っているのかな? と思ったぐらいです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
中には、3つのお肉のパッケージが入ってました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

左から、꽃등심(霜降りロース)、複数部位の盛合せ、채긑등심(サーロイン)です。
それぞれ300gずつで、꽃등심(霜降りロース)と채긑등심(サーロイン)は薄めのステーキのような形で、複数部位の盛合せは一口サイズずつに切られた形で入っていました。
一度に一人で食べてもいいのですが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まずは、꽃등심(霜降りロース)、채긑등심(サーロイン)ですね。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


上側の写真が꽃등심(霜降りロース)、下側の写真が채긑등심(サーロイン)です。
ステーキとして食べるには少し薄いので、レア状態でいただくのは難しいのですが、ステーキでいただきました。
どちらもお肉は柔らかく、美味しかったですね。
ステーキソースや焼肉のタレでいただくのもいいですが、それにわさびを付けても美味しいです。
次に、複数部位の盛合せです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

3種類ぐらいの部位があり、それぞれ少しずつ食感などが違いますね。
いろいろと楽しめます。
焼肉のタレでいただくのも美味しいですが、塩とわさびでも美味しかったです。
韓国では日本よりも牛肉が高いので、マートなどでも気軽さが日本ほどは無いですよね。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
こういうときにでももらって食べるぐらいでしょうか。
でも、もちろん、美味しかったですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
野塔駅近くのチキン屋さん「노랑통닭 분당야탑점(盆唐野塔店)」in 城南会(二次会) [韓国::城南会、板橋テクノバレー懇親会]
2022年3月下旬に開催された(京畿道) 城南会で海鮮鍋を食べた後、有志4人で二次会へも行きました。
行ったお店は、チキン屋さんの「노랑통닭 분당야탑점(盆唐野塔店)」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

このお店はチェーン店で、他のところにも支店がありますね。
店内は少し広めで、座席数もけっこうありました。
場所は、野塔駅1番出口から3分ぐらいのところにあります。
テーブルセットなどはこのような感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


いろいろな味付けのチキンがありますね。骨付きと骨無しを選べたり、ハーフ&ハーフで選べたりもします。
また、サイドもいろいろとありますね。
今回、注文したのは、후라이드 치킨(フライドチキン)の骨無し(순살)と、노랑 봉투 감자(フライドポテトの盛合せ)です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


フライドチキンは、味付け自体はあまりされていないので、いっしょに出てくる塩やケチャップでお好みに調整できます。
アツアツでサクサクなものが来て、とても美味しいです。
ポテトのほうも3種類のものがあり、上に粉チーズなどの味付けしたものが振りかけられていて、とも美味しいです。
飲み物はビール
をピッチャーで注文しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

すごく冷えた感じがいいですね。
チキンとポテトとビールという、二次会にはとても良い感じの内容でした。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
チキンとポテトが余るかなと思っていたのですが、意外と食べましたね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
このときは、韓国のコロナ対策で飲食店は夜11時まででしたので、その時間がお開きにしました。
行ったお店は、チキン屋さんの「노랑통닭 분당야탑점(盆唐野塔店)」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

このお店はチェーン店で、他のところにも支店がありますね。
店内は少し広めで、座席数もけっこうありました。
場所は、野塔駅1番出口から3分ぐらいのところにあります。
テーブルセットなどはこのような感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


いろいろな味付けのチキンがありますね。骨付きと骨無しを選べたり、ハーフ&ハーフで選べたりもします。
また、サイドもいろいろとありますね。
今回、注文したのは、후라이드 치킨(フライドチキン)の骨無し(순살)と、노랑 봉투 감자(フライドポテトの盛合せ)です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


フライドチキンは、味付け自体はあまりされていないので、いっしょに出てくる塩やケチャップでお好みに調整できます。
アツアツでサクサクなものが来て、とても美味しいです。
ポテトのほうも3種類のものがあり、上に粉チーズなどの味付けしたものが振りかけられていて、とも美味しいです。
飲み物はビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

すごく冷えた感じがいいですね。
チキンとポテトとビールという、二次会にはとても良い感じの内容でした。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
チキンとポテトが余るかなと思っていたのですが、意外と食べましたね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
このときは、韓国のコロナ対策で飲食店は夜11時まででしたので、その時間がお開きにしました。
野塔駅近くの海鮮料理のお店「갯마을 해물요리 盆唐店」 in 城南会 [韓国::城南会、板橋テクノバレー懇親会]
京畿道城南市にある日本企業でのビジネス的な方面での集まりの日本人会の「城南(ソンナム)会」が2022年3月下旬に開催されました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いつもだと、前回からもう少し期間が空いたぐらいで開催されるのですが、城南会の幹事長が日本へ帰任されるため、歓送会と次の幹事長の紹介ということもあって、開催されました。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
このときも韓国のコロナ対策での一グループあたりの人数制限のあった時期ではあったのですが、2グループに分かれての開催でした。
今回のお店も前回までと同じく海鮮料理のお店の「갯마을 해물요리 盆唐店」です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

建物全体がお店ですが、このときも使われていたのは1階部分だけでした。
場所については、以前の記事をご覧ください。
今回も個室に通されました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
店内の写真やメニューは、写真に撮り忘れました。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
(前回の記事をご参考にしていただければ...)
テーブルセットは、シンプルにこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


では、食事です。
まずは、おかず類です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


これらだけでも、ご飯があれば食事になりそうな内容ですね。
もちろん、美味しいです。
いくつかのおかず類は、セルフで取ってくることもできます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

今回も注文したのは、전복 해물탕(あわび海鮮鍋)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


具がいっぱい入っていて、最初のインパクトはすごいと思います![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また、イイダコも入っているのですが、生きているものが鍋に入れられていて、場合に寄っては脱走しようと鍋の外に出てしまうときもあったりします。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
蓋をして火を通していると、店員さんが来て、殻を外したりしてくれます。
最終的には、分量的にはもっと少なく見えるような感じになってしまいますが。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でも、ピリ辛のスープに海鮮の出汁がしっかりと出て、とても美味しいです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
最後に、〆でうどんを投入です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

海鮮の出汁が出たスープでのうどんは美味しいですね。
海鮮の具のほうでお酒も進みますが、このうどんでもお酒が進んでしまいます。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
初参加の方もいらっしゃいましたが、幹事長の交代ということで、そちらでの意味が大きかったかもしれませんね。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
この後、二次会へも行きました。
そのときの模様は別の記事にします。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いつもだと、前回からもう少し期間が空いたぐらいで開催されるのですが、城南会の幹事長が日本へ帰任されるため、歓送会と次の幹事長の紹介ということもあって、開催されました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
このときも韓国のコロナ対策での一グループあたりの人数制限のあった時期ではあったのですが、2グループに分かれての開催でした。
今回のお店も前回までと同じく海鮮料理のお店の「갯마을 해물요리 盆唐店」です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

建物全体がお店ですが、このときも使われていたのは1階部分だけでした。
場所については、以前の記事をご覧ください。
今回も個室に通されました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
店内の写真やメニューは、写真に撮り忘れました。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
(前回の記事をご参考にしていただければ...)
テーブルセットは、シンプルにこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


では、食事です。
まずは、おかず類です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


これらだけでも、ご飯があれば食事になりそうな内容ですね。
もちろん、美味しいです。
いくつかのおかず類は、セルフで取ってくることもできます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

今回も注文したのは、전복 해물탕(あわび海鮮鍋)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


具がいっぱい入っていて、最初のインパクトはすごいと思います
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また、イイダコも入っているのですが、生きているものが鍋に入れられていて、場合に寄っては脱走しようと鍋の外に出てしまうときもあったりします。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
蓋をして火を通していると、店員さんが来て、殻を外したりしてくれます。
最終的には、分量的にはもっと少なく見えるような感じになってしまいますが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でも、ピリ辛のスープに海鮮の出汁がしっかりと出て、とても美味しいです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
最後に、〆でうどんを投入です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

海鮮の出汁が出たスープでのうどんは美味しいですね。
海鮮の具のほうでお酒も進みますが、このうどんでもお酒が進んでしまいます。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
初参加の方もいらっしゃいましたが、幹事長の交代ということで、そちらでの意味が大きかったかもしれませんね。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
この後、二次会へも行きました。
そのときの模様は別の記事にします。
新盆唐線が江南駅から新沙駅まで延伸!! : 2022年5月28日 [韓国::交通]
今日(2022/05/28)、ついに
というか、ようやく
、新盆唐線が江南駅から北側に向けて新沙駅まで延伸されました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

2022年中に開通というのは以前から知っていましたが、上半期中とは思いませんでした。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(一ヶ月ぐらい前から上の写真のような横断幕が出ていたのですが、そのときは亭子駅や板橋駅構内にはポスターなどの掲示がなかったのは不思議でしたが。)
開通前の新盆唐線の車両内での行き先案内のほうも対応が始まってました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


上側が液晶画面での表示で、下側がランプ的な表示です。
開通前なので、新しく接続する3つの駅が、開通予定として囲われていますね。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
江南駅から北側ということで、順番に新論峴駅(9号線)、論峴駅(7号線)、新沙駅(3号線)に乗り換えることができるようになります。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
特に、新論峴駅で9号線への乗り換えができるようになると、地下鉄で汝矣島方面や金浦空港方面へ1回の乗り換えだけで行けるようになります。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
3号線は以前から良才駅からも乗り換えることができましたが、3号線で漢江を越えて行く場合に時間が短縮されますね。
それ以外でも、江南駅から新沙駅間のいろいろなお店へ行きやすくなります。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
江南駅から新論峴駅と論峴駅ぐらいまでは歩いて行くのもできなくはなかったですが、乗り換え無しで直接行けるのは、やはりありがたいです。
(江南駅からバス
という手もあるのですが、それに乗り換えて行くにはちょっと近いという感じで、帯に短したすきに長しという状況でした。
)
北側に延伸されるまで韓国にいることになるとは、思ってなかったのですけどね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

2022年中に開通というのは以前から知っていましたが、上半期中とは思いませんでした。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(一ヶ月ぐらい前から上の写真のような横断幕が出ていたのですが、そのときは亭子駅や板橋駅構内にはポスターなどの掲示がなかったのは不思議でしたが。)
開通前の新盆唐線の車両内での行き先案内のほうも対応が始まってました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


上側が液晶画面での表示で、下側がランプ的な表示です。
開通前なので、新しく接続する3つの駅が、開通予定として囲われていますね。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
江南駅から北側ということで、順番に新論峴駅(9号線)、論峴駅(7号線)、新沙駅(3号線)に乗り換えることができるようになります。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
特に、新論峴駅で9号線への乗り換えができるようになると、地下鉄で汝矣島方面や金浦空港方面へ1回の乗り換えだけで行けるようになります。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
3号線は以前から良才駅からも乗り換えることができましたが、3号線で漢江を越えて行く場合に時間が短縮されますね。
それ以外でも、江南駅から新沙駅間のいろいろなお店へ行きやすくなります。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
江南駅から新論峴駅と論峴駅ぐらいまでは歩いて行くのもできなくはなかったですが、乗り換え無しで直接行けるのは、やはりありがたいです。
(江南駅からバス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
北側に延伸されるまで韓国にいることになるとは、思ってなかったのですけどね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
漢南洞にあるマグロ尽くしのお店「鮪船 漢南店」(마구로센 한남점) [韓国::飲食店::ソウル(緑莎坪・梨泰院・漢南洞]
この日は、2022年の韓国の大統領選挙の当日
でした。
いつもは厳密には祝日ではないのですが、企業などが休日にするので、実際には祝日のような日となってましました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
その日の午後はローンでテニス
をして、その後は食事に行きました。
この日は水曜でしたので、日曜だと開いていないお店と言うことで、マグロ尽くしのお店の「鮪船 漢南店」(마구로센 한남점)へ行きました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

他の支店には行ったことがありますが、ここには初めてですね。
いちおう、このお店が本店になります。ただ、支店はフランチャイズ的に経営を他の方にまかせているそうで、オーナーさんはここのお店だけにいらっしゃいます。
また、オーナーさんは韓国の方ですが、日本語は堪能で、奥さんは日本人です。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
場所は、漢南五差路(하남오거리)の交差点から5分ぐらいのところにあります。
駅だと漢江鎮駅3番出口などが最寄りになりますが、15分ぐらいかかるでしょうか。
バスだと近くにバス停があります。
今回は座敷の席に通されました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

個室もありますし、入口は異なりますが、地下にも席があります。
全体としての席数はけっこう多いですよ。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
コースメニューとしては、A/B/Cとスペシャルがありますね。

どのコースでも、マグロなどの刺身が3段階出てきます。
それ以外も出てきますが、少しずつ内容がグレードアップするような感じですね。
他にも単品的なメニューもありますね。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


テーブルセットは、このような感じです。

では、食事です。
まずは、おかず類などです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


珍味的なものもあって、これらだけでもなかなか美味しいです。
そして、Aコースを注文しました。
メインのマグロの刺身の3段階です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



一番上の写真は、基本的な赤身やトロなどですね。部位によって、脂の乗り具合の違いもあって、楽しいです。
真ん中の写真は、特殊部位などです。味や食感も違い、ちょっと贅沢な感じです。
そして、一番下の写真は、中落ちや炙りなど、刺身以外の食べ方のところですね。
どれも酒の肴には申し分はありませんし、ご飯も食べたくなる感じで、とても美味しいです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いちおう、手巻きのできる海苔と酢飯も出てくるのがうれしいですよね。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

こちらは、足りなければお替りがもらえます。
刺身以外にも、マグロの唐揚げやアラ炊き、天ぷらも出てきます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


これらもすごく美味しいです。
お酒のつまみもいいですし、こちらもご飯が欲しくなってしまいます。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
また、サービスで、アルパブとアルタンをいただきました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

ちょっと韓国的ですが、お酒を飲んでいるときに、箸休め的に良い感じです。
飲み物はビールも飲みましたが、途中から日本酒にしました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お店の名前が入ったラベルの日本酒です。
中身は、きちんとした日本のお酒ですよ。
飲みやすくて、お刺身にも合って、とても美味しかったです。
久しぶりにマグロのお刺身をお腹いっぱい食べました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いろいろな部位も楽しめて、大満足ですね。
また、お店のオーナーさんや女将さんともいろいろと話もできました。
韓国の大統領選挙の開票速報も気にはなりつつ、楽しい時間を過ごしました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
いつもは厳密には祝日ではないのですが、企業などが休日にするので、実際には祝日のような日となってましました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
その日の午後はローンでテニス
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
この日は水曜でしたので、日曜だと開いていないお店と言うことで、マグロ尽くしのお店の「鮪船 漢南店」(마구로센 한남점)へ行きました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

他の支店には行ったことがありますが、ここには初めてですね。
いちおう、このお店が本店になります。ただ、支店はフランチャイズ的に経営を他の方にまかせているそうで、オーナーさんはここのお店だけにいらっしゃいます。
また、オーナーさんは韓国の方ですが、日本語は堪能で、奥さんは日本人です。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
場所は、漢南五差路(하남오거리)の交差点から5分ぐらいのところにあります。
駅だと漢江鎮駅3番出口などが最寄りになりますが、15分ぐらいかかるでしょうか。
バスだと近くにバス停があります。
今回は座敷の席に通されました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

個室もありますし、入口は異なりますが、地下にも席があります。
全体としての席数はけっこう多いですよ。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
コースメニューとしては、A/B/Cとスペシャルがありますね。

どのコースでも、マグロなどの刺身が3段階出てきます。
それ以外も出てきますが、少しずつ内容がグレードアップするような感じですね。
他にも単品的なメニューもありますね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


テーブルセットは、このような感じです。

では、食事です。
まずは、おかず類などです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


珍味的なものもあって、これらだけでもなかなか美味しいです。
そして、Aコースを注文しました。
メインのマグロの刺身の3段階です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



一番上の写真は、基本的な赤身やトロなどですね。部位によって、脂の乗り具合の違いもあって、楽しいです。
真ん中の写真は、特殊部位などです。味や食感も違い、ちょっと贅沢な感じです。
そして、一番下の写真は、中落ちや炙りなど、刺身以外の食べ方のところですね。
どれも酒の肴には申し分はありませんし、ご飯も食べたくなる感じで、とても美味しいです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いちおう、手巻きのできる海苔と酢飯も出てくるのがうれしいですよね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

こちらは、足りなければお替りがもらえます。
刺身以外にも、マグロの唐揚げやアラ炊き、天ぷらも出てきます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


これらもすごく美味しいです。
お酒のつまみもいいですし、こちらもご飯が欲しくなってしまいます。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
また、サービスで、アルパブとアルタンをいただきました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

ちょっと韓国的ですが、お酒を飲んでいるときに、箸休め的に良い感じです。
飲み物はビールも飲みましたが、途中から日本酒にしました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お店の名前が入ったラベルの日本酒です。
中身は、きちんとした日本のお酒ですよ。
飲みやすくて、お刺身にも合って、とても美味しかったです。
久しぶりにマグロのお刺身をお腹いっぱい食べました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いろいろな部位も楽しめて、大満足ですね。
また、お店のオーナーさんや女将さんともいろいろと話もできました。
韓国の大統領選挙の開票速報も気にはなりつつ、楽しい時間を過ごしました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)