羽田空港から金浦空港への移動と市外方面行きバス乗り場 in 2023年始(一時帰国) [韓国::交通]
2022年末から2023年の正月の期間に日本への一時帰国をし、3年ぶりに年末年始を日本で過ごしました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
個人的な冬休みも終わり、韓国に戻ります。
羽田空港から飛行機
に搭乗し、その後の内容です。
帰りの飛行機は、乗客は多くなく、席は半分ぐらいが空席でした。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
私も隣の席に誰もおらず、窓の外が見やすかったです。
離陸してしばらくした後、富士山が見えてきました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

飛行機からしっかりとした富士山を見たのは、個人的には久しぶりです。
日本の自宅の近くの神社の境内からも見えましたので、年初は良い感じですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
機内食はこのような感じでした。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

コロナ前の一時帰国で、アシアナの機体だとよく出てきた内容です。
ある意味、懐かしいです。
古い機体ですが、映画などが見れるエンターテイメントシステムはあります。
離陸してしばらくした後に使えるようになったと思ったら、エラー画面が出てきました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

システムはおそらくLinuxベース(スマホのAndroidもLinuxです)のシステムのようで、グラフィカルな画面表示のために(ウィンドウシステムではなく) SVGAlibというライブラリが使われています。
そのライブラリのポインタアドレスのエラーで、エンターテイメントシステムが落ちたということですね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(いちおう、それ界隈の技術もわかるもので...)
飛行機の中に、Q-CODEの事前登録に関する冊子もありました。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

ビザなしの場合は K-ETAなのですが、そちらの情報は無いですね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
金浦空港に到着しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

飛行機での座席が出入口に近かったのもあり、さっさと歩いていくと、搭乗した飛行機の乗客の中で、検疫と入国審査が最初の人になってました。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
検疫は事前登録したQ-CODEでのQRコードを翳してパスポートを見せる程度、入国審査も自動出入国審査なので、すぐに終わりました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ただ、預け荷物を待つのに時間が少しかかりました。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
その間に、スマホアプリで帰りの空港リムジンバス
の予約をしました。
(時間的には、あまり余裕はなかったです。
)
預け荷物を受け取った後、税関申告も事前にアプリ入力してあったので、QRコードを翳して、無人ゲートを通過しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

こちらはほとんど使っている人がいないようなのですけども。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
韓国の自宅の最寄り駅に向かう空港リムジンバス
の乗り場に向かいます。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


待合室に自動発券機もありますが、スマホのアプリで事前に購入しているので、特に寄りませんでした。
というか、5分ちょっとで出発時間と言う、あまり余裕のない状況でしたけども。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
5200-1番のバスが来ましたので、乗り込みました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


今回の一時帰国もこれで終わりです。
コロナ前の一時帰国の状況とかなり近くなってきましたね。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
空港のお店が少ないのは、なかなか復活してませんが。
次は、春ぐらいに一時帰国できればいいなと思ってます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
個人的な冬休みも終わり、韓国に戻ります。
羽田空港から飛行機
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
帰りの飛行機は、乗客は多くなく、席は半分ぐらいが空席でした。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
私も隣の席に誰もおらず、窓の外が見やすかったです。
離陸してしばらくした後、富士山が見えてきました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

飛行機からしっかりとした富士山を見たのは、個人的には久しぶりです。
日本の自宅の近くの神社の境内からも見えましたので、年初は良い感じですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
機内食はこのような感じでした。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

コロナ前の一時帰国で、アシアナの機体だとよく出てきた内容です。
ある意味、懐かしいです。
古い機体ですが、映画などが見れるエンターテイメントシステムはあります。
離陸してしばらくした後に使えるようになったと思ったら、エラー画面が出てきました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

システムはおそらくLinuxベース(スマホのAndroidもLinuxです)のシステムのようで、グラフィカルな画面表示のために(ウィンドウシステムではなく) SVGAlibというライブラリが使われています。
そのライブラリのポインタアドレスのエラーで、エンターテイメントシステムが落ちたということですね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(いちおう、それ界隈の技術もわかるもので...)
飛行機の中に、Q-CODEの事前登録に関する冊子もありました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

ビザなしの場合は K-ETAなのですが、そちらの情報は無いですね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
金浦空港に到着しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

飛行機での座席が出入口に近かったのもあり、さっさと歩いていくと、搭乗した飛行機の乗客の中で、検疫と入国審査が最初の人になってました。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
検疫は事前登録したQ-CODEでのQRコードを翳してパスポートを見せる程度、入国審査も自動出入国審査なので、すぐに終わりました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ただ、預け荷物を待つのに時間が少しかかりました。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
その間に、スマホアプリで帰りの空港リムジンバス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
(時間的には、あまり余裕はなかったです。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
預け荷物を受け取った後、税関申告も事前にアプリ入力してあったので、QRコードを翳して、無人ゲートを通過しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

こちらはほとんど使っている人がいないようなのですけども。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
韓国の自宅の最寄り駅に向かう空港リムジンバス
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


待合室に自動発券機もありますが、スマホのアプリで事前に購入しているので、特に寄りませんでした。
というか、5分ちょっとで出発時間と言う、あまり余裕のない状況でしたけども。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
5200-1番のバスが来ましたので、乗り込みました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


今回の一時帰国もこれで終わりです。
コロナ前の一時帰国の状況とかなり近くなってきましたね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
空港のお店が少ないのは、なかなか復活してませんが。
次は、春ぐらいに一時帰国できればいいなと思ってます。
2022年末の日本への一時帰国 (金浦空港まで) [韓国::交通]
先日の記事でも書きましたように、2022年末から2023年の正月の期間に日本への一時帰国をし、3年ぶりに年末年始を日本で過ごしました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回は横浜の自宅なので、夏に一時帰国して以来ですね。(実家への帰省で別途一時帰国しましたが。
)
金浦・羽田便の飛行機
に乗るので、まずは韓国の自宅の最寄駅の亭子駅から金浦空港に向かう空港リムジンバス(5200-1番)
に乗りました。


午後の便なので、お昼に出発するバスでした。
平日でしたが、バスにお客さんは多かったですね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

途中の道路も、一部の合流の所で多少混雑したものの、軒並みスムーズでした。
金浦空港に到着しました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

夏の頃よりは人は増えてますが、それでもコロナ前と比べると全然少ないですね。![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
金浦空港の国際線のほうでは、まだお店が少ないですね。
コンビニすらまだありませんでした。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
まずは、チェックインして預け荷物を預けました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


夏に工事していた所も完了し、自動預け荷物機も動いてました。
列はほとんどなく、待つこともありませんでした。
Visit Japan Webのチェックはありましたよ。
国際線のほうには、PCR検査センターもありますね。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

今の日韓路線では、検査は不要なので、今のところは利用することがないですよね。
お昼がまだでしたので、ロッテモールのほうに行ってみました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

夏のときは朝の便でまだ開いてなかったので、個人的には3年ぶりです。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お店などが変わっているところも多く、なんとロッテリアが無くなってました。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
少し遅いお昼を食べたいと思っていたのですが、あまりゆっくりもできないので、入ったのはCoCo壱番屋です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ロッテモールのココイチは、8年ぶりかもしれません。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
注文は、テーブルごとのパネルで行えるようになってましたね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


季節メニューなんてのもありました。
注文したのは、牛しゃぶカレーにほうれん草のトッピングをしたものです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

お腹が空いてたのもあって、美味しかったです。
この後、入国審査や飛行機への登場に向かいます。
その模様は、別の記事にします。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回は横浜の自宅なので、夏に一時帰国して以来ですね。(実家への帰省で別途一時帰国しましたが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
金浦・羽田便の飛行機
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)


午後の便なので、お昼に出発するバスでした。
平日でしたが、バスにお客さんは多かったですね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

途中の道路も、一部の合流の所で多少混雑したものの、軒並みスムーズでした。
金浦空港に到着しました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

夏の頃よりは人は増えてますが、それでもコロナ前と比べると全然少ないですね。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
金浦空港の国際線のほうでは、まだお店が少ないですね。
コンビニすらまだありませんでした。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
まずは、チェックインして預け荷物を預けました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


夏に工事していた所も完了し、自動預け荷物機も動いてました。
列はほとんどなく、待つこともありませんでした。
Visit Japan Webのチェックはありましたよ。
国際線のほうには、PCR検査センターもありますね。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

今の日韓路線では、検査は不要なので、今のところは利用することがないですよね。
お昼がまだでしたので、ロッテモールのほうに行ってみました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

夏のときは朝の便でまだ開いてなかったので、個人的には3年ぶりです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お店などが変わっているところも多く、なんとロッテリアが無くなってました。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
少し遅いお昼を食べたいと思っていたのですが、あまりゆっくりもできないので、入ったのはCoCo壱番屋です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ロッテモールのココイチは、8年ぶりかもしれません。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
注文は、テーブルごとのパネルで行えるようになってましたね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


季節メニューなんてのもありました。
注文したのは、牛しゃぶカレーにほうれん草のトッピングをしたものです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

お腹が空いてたのもあって、美味しかったです。
この後、入国審査や飛行機への登場に向かいます。
その模様は、別の記事にします。
2022年12月の日本への一時帰国 (仁川空港から韓国出国) [韓国::交通]
先日の記事でも書きましたように、2022年12月上旬に日本への一時帰国をしました。
年末年始に一時帰国を予定していましたが、それとは別の一時帰国です。
親が急遽入院し、手術をすることになったためです。![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
手術の日程が決まってから航空券
の予約などを行ったのですが、韓国NAVERなどから旅行会社経由で予約しようとしたところ、ネットでの決済が可能な期日が超えたようでしたので、航空会社のホームページから予約と決済をしました。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(空港リムジンバスの予約や日本到着後の特急の時間など、いろいろと連動するので、飛行機の予約が決済まで完了するまでちょっとあせりました...)
なお、今回は実家に向かうので、仁川~関西空港の便です。
出発の日は日曜でした。
まずは韓国の自宅の最寄り駅から空港リムジンバス(5400-1番)
に乗りました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
朝の飛行機なので、バスも早朝です。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


いつもは金浦空港に向かうので、仁川空港行きの空港リムジンバスは久しぶりです。
バスの予約も、始発から順に席が埋まっていくという不思議な状況でした。
早朝ということもあって、道路はほとんど混んでおらず、スムーズに仁川空港に着きました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
個人的には仁川空港も久しぶりです。


空港では、人は多めでしたが、コロナ前の異常な混雑ということではありませんでした。
チェックインカウンターも、一時的に多くの人が並んでいますが、けっこう流れる感じでした。
お店は、朝ということもあって、飲食店は開店前の所も多かったですね。
出国審査も、あまり待つことが無く終わりました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


お店については、以前よりは少し減った感じですね。
早朝なので開店前のお店も多かったですが。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
あと、お店の配達などのロボットも見かけました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
出国審査を出た付近は人も多かったのですが、離れた搭乗ゲートのほうに向かうと、人が少なくなってきますね。![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

コロナ前だと、そのようなところでも人がけっこう多かった記憶がありますね。
今回は、エアプサンの飛行機です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


乗客はほとんどが韓国の方でしたね。
あと、日本へ向かう便ですが、CAさんで日本語の話せる人がいなかったです。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
他のLCCだと、日本へ向かう便には一人は日本語の話せるCAさんがいたような気がするのですが...
LCCの場合、機内食は申込制の所も多いですね。
私の場合は、サンドイッチを申し込みました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

関西空港に着いた後、電車に乗るまでの時間に余裕があるかどうか微妙な感じだったので、年のために申し込んでおいたという形です。
結果としては、申し込んでおいてよかった
です。
結局、電車に乗るまでには飲み物を自販機で買う時間しかなく、実家の最寄り駅に着くまで食べることができなかった
からです。
韓国を出発して、関西空港に向かいます。
日本に入国するときからの記事は、別の記事にします。
年末年始に一時帰国を予定していましたが、それとは別の一時帰国です。
親が急遽入院し、手術をすることになったためです。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
手術の日程が決まってから航空券
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(空港リムジンバスの予約や日本到着後の特急の時間など、いろいろと連動するので、飛行機の予約が決済まで完了するまでちょっとあせりました...)
なお、今回は実家に向かうので、仁川~関西空港の便です。
出発の日は日曜でした。
まずは韓国の自宅の最寄り駅から空港リムジンバス(5400-1番)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
朝の飛行機なので、バスも早朝です。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


いつもは金浦空港に向かうので、仁川空港行きの空港リムジンバスは久しぶりです。
バスの予約も、始発から順に席が埋まっていくという不思議な状況でした。
早朝ということもあって、道路はほとんど混んでおらず、スムーズに仁川空港に着きました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
個人的には仁川空港も久しぶりです。


空港では、人は多めでしたが、コロナ前の異常な混雑ということではありませんでした。
チェックインカウンターも、一時的に多くの人が並んでいますが、けっこう流れる感じでした。
お店は、朝ということもあって、飲食店は開店前の所も多かったですね。
出国審査も、あまり待つことが無く終わりました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


お店については、以前よりは少し減った感じですね。
早朝なので開店前のお店も多かったですが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
あと、お店の配達などのロボットも見かけました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
出国審査を出た付近は人も多かったのですが、離れた搭乗ゲートのほうに向かうと、人が少なくなってきますね。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

コロナ前だと、そのようなところでも人がけっこう多かった記憶がありますね。
今回は、エアプサンの飛行機です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


乗客はほとんどが韓国の方でしたね。
あと、日本へ向かう便ですが、CAさんで日本語の話せる人がいなかったです。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
他のLCCだと、日本へ向かう便には一人は日本語の話せるCAさんがいたような気がするのですが...
LCCの場合、機内食は申込制の所も多いですね。
私の場合は、サンドイッチを申し込みました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

関西空港に着いた後、電車に乗るまでの時間に余裕があるかどうか微妙な感じだったので、年のために申し込んでおいたという形です。
結果としては、申し込んでおいてよかった
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
結局、電車に乗るまでには飲み物を自販機で買う時間しかなく、実家の最寄り駅に着くまで食べることができなかった
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
韓国を出発して、関西空港に向かいます。
日本に入国するときからの記事は、別の記事にします。
2022年夏の日本への2年7ヶ月ぶりの一時帰国 (金浦空港から韓国出国) [韓国::交通]
先日の記事でも書きましたように、2022年の夏に2年7ヶ月ぶり
に日本への一時帰国をしました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お盆での一時帰国ではなく、7月末から3週間
というこれまでにない期間です。
元々は、お盆の時期の10日ほどの一時帰国の予定でしたが、その前の10日ほどの日本国内(福岡)への出張が入ってしまったからです。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
別々に連続して日韓を行き来するには、コロナ禍のためにいろいろな書類や事前手続きなどを短期間に繰り返すことになるので、ちょっと大変なので、全体で一時帰国として間に出張を入れる形にしてもらいました。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ですので、一時帰国の期間が長いとは言え、半分はお仕事ですね。
この一時帰国の1ヶ月前から金浦・羽田便が(数は少ないながら)復活したので、行きはコロナ前の一時帰国のように最寄駅の亭子駅から金浦空港に向かう空港リムジンバス(5200-1番)
に乗りました。

コロナ前だと5200番でしたが、利用客の減少もあってか、路線の距離を縮めた形なので、路線の番号が少し違うという形ですね。
飛行機は朝9時発の便ですが、手続きなどに時間がかかる場合などに備え、少し早めのバスに乗りました。
実際には、そのバスの始発ですね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

以前、亭子駅の空港リムジンバス乗り場にあった時刻表の部分は、「BUSTAGO」(버스타고)での座席を予約を促す案内板になってました。
また、前は屋根のついたベンチが待合所でしたが、エアコンの効いた小屋の形になってました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


今回も、座席は「BUSTAGO」(버스타고)で事前に予約をしていました。
朝が早いこともあって、渋滞もなく、スムーズに早く金浦空港に到着しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


朝が早いこともありますが、金浦空港の国際線ターミナルが再開したものの便数が非常に少ないため、人が少ないですね。![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
でも、コロナ前と同様に、一時帰国の期待が高まる場所です。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
驚いたのは、出国審査に入るところの近くにあったコンビニが無くなっていたことです。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

確かに利用者が無かった期間があったとは言え、まだ復活していないようですね。
チェックインカウンターですが、以前からあったカウンターのほうは、工事をしていました。
逆に、昔に免税店とかがあった所に開設されたカウンターで手続きをするようになっていました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


自動チェックイン機での発券は以前と同じでしたが、預け荷物などでカウンターに行く手前で、日本の検疫に必要な内容の確認を受けました。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
実際には、MySOSアプリ(つまりはファストトラック利用)の事前手続き状況ですね。そうでなくても、証明書一式を紙で持っていても大丈夫です。
アプリの画面を見せる必要があるので、wifiなどでスマホが接続していないとあせるかもしれませんね。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
なお、自動荷物預け機も以前同様に使えるようになってました。
一旦、検疫に関する確認が取れ、荷物を預けた後は、以前と同じ手荷物検査と出国審査です。
以前と変わらず、自動化ゲートで簡単に通過できます。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今回、更新したパスポートを初めて使うので、記念にスタンプも押してもらいました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
搭乗ゲート側に出ると、いくつかの免税店とラウンジは朝早くから開いてました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)


ラウンジ以外の飲食店は一つだけありましたが、開店前でした。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
早い時間に搭乗ゲートに行ったので、着いた時にはほとんど人がいませんでした。

出発時刻が近づいてくると人が増えてきましたが、コロナ前の人の数と比べると少なかったです。
他に便数がないのもあって、座る席はかなり余裕もありました。
今回の飛行機
は大韓航空です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

空席はちらほらとある程度で、乗客自体はそこそこあった感じですね。
登場した後、機内食も出ましたし、映画も見ました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


機内食は、洋食的な朝食でした。
映画の取り揃えも、特に古いわけではなかったですね。
久しぶりに一時帰国の飛行機に乗りました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
コロナ前と違って、いろいろな証明書の入手や検疫の事前手続きの確認などありましたが、それ以外は以前と同じですね。
空港での人やお店の数が少ないのは、大きな違いかもしれませんが。
この後、日本での到着後の記事になりますが、長くなりましたので、別の記事にします。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お盆での一時帰国ではなく、7月末から3週間
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
元々は、お盆の時期の10日ほどの一時帰国の予定でしたが、その前の10日ほどの日本国内(福岡)への出張が入ってしまったからです。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
別々に連続して日韓を行き来するには、コロナ禍のためにいろいろな書類や事前手続きなどを短期間に繰り返すことになるので、ちょっと大変なので、全体で一時帰国として間に出張を入れる形にしてもらいました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ですので、一時帰国の期間が長いとは言え、半分はお仕事ですね。
この一時帰国の1ヶ月前から金浦・羽田便が(数は少ないながら)復活したので、行きはコロナ前の一時帰国のように最寄駅の亭子駅から金浦空港に向かう空港リムジンバス(5200-1番)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)

コロナ前だと5200番でしたが、利用客の減少もあってか、路線の距離を縮めた形なので、路線の番号が少し違うという形ですね。
飛行機は朝9時発の便ですが、手続きなどに時間がかかる場合などに備え、少し早めのバスに乗りました。
実際には、そのバスの始発ですね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

以前、亭子駅の空港リムジンバス乗り場にあった時刻表の部分は、「BUSTAGO」(버스타고)での座席を予約を促す案内板になってました。
また、前は屋根のついたベンチが待合所でしたが、エアコンの効いた小屋の形になってました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


今回も、座席は「BUSTAGO」(버스타고)で事前に予約をしていました。
朝が早いこともあって、渋滞もなく、スムーズに早く金浦空港に到着しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


朝が早いこともありますが、金浦空港の国際線ターミナルが再開したものの便数が非常に少ないため、人が少ないですね。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
でも、コロナ前と同様に、一時帰国の期待が高まる場所です。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
驚いたのは、出国審査に入るところの近くにあったコンビニが無くなっていたことです。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

確かに利用者が無かった期間があったとは言え、まだ復活していないようですね。
チェックインカウンターですが、以前からあったカウンターのほうは、工事をしていました。
逆に、昔に免税店とかがあった所に開設されたカウンターで手続きをするようになっていました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


自動チェックイン機での発券は以前と同じでしたが、預け荷物などでカウンターに行く手前で、日本の検疫に必要な内容の確認を受けました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
実際には、MySOSアプリ(つまりはファストトラック利用)の事前手続き状況ですね。そうでなくても、証明書一式を紙で持っていても大丈夫です。
アプリの画面を見せる必要があるので、wifiなどでスマホが接続していないとあせるかもしれませんね。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
なお、自動荷物預け機も以前同様に使えるようになってました。
一旦、検疫に関する確認が取れ、荷物を預けた後は、以前と同じ手荷物検査と出国審査です。
以前と変わらず、自動化ゲートで簡単に通過できます。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今回、更新したパスポートを初めて使うので、記念にスタンプも押してもらいました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
搭乗ゲート側に出ると、いくつかの免税店とラウンジは朝早くから開いてました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)


ラウンジ以外の飲食店は一つだけありましたが、開店前でした。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
早い時間に搭乗ゲートに行ったので、着いた時にはほとんど人がいませんでした。

出発時刻が近づいてくると人が増えてきましたが、コロナ前の人の数と比べると少なかったです。
他に便数がないのもあって、座る席はかなり余裕もありました。
今回の飛行機
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

空席はちらほらとある程度で、乗客自体はそこそこあった感じですね。
登場した後、機内食も出ましたし、映画も見ました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


機内食は、洋食的な朝食でした。
映画の取り揃えも、特に古いわけではなかったですね。
久しぶりに一時帰国の飛行機に乗りました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
コロナ前と違って、いろいろな証明書の入手や検疫の事前手続きの確認などありましたが、それ以外は以前と同じですね。
空港での人やお店の数が少ないのは、大きな違いかもしれませんが。
この後、日本での到着後の記事になりますが、長くなりましたので、別の記事にします。
世宗抱川高速道路(29号線)にある議政府サービスエリア(의정부 휴게소) [韓国::交通]
コロナ禍のため3年ぶりとなった2022年のローンのテニス
合宿の場所は、以前からなじみの漢灘江でした。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
1泊2日の滞在を終え、遅めの昼食を食べた後、漢南テニスコートまで戻る途中、休憩のために議政府サービスエリア(의정부 휴게소)に寄りました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

3年前にも帰りに寄ってます。
ソウル方面行きの方向にだけありますね。逆向きの場合は、少し違うところにあります。
場所は、この辺りです。
使った高速道路が数年前にできたこともあり、他の昔からある高速道路のサービスエリアと比べて、見ためが新しく、今風な感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


飲食店を中心にいろいろな売店があります。
とは言っても、韓国のサービスエリアは、地域による特色があまり無いのですよね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
フードコートもあります。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

食事どきではなかったこともあり、フードコートは空いてました。
車を停めて、しばし休憩です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

この後、40分ほどかけて漢南テニスコートまで車で戻りました。
全員が集合した後、解散しました。
と思っていたら、私の車に乗っていた方々が「反省会をしよう
」と言い出したので、私の車のメンバー4人で、さらに続きで行きました。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
その模様は別の記事にします。
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
1泊2日の滞在を終え、遅めの昼食を食べた後、漢南テニスコートまで戻る途中、休憩のために議政府サービスエリア(의정부 휴게소)に寄りました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

3年前にも帰りに寄ってます。
ソウル方面行きの方向にだけありますね。逆向きの場合は、少し違うところにあります。
場所は、この辺りです。
使った高速道路が数年前にできたこともあり、他の昔からある高速道路のサービスエリアと比べて、見ためが新しく、今風な感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


飲食店を中心にいろいろな売店があります。
とは言っても、韓国のサービスエリアは、地域による特色があまり無いのですよね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
フードコートもあります。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

食事どきではなかったこともあり、フードコートは空いてました。
車を停めて、しばし休憩です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

この後、40分ほどかけて漢南テニスコートまで車で戻りました。
全員が集合した後、解散しました。
と思っていたら、私の車に乗っていた方々が「反省会をしよう
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
その模様は別の記事にします。