薬水駅すぐの韓国しゃぶしゃぶのお店「샤브로.com」in SJCテニス大会 2022 Cクラスの打ち上げ [韓国::飲食店::ソウル(薬水・ポティッコゲ)]
3年ぶりに開催されたSJCテニス大会のCクラスの日程が終わった後、ローンでの打ち上げに行きました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
Cクラスの出場メンバーと応援の方々、そして、大会の運営関係者で9名の方が参加されました。
会場は、薬水1番出口すぐのところにある韓国しゃぶしゃぶのお店の「샤브로.com」です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


個人的には少し久しぶりです。
お店は2階にありますが、下側の写真は2階に上がる階段の踊り場にある看板です。
場所については、以前の記事をご覧ください。
日曜の夜に来ることが多いのですが、土曜で3連休の初日ということもあってか、お客さんは多めでした。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


上の写真はしゃぶしゃぶとサイドメニュー、下の写真はランチ、せいろ蒸しとすき焼きのメニューが書かれています。
今回、注文したのは、いつもの등심 버섯 샤브(ロースきのこしゃぶ)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


お肉だけでなく、野菜やキノコも大量にあるので、ヘルシーな感じがうれしいですね。
日本のようにしゃぶしゃぶしせずに、鍋の状態になってしまいますが。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

とは言っても、とても美味しいですよ。
付けるタレはポン酢とコチュダレみたいなものがありますが、日本人だとポン酢系のほうを主に食べてしまいますね。
〆用の麺と만두もあり、セットに含まれています。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


スープにキノコや野菜などの良い出汁が出ていて、とても美味しいです。
〆という意味では、セットにもう一つ含まれていて、雑炊と言うか粥もあります。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

良い出汁の出ているスープをさらに再利用ですね。
とても美味しいですよ。リーズナブルにお腹いっぱいになりますね。
他にも、お好み焼き風チヂミも注文しました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

かつお節とソースがかかっていて、ほぼお好み焼きです。
お店の方にマヨネーズももらって掛けると、さらに美味しかったです。
Cクラスでの結果は残念なものでしたが、慰労会として盛り上がりました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
この後、二次会へも行きました。
そのときの模様は別の記事にします。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
Cクラスの出場メンバーと応援の方々、そして、大会の運営関係者で9名の方が参加されました。
会場は、薬水1番出口すぐのところにある韓国しゃぶしゃぶのお店の「샤브로.com」です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


個人的には少し久しぶりです。
お店は2階にありますが、下側の写真は2階に上がる階段の踊り場にある看板です。
場所については、以前の記事をご覧ください。
日曜の夜に来ることが多いのですが、土曜で3連休の初日ということもあってか、お客さんは多めでした。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


上の写真はしゃぶしゃぶとサイドメニュー、下の写真はランチ、せいろ蒸しとすき焼きのメニューが書かれています。
今回、注文したのは、いつもの등심 버섯 샤브(ロースきのこしゃぶ)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


お肉だけでなく、野菜やキノコも大量にあるので、ヘルシーな感じがうれしいですね。
日本のようにしゃぶしゃぶしせずに、鍋の状態になってしまいますが。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

とは言っても、とても美味しいですよ。
付けるタレはポン酢とコチュダレみたいなものがありますが、日本人だとポン酢系のほうを主に食べてしまいますね。
〆用の麺と만두もあり、セットに含まれています。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


スープにキノコや野菜などの良い出汁が出ていて、とても美味しいです。
〆という意味では、セットにもう一つ含まれていて、雑炊と言うか粥もあります。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

良い出汁の出ているスープをさらに再利用ですね。
とても美味しいですよ。リーズナブルにお腹いっぱいになりますね。
他にも、お好み焼き風チヂミも注文しました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

かつお節とソースがかかっていて、ほぼお好み焼きです。
お店の方にマヨネーズももらって掛けると、さらに美味しかったです。
Cクラスでの結果は残念なものでしたが、慰労会として盛り上がりました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
この後、二次会へも行きました。
そのときの模様は別の記事にします。
第44回Seoul Japan Club (SJC) 親善テニス大会: Cクラス日程 (2022/10/08) [韓国::テニス]
2022年の今年は3年ぶりに漢南テニスコートで、第44回Seoul Japan Club (SJC) 親善テニス大会
が開催されました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

以前は、全クラスを同じ日に一斉開催して進行していましたが、テニスコート側の運営の都合上、全クラスを一度に実施できるほどのテニスコートを借りることができず
、結果として、土曜の午後に2面借りているサラム会、日曜の午後に3面借りているローンのテニスコートを利用して、クラスごとに3日に分割して実施する形になりました。
今回はAクラスに4チーム, Bクラスに4チーム、Cクラスに3チームが参加され、試合数の関係から、初日(日曜)にBクラス、2日目(土曜)にCクラス、最終日(翌週の日曜)にAクラスの試合を行いました。
(ちなみに、ローンは平日の日本人の奥様方中心のテニスクラブのリバーと一部合同で、Aクラスに2チーム, Bクラスに2チーム、Cクラスに1チーム出場しました。)
すべてのクラスで総当たりの対戦方式です。なお、1チーム3ペアのダブルスになります。
この日は二日目のCクラスの日程で、初日のBクラスの翌週の土曜でした。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
まず最初に、Cクラス向けの開会式を実施しました。Bクラスの時と同様に、テニスコートではなく、その近くの広場です。

Cクラスの3チームと、それぞれのテニスクラブのとりまとめの方々や応援の方々、大会の運営メンバーが集まりました。
なお、このときは、大会ルールの説明のみです。
開会式が終わると、Cクラスの本番の試合が開始されました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

白熱した試合が続きます。
なお、Cクラスでは、ローンのチームは単独ではなく、日本人の奥様方が中心で平日昼間に活動されているリバーとの合同チームです。
全対戦が終了した後、Cクラスの結果発表と表彰が行われました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ローン・リバーのチームは、残念ながら優勝は逃しましたが
、接戦ではありました。
Cクラスの表彰の後、ローン・リバーのメンバーで、応援に来た方も含めて、記念写真を撮りました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

Cクラスに出場されたみなさま、お疲れさまでした。
Bクラスのときもそうでしたが、怪我人が無く終了できたのは、良かったです。
この後は、いつものようにローンでの打ち上げです。
そのときの模様は別の記事にします。
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

以前は、全クラスを同じ日に一斉開催して進行していましたが、テニスコート側の運営の都合上、全クラスを一度に実施できるほどのテニスコートを借りることができず
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
今回はAクラスに4チーム, Bクラスに4チーム、Cクラスに3チームが参加され、試合数の関係から、初日(日曜)にBクラス、2日目(土曜)にCクラス、最終日(翌週の日曜)にAクラスの試合を行いました。
(ちなみに、ローンは平日の日本人の奥様方中心のテニスクラブのリバーと一部合同で、Aクラスに2チーム, Bクラスに2チーム、Cクラスに1チーム出場しました。)
すべてのクラスで総当たりの対戦方式です。なお、1チーム3ペアのダブルスになります。
この日は二日目のCクラスの日程で、初日のBクラスの翌週の土曜でした。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
まず最初に、Cクラス向けの開会式を実施しました。Bクラスの時と同様に、テニスコートではなく、その近くの広場です。

Cクラスの3チームと、それぞれのテニスクラブのとりまとめの方々や応援の方々、大会の運営メンバーが集まりました。
なお、このときは、大会ルールの説明のみです。
開会式が終わると、Cクラスの本番の試合が開始されました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

白熱した試合が続きます。
なお、Cクラスでは、ローンのチームは単独ではなく、日本人の奥様方が中心で平日昼間に活動されているリバーとの合同チームです。
全対戦が終了した後、Cクラスの結果発表と表彰が行われました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ローン・リバーのチームは、残念ながら優勝は逃しましたが
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
Cクラスの表彰の後、ローン・リバーのメンバーで、応援に来た方も含めて、記念写真を撮りました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

Cクラスに出場されたみなさま、お疲れさまでした。
Bクラスのときもそうでしたが、怪我人が無く終了できたのは、良かったです。
この後は、いつものようにローンでの打ち上げです。
そのときの模様は別の記事にします。
乙支路入口駅近くの焼肉屋さん「돈돼지 명동점(明洞店)」 [韓国::飲食店::ソウル(明洞・東大門)]
この日は、知り合いと3人で明洞方面へ飲みに行きました。
行ったお店は、焼肉屋さんの「돈돼지 명동점(明洞店)」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お店の入口の看板にも日本語が書かれていますね。
コロナ前だと、観光客のお客さんは多かったのだろうなという感じです。
場所は、乙支路入口駅6番出口から3分ぐらいのところにあります。
店内は広めで、座席も多めです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

この日は、日本人を含めた外国人の旅行客らしきお客さんもちらほらといらっしゃいました。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

豚肉だけでなく、牛肉のメニューもあります。
また、写真を撮り忘れましたが、最初のページには写真と日本語の表記の入ったものもありました。
おかず類としての野菜がかなり豊富に出てきました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

お肉だけでなく、野菜もたっぷり取れますね。健康的です。
まず注文したのは、豚肉の盛合せ(한돈 스페셜 모듬) 中です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


サムギョプサルやモクサルを含めた部位が600g あります。
食感などの違いも含め、美味しい豚肉の焼肉が楽しめます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
また、キムチも焼かれるのがいいですね。
焼くのは店員さんがしてくれることもありますが、自分でもできます。
次に、チャドルパギを注文しました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


ここのお店のチャドルパギは大きめに切られていますが、薄切りの牛肉なので、すぐに焼けますね。
これもとても美味しかったです。
〆に冷麺を注文しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

お好みで酢とからしを入れます。
スープの味が良い感じで、麺も美味しかったです。
このときも、明洞はまだまだ人は戻り切っていませんし、飲食店以外はまだあまりお店はありませんでしたが、コロナ禍の最中の頃よりは、人が増えてきた感じですね。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
行ったお店は、焼肉屋さんの「돈돼지 명동점(明洞店)」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お店の入口の看板にも日本語が書かれていますね。
コロナ前だと、観光客のお客さんは多かったのだろうなという感じです。
場所は、乙支路入口駅6番出口から3分ぐらいのところにあります。
店内は広めで、座席も多めです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

この日は、日本人を含めた外国人の旅行客らしきお客さんもちらほらといらっしゃいました。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

豚肉だけでなく、牛肉のメニューもあります。
また、写真を撮り忘れましたが、最初のページには写真と日本語の表記の入ったものもありました。
おかず類としての野菜がかなり豊富に出てきました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

お肉だけでなく、野菜もたっぷり取れますね。健康的です。
まず注文したのは、豚肉の盛合せ(한돈 스페셜 모듬) 中です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


サムギョプサルやモクサルを含めた部位が600g あります。
食感などの違いも含め、美味しい豚肉の焼肉が楽しめます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
また、キムチも焼かれるのがいいですね。
焼くのは店員さんがしてくれることもありますが、自分でもできます。
次に、チャドルパギを注文しました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


ここのお店のチャドルパギは大きめに切られていますが、薄切りの牛肉なので、すぐに焼けますね。
これもとても美味しかったです。
〆に冷麺を注文しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

お好みで酢とからしを入れます。
スープの味が良い感じで、麺も美味しかったです。
このときも、明洞はまだまだ人は戻り切っていませんし、飲食店以外はまだあまりお店はありませんでしたが、コロナ禍の最中の頃よりは、人が増えてきた感じですね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
新盆唐線 板橋駅近くの「マクドナルド 東板橋店」(맥도날드 동판교점) [韓国::飲食店::京畿道(城南市 板橋・野塔駅)]
会社帰りに髪の毛を切りに美容院へ行った後、夕食をどうしようかと悩みましたが、無性にハンバーガーを食べたくなったので板橋駅まで戻りました。
行ったお店は、「マクドナルド 東板橋店」(맥도날드 동판교점)です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

マクドナルドは、個人的には少し久しぶりです。
場所については、以前の記事をご覧ください。
客席は1階にも少しありますが、2階に広めで多めの座席があります。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

注文後の整理番号については、2階でもそれを表示しているモニターがあるので、注文後に2階へ上がり、席で待つこともできます。
注文はカウンターでも可能ですが、パネルで注文しました。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


韓国でもスマホアプリがあり、クーポンが配布されているので、それを利用することもできます。
今回、注文したのはダブルフィレオフィッシュバーガーセットと、クーポンで割引きを利用したベーコントマトデラックスバーガーです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ベーコントマトデラックスバーガーは、肉肉しさとボリュームがあり、とても美味しかったです。
フィレオフィッシュバーガーはダブルのほうにしたので、こちらもボリュームがありますね。
もちろん、美味しかったです。
ハンバーガーを食べたくなったので、がっつりと注文しました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
クーポンを使ったりもしたので、ボリュームの割にはリーズナブルな感じでできたのも、良かったです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
行ったお店は、「マクドナルド 東板橋店」(맥도날드 동판교점)です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

マクドナルドは、個人的には少し久しぶりです。
場所については、以前の記事をご覧ください。
客席は1階にも少しありますが、2階に広めで多めの座席があります。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

注文後の整理番号については、2階でもそれを表示しているモニターがあるので、注文後に2階へ上がり、席で待つこともできます。
注文はカウンターでも可能ですが、パネルで注文しました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


韓国でもスマホアプリがあり、クーポンが配布されているので、それを利用することもできます。
今回、注文したのはダブルフィレオフィッシュバーガーセットと、クーポンで割引きを利用したベーコントマトデラックスバーガーです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ベーコントマトデラックスバーガーは、肉肉しさとボリュームがあり、とても美味しかったです。
フィレオフィッシュバーガーはダブルのほうにしたので、こちらもボリュームがありますね。
もちろん、美味しかったです。
ハンバーガーを食べたくなったので、がっつりと注文しました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
クーポンを使ったりもしたので、ボリュームの割にはリーズナブルな感じでできたのも、良かったです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
日本語の話せる美容師のいる美容院「LEE CHUL HAIR KERKER 東板橋テクノ店」(이철헤어커커 동판교테크노점) [韓国::生活::コスメ・美容]
2022年の10月上旬の平日の会社帰りに、髪を切りに行きました。
行った美容院は、いつもの「LEE CHUL HAIR KERKER 東板橋テクノ店」(이철헤어커커 동판교테크노점)です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

8月に一時帰国した時は日本の床屋に行ったので、ここに来るのは少し久しぶりでした。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
会社から歩いて10分なので、個人的には便利なお店です。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
場所については、以前の記事をご覧ください。
お店は、建物の3階にあります。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
建物の入口は、ちょっと小さいですね。


建物の中央にあるエレベータで上がれますが、階段でも登れます。
下側の写真は、エレベータホールにある看板です。
エレベータの中にある各階の店舗の案内板でも確認できます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

いつも予約してから行っているので、待つことはほとんどありませんが、この日は他のお客さんも多めでした。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

コロナ禍から少しずつ日常に戻ってきているという感じですね。
職場や自宅に近い所で、日本語の話せるお店があるというのは、楽ですし、ありがたいです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ただ、最近の世界的な物価高で、ここのお店の料金も少し上がったようです。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
行った美容院は、いつもの「LEE CHUL HAIR KERKER 東板橋テクノ店」(이철헤어커커 동판교테크노점)です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

8月に一時帰国した時は日本の床屋に行ったので、ここに来るのは少し久しぶりでした。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
会社から歩いて10分なので、個人的には便利なお店です。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
場所については、以前の記事をご覧ください。
お店は、建物の3階にあります。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
建物の入口は、ちょっと小さいですね。


建物の中央にあるエレベータで上がれますが、階段でも登れます。
下側の写真は、エレベータホールにある看板です。
エレベータの中にある各階の店舗の案内板でも確認できます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

いつも予約してから行っているので、待つことはほとんどありませんが、この日は他のお客さんも多めでした。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

コロナ禍から少しずつ日常に戻ってきているという感じですね。
職場や自宅に近い所で、日本語の話せるお店があるというのは、楽ですし、ありがたいです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ただ、最近の世界的な物価高で、ここのお店の料金も少し上がったようです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)