三角地駅近くの鉄板焼き屋さん「성월동화」(星月童話) in 2022年12月 韓国 紀州の会 [韓国::県人会::和歌山]
2022年12月上旬に第30回の韓国 紀州の会(和歌山県人会)が開催されました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
前回から数名、日本へ戻られたため、今回は3名のみの参加という形になりました。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
でも、継続して開催することに意味がある
ということで集まりました。
今回のお店は、鉄板焼き屋さんの「성월동화」(星月童話) です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

非常に人気があるお店で、予約しないとかなりの時間を待つようです。
特に、若い女性に人気があるようで、お客さんもそのようなお客さんが多かったです。
また、オーナーさんは日本語が話せる方で、11年ほど新宿のお好み焼き屋さんで働かれていたそうです。
場所は、三角地駅8番出口から3分ぐらいのところにあります。
実は、もう一店店舗があり、南側のほうにもあります。
店内の雰囲気はいいですね。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
BGMで日本の音楽が掛かってます。

座席は少なくはないです。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

メニュー自体は多いわけではないですが、ハイボールがきちんと炭酸だけのハイボールがあります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
(韓国では、トニックウォーターやジンジャーエールのハイボールの場合がほとんどなので。
)
テーブルセットはこのような感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ハイボールは、メガサイズもあります。
大ジョッキで飲めるのがうれしいです。
では、食事です。
お通し的なものと枝豆です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


どちらも、日本のような感じで、美味しいです。
最初に注文したのは、お好み焼きと塩焼きそばのセットです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


どちらもかなり美味しいです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
お好み焼きは、かなりふわふわです。紅ショウガが無いのは、関西系の人間としては少し残念ですが、それでも、韓国で食べるお好み焼きとしては、かなり上位です。
塩焼きそばも、日本で食べるような味で、かなり良いですよ。
次に、とん平焼きとテッチャン焼きです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


とん平焼きも、お好み焼きの美味しさに劣らずに、出来が良くて、とても美味しいです。
テッチャン焼きは、ちょっとピリ辛ですが、お酒が進む美味しいさです。
ゲソ焼きも注文しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

日本の居酒屋で食べるような味で、これも良かったですね。
オーナーさんは、鉄板焼きの味などにしっかりと拘られているようで、材料なども日本から取り寄せられているそうです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
前は、調理もオーナーさんがされていたそうですが、今は調理する店員さんがいらっしゃいます。
でも、きちんと教え込んだのでしょうね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お店に予約するときも、日本語でできるのはありがたいです。
コロナ禍で、韓国 紀州の会に限らず、多くの韓国の日本人会でも人が少なくなっています。
他の県人会などでは、休会的な状況になっているところも多いです。![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
ですので、人が少なくても開催を続けることができていることはありがたいです。
韓国 紀州の会も、参加できる方を増やしていこうという話になりました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ただ、日本国内でも、近畿圏を出ると、和歌山県出身者や和歌山のことを知っている人が極端に減ってしまうのですが。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
前回から数名、日本へ戻られたため、今回は3名のみの参加という形になりました。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
でも、継続して開催することに意味がある
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回のお店は、鉄板焼き屋さんの「성월동화」(星月童話) です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

非常に人気があるお店で、予約しないとかなりの時間を待つようです。
特に、若い女性に人気があるようで、お客さんもそのようなお客さんが多かったです。
また、オーナーさんは日本語が話せる方で、11年ほど新宿のお好み焼き屋さんで働かれていたそうです。
場所は、三角地駅8番出口から3分ぐらいのところにあります。
実は、もう一店店舗があり、南側のほうにもあります。
店内の雰囲気はいいですね。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
BGMで日本の音楽が掛かってます。

座席は少なくはないです。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

メニュー自体は多いわけではないですが、ハイボールがきちんと炭酸だけのハイボールがあります
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
(韓国では、トニックウォーターやジンジャーエールのハイボールの場合がほとんどなので。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
テーブルセットはこのような感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ハイボールは、メガサイズもあります。
大ジョッキで飲めるのがうれしいです。
では、食事です。
お通し的なものと枝豆です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


どちらも、日本のような感じで、美味しいです。
最初に注文したのは、お好み焼きと塩焼きそばのセットです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


どちらもかなり美味しいです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
お好み焼きは、かなりふわふわです。紅ショウガが無いのは、関西系の人間としては少し残念ですが、それでも、韓国で食べるお好み焼きとしては、かなり上位です。
塩焼きそばも、日本で食べるような味で、かなり良いですよ。
次に、とん平焼きとテッチャン焼きです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


とん平焼きも、お好み焼きの美味しさに劣らずに、出来が良くて、とても美味しいです。
テッチャン焼きは、ちょっとピリ辛ですが、お酒が進む美味しいさです。
ゲソ焼きも注文しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

日本の居酒屋で食べるような味で、これも良かったですね。
オーナーさんは、鉄板焼きの味などにしっかりと拘られているようで、材料なども日本から取り寄せられているそうです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
前は、調理もオーナーさんがされていたそうですが、今は調理する店員さんがいらっしゃいます。
でも、きちんと教え込んだのでしょうね
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お店に予約するときも、日本語でできるのはありがたいです。
コロナ禍で、韓国 紀州の会に限らず、多くの韓国の日本人会でも人が少なくなっています。
他の県人会などでは、休会的な状況になっているところも多いです。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
ですので、人が少なくても開催を続けることができていることはありがたいです。
韓国 紀州の会も、参加できる方を増やしていこうという話になりました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ただ、日本国内でも、近畿圏を出ると、和歌山県出身者や和歌山のことを知っている人が極端に減ってしまうのですが。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
龍山駅近くのバーベキューのお店「THE BOILER'S」(더보일러스) in 2022年8月 韓国 紀州の会 [韓国::県人会::和歌山]
2022年8月下旬に第29回の韓国 紀州の会(和歌山県人会)が開催されました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
このときは土曜に開催し、ご家族も参加できるように計画しました。
ご家族の方々も含め 9名参加されましたが、うちお一人は日本へ本帰国された後、韓国に久しぶりにいらっしゃかった方です。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
今回行ったお店は、バーベキューのお店の「THE BOILER'S」(더보일러스)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


入口は3ヶ所ありますが、上側の写真がお店で一番特徴的な外観の入口です。
下側の写真は、一番小さい入口かもしれませんが、レジには近いです。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お店の入口から龍山駅も見えます。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

場所は、龍山駅番3出口から3分ぐらいのところにあります。
お店は、入口から地下に入った所にあり、中はかなり広いです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

席数も多くあり、大人数でも大丈夫です。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
人数が多め向けのバーベキュー的なものが多くあります。


お酒としては、地ビール
的なものも多く、楽しめますね。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

調味料や濡れティッシュなどは、セルフで取りに行きます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

では、食事です。
まずは、お店の名前の付いたThe BOILER'S Platterです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


これは6人前ぐらいの量があります。
スペアリブの骨付き肉の塊のバーベキューです。でも、非常に柔らかくて、切りやすいです。
アンガスビーフのステーキやソーセージ、ベーコンも付いています。
野菜もあり、パンも付いてます。
どれも美味しかったです。
次に、ANGUS RIBS (우대갈비) Aです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

アンガスビーフの大きなステーキですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だいたい4人前ぐらいの分量があります。
肉に付けるソースやコールスローなどもあり、パンも付いています。
肉々しい感じでとても美味しいですね。
人数が多いときに、お肉をしっかり食べにくるには、とても良いお店だと思います。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
お肉は柔らかくて、他に付いているものもあり、量もしっかりあるので、いろいろと楽しめると思います。
何かの会の集まりで、また使いたいと思ってます。
この日も和歌山県の話題を中心に、いろいろと盛り上がりました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
久しぶりにいらっしゃった方とも、楽しい時間を過ごすことができました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
このときは土曜に開催し、ご家族も参加できるように計画しました。
ご家族の方々も含め 9名参加されましたが、うちお一人は日本へ本帰国された後、韓国に久しぶりにいらっしゃかった方です。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
今回行ったお店は、バーベキューのお店の「THE BOILER'S」(더보일러스)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


入口は3ヶ所ありますが、上側の写真がお店で一番特徴的な外観の入口です。
下側の写真は、一番小さい入口かもしれませんが、レジには近いです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お店の入口から龍山駅も見えます。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

場所は、龍山駅番3出口から3分ぐらいのところにあります。
お店は、入口から地下に入った所にあり、中はかなり広いです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

席数も多くあり、大人数でも大丈夫です。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
人数が多め向けのバーベキュー的なものが多くあります。


お酒としては、地ビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

調味料や濡れティッシュなどは、セルフで取りに行きます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

では、食事です。
まずは、お店の名前の付いたThe BOILER'S Platterです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


これは6人前ぐらいの量があります。
スペアリブの骨付き肉の塊のバーベキューです。でも、非常に柔らかくて、切りやすいです。
アンガスビーフのステーキやソーセージ、ベーコンも付いています。
野菜もあり、パンも付いてます。
どれも美味しかったです。
次に、ANGUS RIBS (우대갈비) Aです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

アンガスビーフの大きなステーキですね
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
だいたい4人前ぐらいの分量があります。
肉に付けるソースやコールスローなどもあり、パンも付いています。
肉々しい感じでとても美味しいですね。
人数が多いときに、お肉をしっかり食べにくるには、とても良いお店だと思います。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
お肉は柔らかくて、他に付いているものもあり、量もしっかりあるので、いろいろと楽しめると思います。
何かの会の集まりで、また使いたいと思ってます。
この日も和歌山県の話題を中心に、いろいろと盛り上がりました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
久しぶりにいらっしゃった方とも、楽しい時間を過ごすことができました。
鍾路5街駅近くのユッケのお店「창신육회 4호점」in 2022年6月 韓国 紀州の会 (二次会) [韓国::県人会::和歌山]
2022年6月上旬に開催された第28回の韓国 紀州の会(和歌山県人会)の二次会です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
送別会と歓迎会がいっしょになった回ですが、二次会は帰任される方のリクエストでユッケを食べに、一次会のタッカンマリ屋さんから広蔵市場のユッケ通りに向かいました。
ユッケ通りは夜10時には閉まる店がほとんどで、ラストオーダーも早いので、入れるお店を見つけるのに数軒周りました。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
入ったお店は、「창신육회 4호점」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


(行ったときにお店の外観を写真に撮り忘れたので、別の日のものです。
)
お店は建物の2階にあり、店内は広めで座席数も多めです。
一階の入口の写真が、下側の写真になります。
また、このお店は、近くに支店が何店かありますね。
場所は、鍾路5街駅 8番出口から2分ぐらいのところにあります。
ユッケ通りからは駅のほうに戻った感じですね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

ユッケがメインですが、他にもチヂミなど、なかなか取り揃えが多いですね。
まず、注文したのは、ユッケとレバ刺し・センマイ(간천업)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ユッケやレバ刺しは、日本では食べれなくなったものですよね。
そういうこともあってか、とても美味しいです。
他にも、サンナクチ(산낙지)とチヂミも注文しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


これらもとても美味しかったです。
最後に、参加された方々と記念写真を撮りました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

全員、和歌山県出身です
。
ここでも、和歌山県の話題も含めて、いろいろな話で盛り上がりました。
私はインスタもしていて、ここの内容をインスタに挙げたとき、お店の方からいいねとフォローをいただきました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
会計などでお店の方と話をしたとき、店員さんのお一人が日本語が話せる方で、その方がここのお店のインスタを管理していた方でもあったようです。
コロナ禍で日本人観光客も減り、日本人のお客さんが滅多に来ないそうで、喜んでいただけたようです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
送別会と歓迎会がいっしょになった回ですが、二次会は帰任される方のリクエストでユッケを食べに、一次会のタッカンマリ屋さんから広蔵市場のユッケ通りに向かいました。
ユッケ通りは夜10時には閉まる店がほとんどで、ラストオーダーも早いので、入れるお店を見つけるのに数軒周りました。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
入ったお店は、「창신육회 4호점」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


(行ったときにお店の外観を写真に撮り忘れたので、別の日のものです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お店は建物の2階にあり、店内は広めで座席数も多めです。
一階の入口の写真が、下側の写真になります。
また、このお店は、近くに支店が何店かありますね。
場所は、鍾路5街駅 8番出口から2分ぐらいのところにあります。
ユッケ通りからは駅のほうに戻った感じですね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

ユッケがメインですが、他にもチヂミなど、なかなか取り揃えが多いですね。
まず、注文したのは、ユッケとレバ刺し・センマイ(간천업)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ユッケやレバ刺しは、日本では食べれなくなったものですよね。
そういうこともあってか、とても美味しいです。
他にも、サンナクチ(산낙지)とチヂミも注文しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


これらもとても美味しかったです。
最後に、参加された方々と記念写真を撮りました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

全員、和歌山県出身です
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ここでも、和歌山県の話題も含めて、いろいろな話で盛り上がりました。
私はインスタもしていて、ここの内容をインスタに挙げたとき、お店の方からいいねとフォローをいただきました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
会計などでお店の方と話をしたとき、店員さんのお一人が日本語が話せる方で、その方がここのお店のインスタを管理していた方でもあったようです。
コロナ禍で日本人観光客も減り、日本人のお客さんが滅多に来ないそうで、喜んでいただけたようです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
東大門駅近くの「陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ」(진옥화 할매 원조 닭한마리) in 2022年6月 韓国 紀州の会 [韓国::県人会::和歌山]
2022年6月上旬に第28回の韓国 紀州の会(和歌山県人会)が開催されました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
前回開催から1ヶ月半ほどしか経っていませんが、別の方が帰任されるということで、送別会です。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
今回は5人参加されたのですが、うちお一人が初参加でしたので、歓迎会も兼ねてます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
今回行ったお店は、「陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ」(진옥화 할매 원조 닭한마리) です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

帰任される方のリクエストでここのお店に決まりました。
東大門のタッカンマリのお店として、日本人観光客にも昔からよく知られているお店ですね。
お店は3階建てで、座席数も相当あります。それでも、コロナ前は食事時には待つ人が多くいるぐらいでした。
場所などの詳しい内容はKONESTの記事などをご覧ください。
東大門でタッカンマリを食べるとき、個人的には近くの別のお店に行っていたこともあり、このお店に来るのは8年半以上ぶりです。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

内容自体は変わっていませんが、値段は上がってますね。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
テーブルセットはこのような感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

鶏肉などを作るタレは、自分でタデギや調味料を配合して、好きなように作ることができます。
注文したのは、もちろん、タッカンマリです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

二人で1羽ぐらいなので、2羽注文しています。
鶏を切り分けるのは店員さんがしてくれますので、後は火が通るまで10~15分ほど煮て待ちます。
スープの味がいいので、鶏肉も美味しいですね。
じゃがいもやネギも入っていますし、追加で具を注文することもできます。
〆でグクスを投入したのですが、写真に撮り忘れました。
でも、そちらも美味しかったですよ。
久しぶりにここのお店のタッカンマリを食べました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
人気店だけあって美味しいですし、お客さんもかなり多かったです。
送別会と歓迎会がいっしょになった形ですが、和歌山県内の話もいろいろとしながら盛り上がりました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここだけで終わるわけはなく、二次会へも行きました。
そのときの模様は別の記事にします。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
前回開催から1ヶ月半ほどしか経っていませんが、別の方が帰任されるということで、送別会です。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
今回は5人参加されたのですが、うちお一人が初参加でしたので、歓迎会も兼ねてます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
今回行ったお店は、「陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ」(진옥화 할매 원조 닭한마리) です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

帰任される方のリクエストでここのお店に決まりました。
東大門のタッカンマリのお店として、日本人観光客にも昔からよく知られているお店ですね。
お店は3階建てで、座席数も相当あります。それでも、コロナ前は食事時には待つ人が多くいるぐらいでした。
場所などの詳しい内容はKONESTの記事などをご覧ください。
東大門でタッカンマリを食べるとき、個人的には近くの別のお店に行っていたこともあり、このお店に来るのは8年半以上ぶりです。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

内容自体は変わっていませんが、値段は上がってますね。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
テーブルセットはこのような感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

鶏肉などを作るタレは、自分でタデギや調味料を配合して、好きなように作ることができます。
注文したのは、もちろん、タッカンマリです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

二人で1羽ぐらいなので、2羽注文しています。
鶏を切り分けるのは店員さんがしてくれますので、後は火が通るまで10~15分ほど煮て待ちます。
スープの味がいいので、鶏肉も美味しいですね。
じゃがいもやネギも入っていますし、追加で具を注文することもできます。
〆でグクスを投入したのですが、写真に撮り忘れました。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
久しぶりにここのお店のタッカンマリを食べました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
人気店だけあって美味しいですし、お客さんもかなり多かったです。
送別会と歓迎会がいっしょになった形ですが、和歌山県内の話もいろいろとしながら盛り上がりました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここだけで終わるわけはなく、二次会へも行きました。
そのときの模様は別の記事にします。
鍾閣駅近くにあるビアバー「JS TEXAS Bar」(JS텍사스바) in 2022年4月 韓国 紀州の会 (二次会) [韓国::県人会::和歌山]
2022年 4月末に第27回の韓国 紀州の会(和歌山県人会)が半年ぶりに実際に集まって開催されたときの二次会です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
一次会でもつ鍋を食べた後、行ったお店はビアバーの「JS TEXAS Bar」(JS텍사스바)です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

鍾閣や西大門付近に行ったときは、二次会で使うことが多いですね。
相変わらず、お客さんが多かったですね。タイミング良く、席に着くことはできましたが。
気候が良い時期には、テラス席にも座れます。
場所については、以前の記事をご覧ください。
座席は多くあるのですが、お店に入ってすぐのカウンター席付近は、アメリカンバーの良い雰囲気もありますね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

以前はページ数の有るメニューだったと思うのですが、コロナ禍で一枚の分量のメニューになってしまってますね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
これに、ビールなどのお酒もつまみも載ってます。
コロナ後には、以前のようなメニューに戻るのだろうとは思いますが...
一次会でけっこう食べたので、ここではビール
を飲むだけでした。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

でも、一次会から続いて、和歌山県の話題も含めて、いろいろと盛り上がりました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今回の送別会の方だけでなく、その一ヶ月後には別の方が日本へ帰任されます。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ですので、その前に次回の開催をする予定になりました。
新しい方も少し増えているのですが、日本企業の駐在の方々の宿命ですね...
お店の近くの清渓川では、2週間後の釈迦誕生日に向けた飾り付けなどもありました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
一次会でもつ鍋を食べた後、行ったお店はビアバーの「JS TEXAS Bar」(JS텍사스바)です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

鍾閣や西大門付近に行ったときは、二次会で使うことが多いですね。
相変わらず、お客さんが多かったですね。タイミング良く、席に着くことはできましたが。
気候が良い時期には、テラス席にも座れます。
場所については、以前の記事をご覧ください。
座席は多くあるのですが、お店に入ってすぐのカウンター席付近は、アメリカンバーの良い雰囲気もありますね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

以前はページ数の有るメニューだったと思うのですが、コロナ禍で一枚の分量のメニューになってしまってますね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
これに、ビールなどのお酒もつまみも載ってます。
コロナ後には、以前のようなメニューに戻るのだろうとは思いますが...
一次会でけっこう食べたので、ここではビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

でも、一次会から続いて、和歌山県の話題も含めて、いろいろと盛り上がりました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今回の送別会の方だけでなく、その一ヶ月後には別の方が日本へ帰任されます。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ですので、その前に次回の開催をする予定になりました。
新しい方も少し増えているのですが、日本企業の駐在の方々の宿命ですね...
お店の近くの清渓川では、2週間後の釈迦誕生日に向けた飾り付けなどもありました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
