福岡空港 国内線ターミナル (福岡→羽田) in 2022年8月の一時帰国と福岡出張 [日本::福岡県]
2022年8月の2年7ヶ月ぶりの一時帰国で、11日間の福岡出張がありました。
最終日は出張の作業も終え、夕方の飛行機
で福岡空港から羽田空港へ移動して、横浜の自宅へ帰ります。
まずは、出張先から福岡空港の国内線ターミナルへ、地下鉄
で向かいました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

福岡空港は、国内線ターミナルは、地下鉄の改札からエスカレータですぐというのが便利ですね。
ですが、出発の搭乗ゲートは2階にあり、直行できるエスカレータもあるのですが、チェックインカウンターは到着側の1階にあるので、知っていないと混乱しますね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
チェックインは端末で行い、預け荷物も自動荷物預け機で預けました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


当たり前ですが、すべて日本語で対応できるので、とても楽でした。
国際線ターミナルのほうだと、手荷物検査に入る前にお土産屋さんや飲食店がかなり多かった覚えがあるのですが、国内線ターミナルはそれよりは少ない感じでしょうか。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)


一通り見物した後、手荷物検査に入りました。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

国際線と違い、かなり気楽な感じですね。
このときは混んではいませんでした。
夕食どきに近づいていたので、搭乗ゲート側で食事をすることにしました。
入ったお店は、「九州産直 角打ち しらすくじら」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

日本への一時帰国の中で、このときまでに居酒屋のお刺身と海鮮丼は食べましたが、お刺身定食は食べていないなと思い、ここのお店にしました。
店内は広めで、テーブル席だけでなくカウンター席もあります。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
まずは、定食メニューですね。魚系以外の定食もあります。


また、食事ではなく、居酒屋的な飲みのつまみのメニューもしっかりとあります。


全体的に少々いいお値段ですが、空港にあるお店でこれだけ美味しいものがあるのは、まあ妥当というところでしょうか。
テーブルセットはこのような感じです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

注文したのは刺身定食です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ご飯は大盛りにしました。(大盛り無料です
)

これは美味しかったですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
小鉢も含め、魚づくしですし、ほかほかのご飯とお刺身との食事と言うのは、久しぶりです。
(韓国では、刺身と温かいご飯という組合せが想像できないらしいです。
なので、刺身定食のようなものがないのですね。
)
食事をした後、搭乗ゲート前で飛行機
の搭乗を待ちました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


これで、一時帰国の日程の前半の福岡への出張は終了です。
7,8年ぶりに懐かしい方々とお会いしたり、ちょっとした観光に連れ出してもらったり、νガンダムが見れたりと、仕事以外でも非常に有意義な時間が多かったです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
横浜の自宅への帰宅後、後半の日程としての (あ~)夏休み
です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
最終日は出張の作業も終え、夕方の飛行機
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
まずは、出張先から福岡空港の国内線ターミナルへ、地下鉄
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

福岡空港は、国内線ターミナルは、地下鉄の改札からエスカレータですぐというのが便利ですね。
ですが、出発の搭乗ゲートは2階にあり、直行できるエスカレータもあるのですが、チェックインカウンターは到着側の1階にあるので、知っていないと混乱しますね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
チェックインは端末で行い、預け荷物も自動荷物預け機で預けました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


当たり前ですが、すべて日本語で対応できるので、とても楽でした。
国際線ターミナルのほうだと、手荷物検査に入る前にお土産屋さんや飲食店がかなり多かった覚えがあるのですが、国内線ターミナルはそれよりは少ない感じでしょうか。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)


一通り見物した後、手荷物検査に入りました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

国際線と違い、かなり気楽な感じですね。
このときは混んではいませんでした。
夕食どきに近づいていたので、搭乗ゲート側で食事をすることにしました。
入ったお店は、「九州産直 角打ち しらすくじら」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

日本への一時帰国の中で、このときまでに居酒屋のお刺身と海鮮丼は食べましたが、お刺身定食は食べていないなと思い、ここのお店にしました。
店内は広めで、テーブル席だけでなくカウンター席もあります。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
まずは、定食メニューですね。魚系以外の定食もあります。


また、食事ではなく、居酒屋的な飲みのつまみのメニューもしっかりとあります。


全体的に少々いいお値段ですが、空港にあるお店でこれだけ美味しいものがあるのは、まあ妥当というところでしょうか。
テーブルセットはこのような感じです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

注文したのは刺身定食です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ご飯は大盛りにしました。(大盛り無料です
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

これは美味しかったですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
小鉢も含め、魚づくしですし、ほかほかのご飯とお刺身との食事と言うのは、久しぶりです。
(韓国では、刺身と温かいご飯という組合せが想像できないらしいです。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
食事をした後、搭乗ゲート前で飛行機
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


これで、一時帰国の日程の前半の福岡への出張は終了です。
7,8年ぶりに懐かしい方々とお会いしたり、ちょっとした観光に連れ出してもらったり、νガンダムが見れたりと、仕事以外でも非常に有意義な時間が多かったです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
横浜の自宅への帰宅後、後半の日程としての (あ~)夏休み
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
博多の天神にある「ピエトロ本店 セントラーレ」でランチ in 2022年8月の一時帰国と福岡出張 [日本::福岡県]
2022年8月の2年7ヶ月ぶりの一時帰国で、11日間の福岡出張がありました。
最終日は夕方の飛行機で福岡空港から羽田空港に向かうため、出張での最後の昼食です。
このときは、出張先の方々と行きました。
行ったお店は、「ピエトロ本店 セントラーレ」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ドレッシングや調味料などで人気のあるピエトロのレストランですね。しかも、本店
です。
お店の前には緑も多く、そこからでも雰囲気はいいですね。
場所は、地下鉄 天神駅から5分強のところにあります。
出張先からも近いです。
店内もきれいで、雰囲気はいいです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
座席数もけっこうあります。


レストランですが、食事だけでなく、下の写真のようにドレッシングなどの商品も売ってます。
このときは、タニタとコラボした商品も売ってました。
ランチメニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

ランチの場合、サラダが付き、お替りできます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お値段もそれほど高くないですね。
テーブルセットはこのような感じです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ドレッシングや調味料などが豊富です。
私が注文したのは、ランチの「おすすめセット」の「スモークサーモンとアボカドのクリームソース」です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


パスタですが、韓国で食べるパスタとなぜかちょっと違いますね。
茹で加減が絶妙でソースの種類と味が繊細です。とても美味しいです。
サラダは、お替りしました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
また、ピザも取り分けて食べる形で注文しました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

トマトソースが良い味を出していて、とても美味しかったです。
ドレッシングなどでのピエトロは以前から知っていましたが、レストランの本店が出張先から近い所にあるとは思いませんでした。
この昼食で、出張先の方で会社を辞める方とは最後の食事でした。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
その方は、コロナ禍で日韓にわかれていましたが、いっしょに仕事をしていた方(そして、韓国の方)でした。
新しい環境になっても、がんばってください![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
最終日は夕方の飛行機で福岡空港から羽田空港に向かうため、出張での最後の昼食です。
このときは、出張先の方々と行きました。
行ったお店は、「ピエトロ本店 セントラーレ」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ドレッシングや調味料などで人気のあるピエトロのレストランですね。しかも、本店
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
お店の前には緑も多く、そこからでも雰囲気はいいですね。
場所は、地下鉄 天神駅から5分強のところにあります。
出張先からも近いです。
店内もきれいで、雰囲気はいいです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
座席数もけっこうあります。


レストランですが、食事だけでなく、下の写真のようにドレッシングなどの商品も売ってます。
このときは、タニタとコラボした商品も売ってました。
ランチメニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

ランチの場合、サラダが付き、お替りできます
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お値段もそれほど高くないですね。
テーブルセットはこのような感じです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ドレッシングや調味料などが豊富です。
私が注文したのは、ランチの「おすすめセット」の「スモークサーモンとアボカドのクリームソース」です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


パスタですが、韓国で食べるパスタとなぜかちょっと違いますね。
茹で加減が絶妙でソースの種類と味が繊細です。とても美味しいです。
サラダは、お替りしました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
また、ピザも取り分けて食べる形で注文しました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

トマトソースが良い味を出していて、とても美味しかったです。
ドレッシングなどでのピエトロは以前から知っていましたが、レストランの本店が出張先から近い所にあるとは思いませんでした。
この昼食で、出張先の方で会社を辞める方とは最後の食事でした。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
その方は、コロナ禍で日韓にわかれていましたが、いっしょに仕事をしていた方(そして、韓国の方)でした。
新しい環境になっても、がんばってください
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
博多にある「焼肉 ヌルボン 大名」in 2022年8月の一時帰国と福岡出張 [日本::福岡県]
2022年8月の2年7ヶ月ぶりの一時帰国で、11日間の福岡出張がありました。
その日程の最終日の前日の夜に、その出張先を辞められる方の送別会と私の歓迎会で、出張先の方々の有志で飲みに行きました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
行ったお店は、「焼肉 ヌルボン 大名」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

建物全体が焼肉屋さんです。
焼肉の食べ放題メニューもありますが、全体として少し良いお値段のするお店ですね。
場所は、地下鉄 赤坂駅または天神駅から15分ぐらいのところにあります。
建物全体が焼肉屋さんですが、建物の中も良い感じの構成になっています。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


上の階に通されましたが、そちらではほぼ個室の部屋でした。
テーブルセットなどはこのような感じです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


お肉を焼く部分は、小さめの網でした。
網は、店員さんがマメに交換してくれます。
今回は食べ放題を注文しましたが、欲しいお肉などの注文はパネルでも可能です。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

まずは、サラダやナムルなどを注文しました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)



韓国的なものと日本的なものが同居したような感じですね。
それぞれが美味しいです。
そして、お肉を注文していきます。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
最初に、店員さんが良い部位のほうを切り分けてくれました。


霜降りの良いお肉ですね。
柔らかくて、付けるのは塩でもタレでもどちらでも、とても美味しかったです。
他にも、いろいろと注文しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


いろいろな部位がありますが、それも良いお肉ですね。
韓国ではなかなか食べれないタン塩もいただきました。
焼いているときはこのような感じですね。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

牛肉なので、少々レアな状態でも大丈夫です。
良い香にいくらでも食べれます。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
どれがどの部位かわからなくなってくるぐらい、いろいろと食べました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



久しぶりに、美味しい牛肉をお腹いっぱい食べました。
どれも美味しくて、どんどん焼いてしまいますね。
お酒も飲みましたが、ご飯も食べてます。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
牛肉は、やはり日本の牛肉が美味しいですね。(値段も日本のほうが安いです。)
最後に、デザートです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
アイスの乗ったパンナコッタです。

別腹で入りますね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
美味しい焼肉をごちそうになりました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
お酒も飲みましたし、いろいろと話もして盛り上がりました。
この後、さらに有志で二次会へも行きましたが、お酒を飲んだだけですので、省略します。
その日程の最終日の前日の夜に、その出張先を辞められる方の送別会と私の歓迎会で、出張先の方々の有志で飲みに行きました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
行ったお店は、「焼肉 ヌルボン 大名」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

建物全体が焼肉屋さんです。
焼肉の食べ放題メニューもありますが、全体として少し良いお値段のするお店ですね。
場所は、地下鉄 赤坂駅または天神駅から15分ぐらいのところにあります。
建物全体が焼肉屋さんですが、建物の中も良い感じの構成になっています。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


上の階に通されましたが、そちらではほぼ個室の部屋でした。
テーブルセットなどはこのような感じです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


お肉を焼く部分は、小さめの網でした。
網は、店員さんがマメに交換してくれます。
今回は食べ放題を注文しましたが、欲しいお肉などの注文はパネルでも可能です。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

まずは、サラダやナムルなどを注文しました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)



韓国的なものと日本的なものが同居したような感じですね。
それぞれが美味しいです。
そして、お肉を注文していきます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
最初に、店員さんが良い部位のほうを切り分けてくれました。


霜降りの良いお肉ですね。
柔らかくて、付けるのは塩でもタレでもどちらでも、とても美味しかったです。
他にも、いろいろと注文しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


いろいろな部位がありますが、それも良いお肉ですね。
韓国ではなかなか食べれないタン塩もいただきました。
焼いているときはこのような感じですね。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

牛肉なので、少々レアな状態でも大丈夫です。
良い香にいくらでも食べれます。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
どれがどの部位かわからなくなってくるぐらい、いろいろと食べました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



久しぶりに、美味しい牛肉をお腹いっぱい食べました。
どれも美味しくて、どんどん焼いてしまいますね。
お酒も飲みましたが、ご飯も食べてます。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
牛肉は、やはり日本の牛肉が美味しいですね。(値段も日本のほうが安いです。)
最後に、デザートです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
アイスの乗ったパンナコッタです。

別腹で入りますね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
美味しい焼肉をごちそうになりました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
お酒も飲みましたし、いろいろと話もして盛り上がりました。
この後、さらに有志で二次会へも行きましたが、お酒を飲んだだけですので、省略します。
長浜にあるお蕎麦屋さんの「生粉蕎麦 玄 長浜本店」in 2022年8月の一時帰国と福岡出張 [日本::福岡県]
2022年8月の2年7ヶ月ぶりの一時帰国で、11日間の福岡出張がありました。
出張先に行っている平日の昼は、外に食事をしにいかないといけません。
その中のお店の一つで、お蕎麦屋さんの「生粉蕎麦 玄 長浜本店」へ行きました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

出張先の方といっしょに行ったのですが、お店の建物としては、ちょっといいお値段のお蕎麦屋さんなのかな?という雰囲気がしますね。
(あとで、メニューの写真を出しますが、そういうことは全然ありませんでした
)
場所は、地下鉄 天神駅から10分ぐらいのところにあります。
泊まったホテルからは5分強ぐらいでした。
店内もきれいで、座席数は多くあります。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

なお、入口のところにお水と蕎麦湯があり、セルフで取りに行く必要があります。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


蕎麦を中心としたメニューで、ざるそばも温そばもあります。
また、具やトッピングもいろいろと注文することができます。
季節メニューや居酒屋的メニューも少しありますね。
そして、何よりもお値段が非常にリーズナブル
なのが、とてもうれしいですね。
私が注文したのは、えび天ざるそばとトッピングで山かけです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

日本の手打ちそばで、とても美味しいです。
つけつゆのほうもそばにうまく絡んでます。
また、具のほうも、そばに合ってとても美味しかったです。
お店を見ると、高いお店のように見えますが、実際には非常に良心的なお値段で、しかも美味しいお蕎麦をいただきました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ランチに行きましたが、お客さんも多くほぼ満席でした。
それだけの理由はありましたね。
出張先に行っている平日の昼は、外に食事をしにいかないといけません。
その中のお店の一つで、お蕎麦屋さんの「生粉蕎麦 玄 長浜本店」へ行きました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

出張先の方といっしょに行ったのですが、お店の建物としては、ちょっといいお値段のお蕎麦屋さんなのかな?という雰囲気がしますね。
(あとで、メニューの写真を出しますが、そういうことは全然ありませんでした
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
場所は、地下鉄 天神駅から10分ぐらいのところにあります。
泊まったホテルからは5分強ぐらいでした。
店内もきれいで、座席数は多くあります。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

なお、入口のところにお水と蕎麦湯があり、セルフで取りに行く必要があります。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


蕎麦を中心としたメニューで、ざるそばも温そばもあります。
また、具やトッピングもいろいろと注文することができます。
季節メニューや居酒屋的メニューも少しありますね。
そして、何よりもお値段が非常にリーズナブル
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
私が注文したのは、えび天ざるそばとトッピングで山かけです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

日本の手打ちそばで、とても美味しいです。
つけつゆのほうもそばにうまく絡んでます。
また、具のほうも、そばに合ってとても美味しかったです。
お店を見ると、高いお店のように見えますが、実際には非常に良心的なお値段で、しかも美味しいお蕎麦をいただきました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ランチに行きましたが、お客さんも多くほぼ満席でした。
それだけの理由はありましたね。
長浜の鮮魚市場にある「おきよ食堂」 in 2022年8月の一時帰国と福岡出張 [日本::福岡県]
2022年8月の2年7ヶ月ぶりの一時帰国で、11日間の福岡出張がありました。
その期間はホテル暮らしなので、外食が多くなりますね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
その中の夕食で食べに行ったお店の一つが「おきよ食堂」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

8年前に来たときに、一度、このお店に来たことがあるのですが、そのときはブログの記事にしていませんでした。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
長浜にある鮮魚市場の中にあり、その建物の中でも奥のほうになりますので
、すぐに気が付けるお店ではないですね。

鮮魚市場自体は大きく見えるので、わかりやすいです。
場所は、地下鉄空港線 赤坂駅から10分ぐらいのところにあります。
泊まったホテルからでも10分ぐらいでした。
店内は、昔ながらの食堂という感じで、懐かしく感じますね。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

席数はけっこうあります。
ランチの時間にはそこそこ混むようですが、夕食は混んではなかったです。
メニューは、お店に入ってレジの前のホワイトボードにあります。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
おそらく、魚の仕入れの状況などにより、内容が変わるからでしょう。

魚の内容だけでなく、肉系もありますね。
飲み物のメニューはテーブルにあります。
私が注文したのは海鮮丼です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ご飯は大盛りにしてもらいました。

海鮮丼の具は多くが漬けだそうで、醤油を掛けなくても大丈夫でした。
やはり、日本の海鮮丼なので、魚の種類が多くて、とても美味しいです。
久しぶりに食べれたので、美味しくて涙が出そうになるぐらい、感動できました。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
この鮮魚市場では他にもお店があります。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
お昼までしか開いていないお店もあります。ランチの時間が一番、多くの店が開いているようですね。
他のお店にも入ってみたいです。
その期間はホテル暮らしなので、外食が多くなりますね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
その中の夕食で食べに行ったお店の一つが「おきよ食堂」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

8年前に来たときに、一度、このお店に来たことがあるのですが、そのときはブログの記事にしていませんでした。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
長浜にある鮮魚市場の中にあり、その建物の中でも奥のほうになりますので
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

鮮魚市場自体は大きく見えるので、わかりやすいです。
場所は、地下鉄空港線 赤坂駅から10分ぐらいのところにあります。
泊まったホテルからでも10分ぐらいでした。
店内は、昔ながらの食堂という感じで、懐かしく感じますね。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

席数はけっこうあります。
ランチの時間にはそこそこ混むようですが、夕食は混んではなかったです。
メニューは、お店に入ってレジの前のホワイトボードにあります。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
おそらく、魚の仕入れの状況などにより、内容が変わるからでしょう。

魚の内容だけでなく、肉系もありますね。
飲み物のメニューはテーブルにあります。
私が注文したのは海鮮丼です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ご飯は大盛りにしてもらいました。

海鮮丼の具は多くが漬けだそうで、醤油を掛けなくても大丈夫でした。
やはり、日本の海鮮丼なので、魚の種類が多くて、とても美味しいです。
久しぶりに食べれたので、美味しくて涙が出そうになるぐらい、感動できました。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
この鮮魚市場では他にもお店があります。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
お昼までしか開いていないお店もあります。ランチの時間が一番、多くの店が開いているようですね。
他のお店にも入ってみたいです。