東部二村洞にある水餃子のお店「갯마을 한강로점(漢江道路店)」 [韓国::飲食店::ソウル(龍山・東部二村洞)]
この日は日曜で、午後にはローンでテニス
をしました。

この日は、テニスコートから見える南山の桜がほぼ満開でしたね。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ちなみに、前日は、慶尚南道(경상남도) 咸陽郡(함양군) 柏田面(백전면)の白雲山(백운산)にある20kmにわたる道路沿いに植わっている桜並木へ桜の花見に行った日でした。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
テニス後の食事は、水餃子のお店の「갯마을 한강로점(漢江道路店)」へ行きました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

このお店に来るのは半年以上ぶりですね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お店は混んではいなかったですが、お客さんは多めでした。
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

東部二村洞にあるからか、日本語の表記があるのもうれしいですよね。
おかず類はこのような感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

では、食事です。
まず注文したのは、수육です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

牛肉をスープで茹でたもので、何も付けなくても味わいがあり、美味しいです。
見ためはシンプルですね。
次に、チヂミの盛合せ(모듬전)と緑豆のチヂミ(녹두부침)を注文しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


盛合せのほうには、緑豆のチヂミは含まれていないので、全体としてチヂミのフルコース(?)ですね。
どちらもとても美味しいです。
それから、水餃子の鍋(양지 만두전골)を注文しました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

水餃子と수육、餅と野菜が入ってます。
スープも良い出汁が出ています。
辛くはなく、とても美味しいですね。
この日は、初参加の方も食事に参加してくださいました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
日本の年度末で、日本へ帰任される方もいらっしゃったのですが、この時期は毎週のように新しい方が参加されるという、うれしい状況でもありました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)

この日は、テニスコートから見える南山の桜がほぼ満開でしたね。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ちなみに、前日は、慶尚南道(경상남도) 咸陽郡(함양군) 柏田面(백전면)の白雲山(백운산)にある20kmにわたる道路沿いに植わっている桜並木へ桜の花見に行った日でした。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
テニス後の食事は、水餃子のお店の「갯마을 한강로점(漢江道路店)」へ行きました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

このお店に来るのは半年以上ぶりですね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お店は混んではいなかったですが、お客さんは多めでした。
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

東部二村洞にあるからか、日本語の表記があるのもうれしいですよね。
おかず類はこのような感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

では、食事です。
まず注文したのは、수육です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

牛肉をスープで茹でたもので、何も付けなくても味わいがあり、美味しいです。
見ためはシンプルですね。
次に、チヂミの盛合せ(모듬전)と緑豆のチヂミ(녹두부침)を注文しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


盛合せのほうには、緑豆のチヂミは含まれていないので、全体としてチヂミのフルコース(?)ですね。
どちらもとても美味しいです。
それから、水餃子の鍋(양지 만두전골)を注文しました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

水餃子と수육、餅と野菜が入ってます。
スープも良い出汁が出ています。
辛くはなく、とても美味しいですね。
この日は、初参加の方も食事に参加してくださいました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
日本の年度末で、日本へ帰任される方もいらっしゃったのですが、この時期は毎週のように新しい方が参加されるという、うれしい状況でもありました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
東部二村洞にある日本食のお店「鈴蘭亭」 [韓国::飲食店::ソウル(龍山・東部二村洞)]
この日は日曜で、午後にローンでテニス
をしました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
昼間は20℃近くまで気温が上がり、陽射し
のある間は気持ちいいぐらいでしたね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
でも、翌日からは雨が降り、最高気温も一気に一桁台にまで落ちて、急に寒くなっていったのですが...![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
テニス後にはもちろん、食事に行きました。
行ったお店は、日本食のお店の「鈴蘭亭」です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

韓国でのコロナ対策も、人数制限などが少し緩和されたので、お客さんの数も戻ってきていました。
場所については、以前の記事をご覧ください。
テーブルセットは、いつものようにこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

では、食事です。
まずは、サラダ系です。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


下側の写真は、海鮮サラダです。
日本的な居酒屋メニューがうれしいですよね。
次に、茄子の揚げびたしと出汁巻き卵です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


茄子は味付けなどの加減がとても良いですね。
出汁巻き卵も美味しくて、お酒のつまみはもちろん、ご飯のおかずでも良いですね。
そして、餃子です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

羽根がついているのもうれしいですね。
最近は、韓国でも焼き餃子のあるお店も増えました。
それから、コロッケと鶏唐揚げです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


どちらも、韓国では意外と食べられないメニューですよね。
特に、コロッケはまだ珍しいです。チキンではなく、日本での鶏唐揚げは、日本式ラーメン屋さんでメニューにあるところは増えてきました。
どちらも、一時帰国できていない身としては、非常にありがたいです。
さらに、もやし炒めも注文しました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

シンプルですが、これも韓国では意外と珍しいですね。
ついついつまんでしまって、お酒も進みますね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
〆に、かき揚げ丼を注文しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ここに来ると、いつもこれは注文してしまいますね。
かき揚げに卵とじが乗っているというのは、日本でも珍しいと思います。
もちろん、とても美味しいです。
韓国のコロナ対策での人数制限が少し緩和されたので、ローンでのテニス後の食事も、以前のように多めの人数でいっしょにできるようになりました。![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
久しぶりの状況でしたので、とても盛り上がりました。
お酒も、最初はビール
でしたが、途中からは日本の焼酎になりましたし。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
昼間は20℃近くまで気温が上がり、陽射し
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
でも、翌日からは雨が降り、最高気温も一気に一桁台にまで落ちて、急に寒くなっていったのですが...
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
テニス後にはもちろん、食事に行きました。
行ったお店は、日本食のお店の「鈴蘭亭」です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

韓国でのコロナ対策も、人数制限などが少し緩和されたので、お客さんの数も戻ってきていました。
場所については、以前の記事をご覧ください。
テーブルセットは、いつものようにこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

では、食事です。
まずは、サラダ系です。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


下側の写真は、海鮮サラダです。
日本的な居酒屋メニューがうれしいですよね。
次に、茄子の揚げびたしと出汁巻き卵です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


茄子は味付けなどの加減がとても良いですね。
出汁巻き卵も美味しくて、お酒のつまみはもちろん、ご飯のおかずでも良いですね。
そして、餃子です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

羽根がついているのもうれしいですね。
最近は、韓国でも焼き餃子のあるお店も増えました。
それから、コロッケと鶏唐揚げです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


どちらも、韓国では意外と食べられないメニューですよね。
特に、コロッケはまだ珍しいです。チキンではなく、日本での鶏唐揚げは、日本式ラーメン屋さんでメニューにあるところは増えてきました。
どちらも、一時帰国できていない身としては、非常にありがたいです。
さらに、もやし炒めも注文しました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

シンプルですが、これも韓国では意外と珍しいですね。
ついついつまんでしまって、お酒も進みますね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
〆に、かき揚げ丼を注文しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ここに来ると、いつもこれは注文してしまいますね。
かき揚げに卵とじが乗っているというのは、日本でも珍しいと思います。
もちろん、とても美味しいです。
韓国のコロナ対策での人数制限が少し緩和されたので、ローンでのテニス後の食事も、以前のように多めの人数でいっしょにできるようになりました。
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
久しぶりの状況でしたので、とても盛り上がりました。
お酒も、最初はビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
東部二村洞にある日本式居酒屋「味源」(아지겐) [韓国::飲食店::ソウル(龍山・東部二村洞)]
この日の午後はローンでのテニス
の日でした。
テニス後は、いつものように食事に行きました。
行ったお店は、日本式居酒屋の「味源」(아지겐)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(お店の入口の写真を撮るのを忘れました。
)
以前から知ってはいたのですが、来たのは初めてです。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
東部二村洞では、古くからあるお店の一つです。
場所は、二村駅3-1番出口から3分ぐらいのところにあります。
商店街や飲食店のある細い路地の中にある一店ですね。
店内は、日本の居酒屋っぽい感じですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


雰囲気は、日本っぽく感じられます。
座席は少ないですが、掘りごたつ的な感じです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

日本人の多い場所ですが、このときは日本人のお客さんは他にいませんでした。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)



日本語でのメニュー表記もしっかりとあります。
内容も、日本で食べるようなものが多くて、うれしいですね。
テーブルセットと、乾杯のビール
です。

キムチが出ているのはともかくですが。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
まず、注文したのは豚野菜炒めと揚げ出し豆腐です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


この炒め物が、味付け的にお酒に非常に合う感じで美味しかったです。
揚げ出し豆腐も、出汁が良い感じで美味しかったです。
韓国ではこういうものは、意外と食べれないですので。
そして、カツとじです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

きちんと卵でとじられた、カツとじです。
つまみとしてももちろん美味しいですが、ご飯も欲しくなるような感じですね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ビールも飲みましたが、日本酒も飲みました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

日本国内では売られていない外国用ラベルの「がんばれ父ちゃん」です。
でも、韓国では「がんばれお父さん」という名前で呼ばれることがほとんどですが。
とは言っても、上善如水の醸造所で作られているので、味は確かです。
東部二村洞に住んでいれば、このお店も来ていたのでしょうけど、知ってはいたけど来ていなかったお店の一つでした。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
やはり日本人が多い地域だと、日本食系のお店での日本のメニューの内容はしっかりしていますね。
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
テニス後は、いつものように食事に行きました。
行ったお店は、日本式居酒屋の「味源」(아지겐)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(お店の入口の写真を撮るのを忘れました。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
以前から知ってはいたのですが、来たのは初めてです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
東部二村洞では、古くからあるお店の一つです。
場所は、二村駅3-1番出口から3分ぐらいのところにあります。
商店街や飲食店のある細い路地の中にある一店ですね。
店内は、日本の居酒屋っぽい感じですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


雰囲気は、日本っぽく感じられます。
座席は少ないですが、掘りごたつ的な感じです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

日本人の多い場所ですが、このときは日本人のお客さんは他にいませんでした。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)



日本語でのメニュー表記もしっかりとあります。
内容も、日本で食べるようなものが多くて、うれしいですね。
テーブルセットと、乾杯のビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

キムチが出ているのはともかくですが。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
まず、注文したのは豚野菜炒めと揚げ出し豆腐です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


この炒め物が、味付け的にお酒に非常に合う感じで美味しかったです。
揚げ出し豆腐も、出汁が良い感じで美味しかったです。
韓国ではこういうものは、意外と食べれないですので。
そして、カツとじです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

きちんと卵でとじられた、カツとじです。
つまみとしてももちろん美味しいですが、ご飯も欲しくなるような感じですね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ビールも飲みましたが、日本酒も飲みました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

日本国内では売られていない外国用ラベルの「がんばれ父ちゃん」です。
でも、韓国では「がんばれお父さん」という名前で呼ばれることがほとんどですが。
とは言っても、上善如水の醸造所で作られているので、味は確かです。
東部二村洞に住んでいれば、このお店も来ていたのでしょうけど、知ってはいたけど来ていなかったお店の一つでした。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
やはり日本人が多い地域だと、日本食系のお店での日本のメニューの内容はしっかりしていますね。
東部二村洞にある日本食のお店「鈴蘭亭」 [韓国::飲食店::ソウル(龍山・東部二村洞)]
2020年8月下旬の日曜でしたが、数日前から曇り空
や雨
が続く日でした。
でも、その日は雨は降らず、ローンでテニス
ができました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
まだ8月でしたが、暑さはかなり和らいでいましたが、湿度は高かったですね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
この日のテニス後の食事は、東部二村洞にある日本食のお店の「鈴蘭亭」に行きました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ここのお店に来るのは、半年弱ぶりですね。
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューの表紙はこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

左側のメニューは、文字のみです。そちらは日本語も書かれています。
右側のメニューは、写真での一覧があります。メニュー名は韓国語で書かれています。
テーブルセットなどはこのような感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ビール
も注文しています。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
韓国のコロナ対策で、夜6時以降は一グループあたり2人までなので、実際に注文できる数は少ないですが、まずは鮭のハラス焼きと焼き餃子を注文しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

どちらも日本の味でとても美味しいです。
お酒のつまみとしてもいいですし、ご飯があってもいいですね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
食事として、かき揚げ丼を注文しました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ここに来ると、ついついこれを注文してしまいますね。
かき揚げに卵とじが乗っているというのがいいですね。
大きさの割には、思ったよりも軽く食べれます。
とても美味しいです。
コロナ前だと、ここのお店は食事どきには行列ができているような感じでしたが、コロナで行列はなく入れるようになっていました。
とは言っても、満席に近い状況ですけどね。
東部二村洞の日本人も、コロナ禍で減っているようです。でも、やはりまだまだ多いようですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
でも、その日は雨は降らず、ローンでテニス
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
まだ8月でしたが、暑さはかなり和らいでいましたが、湿度は高かったですね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
この日のテニス後の食事は、東部二村洞にある日本食のお店の「鈴蘭亭」に行きました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ここのお店に来るのは、半年弱ぶりですね。
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューの表紙はこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

左側のメニューは、文字のみです。そちらは日本語も書かれています。
右側のメニューは、写真での一覧があります。メニュー名は韓国語で書かれています。
テーブルセットなどはこのような感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
韓国のコロナ対策で、夜6時以降は一グループあたり2人までなので、実際に注文できる数は少ないですが、まずは鮭のハラス焼きと焼き餃子を注文しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

どちらも日本の味でとても美味しいです。
お酒のつまみとしてもいいですし、ご飯があってもいいですね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
食事として、かき揚げ丼を注文しました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ここに来ると、ついついこれを注文してしまいますね。
かき揚げに卵とじが乗っているというのがいいですね。
大きさの割には、思ったよりも軽く食べれます。
とても美味しいです。
コロナ前だと、ここのお店は食事どきには行列ができているような感じでしたが、コロナで行列はなく入れるようになっていました。
とは言っても、満席に近い状況ですけどね。
東部二村洞の日本人も、コロナ禍で減っているようです。でも、やはりまだまだ多いようですね
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
東部二村洞にある水餃子のお店「갯마을 한강로점(漢江道路店)」 [韓国::飲食店::ソウル(龍山・東部二村洞)]
この日は日本のお盆の時期で昼間はかなり暑かったです。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ただ、数日前から、朝晩は少し涼しい日が多いですが。
そんな日でもローンでのテニス
の日でした。
テニス後は、もちろん、食事に行きました。
行ったお店は、水餃子のお店の「갯마을 한강로점(漢江道路店)」です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

場所については、以前の記事をご覧ください。
二村駅からは日本人が多いエリアよりは北側の出口を出たほうになります。
そこから龍山駅に向いて進んでいくと、このような看板も見えます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

お店は、ご家族連れなども多いですが、地元の方でお一人でいらっしゃる方も多いですね。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

よく見ると、一番下にコングクス(콩국수)なんてのもありますね。
おかず類はこのような感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

今回、注文したのは、マンドゥグク(만두국)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

スープが優しい感じですが、出汁が効いていて美味しいです。
出てきた途端は、餃子が熱いので注意です。
他のメニューで、韓国のお餅が入ったものもありますので、寒い時期にはそれもいいですね。
他にも、緑豆チヂミ(녹두부침)とスユク(수육)も注文しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


どちらも、良いお味で美味しいです。
これらは辛くはありません。
ここのお店で、辛い物はおかず類かもしれないぐらいですね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
最初はビール
も飲みましたが、途中からはマッコリにしました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

まだ暑い時期に水餃子屋さんでしたが、運動をした後に優しい味のものは、ほっとする部分もありますね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
お店自体も涼しめにしてくれているのもありますが。
寒い時期だと、もっと楽しめそうですね。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ただ、数日前から、朝晩は少し涼しい日が多いですが。
そんな日でもローンでのテニス
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
テニス後は、もちろん、食事に行きました。
行ったお店は、水餃子のお店の「갯마을 한강로점(漢江道路店)」です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

場所については、以前の記事をご覧ください。
二村駅からは日本人が多いエリアよりは北側の出口を出たほうになります。
そこから龍山駅に向いて進んでいくと、このような看板も見えます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

お店は、ご家族連れなども多いですが、地元の方でお一人でいらっしゃる方も多いですね。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

よく見ると、一番下にコングクス(콩국수)なんてのもありますね。
おかず類はこのような感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

今回、注文したのは、マンドゥグク(만두국)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

スープが優しい感じですが、出汁が効いていて美味しいです。
出てきた途端は、餃子が熱いので注意です。
他のメニューで、韓国のお餅が入ったものもありますので、寒い時期にはそれもいいですね。
他にも、緑豆チヂミ(녹두부침)とスユク(수육)も注文しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


どちらも、良いお味で美味しいです。
これらは辛くはありません。
ここのお店で、辛い物はおかず類かもしれないぐらいですね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
最初はビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

まだ暑い時期に水餃子屋さんでしたが、運動をした後に優しい味のものは、ほっとする部分もありますね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
お店自体も涼しめにしてくれているのもありますが。
寒い時期だと、もっと楽しめそうですね。