かっぱ寿司 盆唐美金駅店(갓파스시 분당미금역점)でお寿司の食べ放題 [韓国::飲食店::京畿道(城南市 美金・梧里)]
2023年の설날(旧正月)は、韓国では4連休でした。
数年前は祝日もローンでテニス
コートを借りることができていたのですが、数年ごとに運営者が変わるタイミングで日曜だけしかコートを借りれなくなっています。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
特に予定の無い日には自宅の掃除などもしていましたが、うち一日は無性にお寿司が食べたくなったので
、食べにいきました。
行ったお店は、「かっぱ寿司 盆唐美金駅店」(갓파스시 분당미금역점)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


以前にも来たことがあります。韓国に数店しかないかっぱ寿司です。
建物の2階にありますが、下側の写真は建物の外にある看板です。
場所については、以前の記事をご覧ください。
入口の入ったところはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

座席に通される途中には、味噌汁・フリーソフトドリンクなどを入れる所もありますね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

前よりも値上がりしていますね。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
とは言っても、食べ放題でもまだまだお得な感じですね。
食べ放題以外に特別なメニューを1品だけ食べれるレギュラーで注文しました。
食べ放題ではない注文もできます。![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)

回転寿司のように見えますが、お寿司などはパネルで注文して、レーンで届く形です。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

では、食事です。
まずは、軽~くこのような感じで注文してみました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


食べ放題のお寿司なので、好きなものを好きなだけ食べれるのはうれしいですね。
単品でのビールも追加しました。ただ、以前は1,000wonだったのですが、2,000wonになってます。
それでも韓国では安いのは安いですが。
上側の写真ではマグロも注文していますが、実は大半がカツオです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


韓国ではなかなかカツオを食べることができないので、うれしいです。
サーモンなども注文しています。
どれも美味しいですね。
ちょっと変わり種のものも注文しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


このときは貝系のものがあまりなかったですね。
でも、これらも美味しかったです。
最後に、デザートで特別なメニューの1品としてメロンを注文しました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

注文して届いたお皿を重ねてみるとこのような感じでした。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

回転寿司のお皿だと25皿ぐらいでしょうか。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
これぐらいで許しといたる
と言えればいいですが、まあ、大したことはないですね。
久しぶりにお寿司をお腹いっぱい食べました。
普通の回転寿司に行くと、もっと高くつくので、食べ放題はうれしいですね。
美味しかったです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
数年前は祝日もローンでテニス
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
特に予定の無い日には自宅の掃除などもしていましたが、うち一日は無性にお寿司が食べたくなったので
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
行ったお店は、「かっぱ寿司 盆唐美金駅店」(갓파스시 분당미금역점)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


以前にも来たことがあります。韓国に数店しかないかっぱ寿司です。
建物の2階にありますが、下側の写真は建物の外にある看板です。
場所については、以前の記事をご覧ください。
入口の入ったところはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

座席に通される途中には、味噌汁・フリーソフトドリンクなどを入れる所もありますね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

前よりも値上がりしていますね。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
とは言っても、食べ放題でもまだまだお得な感じですね。
食べ放題以外に特別なメニューを1品だけ食べれるレギュラーで注文しました。
食べ放題ではない注文もできます。
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)

回転寿司のように見えますが、お寿司などはパネルで注文して、レーンで届く形です。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

では、食事です。
まずは、軽~くこのような感じで注文してみました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


食べ放題のお寿司なので、好きなものを好きなだけ食べれるのはうれしいですね。
単品でのビールも追加しました。ただ、以前は1,000wonだったのですが、2,000wonになってます。
それでも韓国では安いのは安いですが。
上側の写真ではマグロも注文していますが、実は大半がカツオです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


韓国ではなかなかカツオを食べることができないので、うれしいです。
サーモンなども注文しています。
どれも美味しいですね。
ちょっと変わり種のものも注文しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


このときは貝系のものがあまりなかったですね。
でも、これらも美味しかったです。
最後に、デザートで特別なメニューの1品としてメロンを注文しました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

注文して届いたお皿を重ねてみるとこのような感じでした。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

回転寿司のお皿だと25皿ぐらいでしょうか。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
これぐらいで許しといたる
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
久しぶりにお寿司をお腹いっぱい食べました。
普通の回転寿司に行くと、もっと高くつくので、食べ放題はうれしいですね。
美味しかったです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
(新)盆唐線 美金駅近くの韓国居酒屋「fun Beer King 盆唐美金駅店」(펀비어킹 분당 미금역점) [韓国::飲食店::京畿道(城南市 美金・梧里)]
先日の土曜に、亭子・板橋に在住・在勤の日本の方々との集まりで、一次会でユッケのお店に行った後、二次会へも行きました。
二次会へは6名が参加されました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
行ったお店は、韓国居酒屋の「fun Beer King 盆唐美金駅店」(펀비어킹 분당 미금역점)です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

いくつかのお店をあてにして周ったのですが、軒並み、満席でした。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
いろいろと周った後、入れたのがここでした。
このお店はチェーン店なので、他にもいろいろな所にあり、韓国での二次会以降で便利なお店の一つです。
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ビール
のお店なので、外国のビールも含め、いろいろな種類のビールがありますね。

もちろん、ビールに合うつまみのほうも、種類が多いです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


まずは、お通し的に出てくるお菓子ですね。
お替り自由ですよ。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

人数がいるんで、ビールはタワーで注文しました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

飲める人がある程度の人数がいれば、すぐに空いてしまいますが、これが一番便利ですね。
つまみとして、チキン、ソーセージ、鱈の乾き物を注文しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)



いずれも、お酒のつまみとしては、とても合いますよね。
乾き物は、ついついつまんでしまう感じですし。
これらのつまみで、さらにお酒が進むという循環もあったりしますが。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ここでも、いろいろな話で盛り上がりました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
美金駅近くには、他にも美味しいお店や面白いお店もあり、ソウル(江南方面)からも遠くはないので、意外と良い場所ですよ。
日本語や英語の通じるお店はほとんどありませんが、日本人を見かけることもコロナ前でもほとんど無いですし。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
この後、解散して帰宅の途に就きました。
と思ったら、亭子駅が最寄のメンバー3人で、三次会
に行きました。
別の記事にします。
二次会へは6名が参加されました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
行ったお店は、韓国居酒屋の「fun Beer King 盆唐美金駅店」(펀비어킹 분당 미금역점)です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

いくつかのお店をあてにして周ったのですが、軒並み、満席でした。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
いろいろと周った後、入れたのがここでした。
このお店はチェーン店なので、他にもいろいろな所にあり、韓国での二次会以降で便利なお店の一つです。
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

もちろん、ビールに合うつまみのほうも、種類が多いです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


まずは、お通し的に出てくるお菓子ですね。
お替り自由ですよ。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

人数がいるんで、ビールはタワーで注文しました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

飲める人がある程度の人数がいれば、すぐに空いてしまいますが、これが一番便利ですね。
つまみとして、チキン、ソーセージ、鱈の乾き物を注文しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)



いずれも、お酒のつまみとしては、とても合いますよね。
乾き物は、ついついつまんでしまう感じですし。
これらのつまみで、さらにお酒が進むという循環もあったりしますが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ここでも、いろいろな話で盛り上がりました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
美金駅近くには、他にも美味しいお店や面白いお店もあり、ソウル(江南方面)からも遠くはないので、意外と良い場所ですよ。
日本語や英語の通じるお店はほとんどありませんが、日本人を見かけることもコロナ前でもほとんど無いですし。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
この後、解散して帰宅の途に就きました。
と思ったら、亭子駅が最寄のメンバー3人で、三次会
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
別の記事にします。
(新)盆唐線 美金駅近くのユッケ屋のお店「육회미가 미금1호점」 [韓国::飲食店::京畿道(城南市 美金・梧里)]
先日の土曜の夕方から、亭子・板橋近辺に在住・在勤の日本の方々と飲みに行きました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
一部の会社の方が平日だと合流できるのが遅くなるということなので、土曜に集まったという形です。
このときは8名が参加され、3名の方が初参加でした。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
行ったお店は、ユッケ屋のお店の「육회미가 미금1호점」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お店の看板を見ると、ユッケのお店とはすぐにはわかりにくいかもしれませんが。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
場所は、美金駅7番出口から3分ぐらいのところにあります。
(8番出口から建物の中を通って行く方法もあります。)
美金駅近辺では、お店があまり多くない一角のほうですね。
早めの時間に到着したので、最初のお客さんでした。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

お店は狭くはなく、座席もそこそこあります。
帰る頃には、ほぼ満席になってました。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

ユッケ系のメニューを中心に、肉刺身(육사시미)やチヂミ系(전)のメニューもあります。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
サンナクチ(산삭지)もありますし、ビビンパプもありますね。
いろいろと楽しみたいときのセットメニューもあります。
おかず類はこのような感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

では、食事です。
まず注文したのは、ユッケ(육회)とサンナクチ(산삭지 탕탕)のセットと、肉刺身(육사시미)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


ユッケは生卵と混ぜていただきます。下味も付いてますし、とても美味しいです。
サンナクチは、しばらくウネウネと動いてました。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でも、これも美味しいのですよね。
肉刺身(육사시미)は、ちょっと贅沢な感じですよね。ワサビといただくととても美味しかったです。
いずれも、酒の肴として、すごく合いますね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
他にも、チヂミの盛合せ 大 (모듬 전 큰것)を注文しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

写真では比較するものが無いのでわかりにくいですが、大というだけあって量もしっかりあり、いろいろなチヂミの種類があって、美味しく楽しめます。
こちらはちょっと食事的にいただけるのもいいですね。
亭子・板橋の在住・在勤の方々と、楽しく話をしながら、美味しくいただきました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
亭子・板橋などの盆唐地域の話から、韓国生活の話なども含め、いろいろと盛り上がりました。
ここのお店は、お客さんに人気のお店のようですが、店員さんがその割には少なめな感じがします。
でも、なかなか手際もいいですし、対応も良いので、良い意味で驚きました。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
この後、二次会へも行きました。
そのときの模様は別の記事にします。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
一部の会社の方が平日だと合流できるのが遅くなるということなので、土曜に集まったという形です。
このときは8名が参加され、3名の方が初参加でした。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
行ったお店は、ユッケ屋のお店の「육회미가 미금1호점」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お店の看板を見ると、ユッケのお店とはすぐにはわかりにくいかもしれませんが。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
場所は、美金駅7番出口から3分ぐらいのところにあります。
(8番出口から建物の中を通って行く方法もあります。)
美金駅近辺では、お店があまり多くない一角のほうですね。
早めの時間に到着したので、最初のお客さんでした。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

お店は狭くはなく、座席もそこそこあります。
帰る頃には、ほぼ満席になってました。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

ユッケ系のメニューを中心に、肉刺身(육사시미)やチヂミ系(전)のメニューもあります。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
サンナクチ(산삭지)もありますし、ビビンパプもありますね。
いろいろと楽しみたいときのセットメニューもあります。
おかず類はこのような感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

では、食事です。
まず注文したのは、ユッケ(육회)とサンナクチ(산삭지 탕탕)のセットと、肉刺身(육사시미)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


ユッケは生卵と混ぜていただきます。下味も付いてますし、とても美味しいです。
サンナクチは、しばらくウネウネと動いてました。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でも、これも美味しいのですよね。
肉刺身(육사시미)は、ちょっと贅沢な感じですよね。ワサビといただくととても美味しかったです。
いずれも、酒の肴として、すごく合いますね
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
他にも、チヂミの盛合せ 大 (모듬 전 큰것)を注文しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

写真では比較するものが無いのでわかりにくいですが、大というだけあって量もしっかりあり、いろいろなチヂミの種類があって、美味しく楽しめます。
こちらはちょっと食事的にいただけるのもいいですね。
亭子・板橋の在住・在勤の方々と、楽しく話をしながら、美味しくいただきました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
亭子・板橋などの盆唐地域の話から、韓国生活の話なども含め、いろいろと盛り上がりました。
ここのお店は、お客さんに人気のお店のようですが、店員さんがその割には少なめな感じがします。
でも、なかなか手際もいいですし、対応も良いので、良い意味で驚きました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
この後、二次会へも行きました。
そのときの模様は別の記事にします。
(新)盆唐線 美金駅近くの小豆屋さん「팥집」 [韓国::飲食店::京畿道(城南市 美金・梧里)]
この日は、8月の猛暑が続く
時期の休日でした。
暑い日が多いと、冷たいものを食べたくなりますよね。
ということで、おやつがてら、冷たいものを食べに行きました。
行ったお店は、小豆屋さんの「팥집」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

名前がそのままですけども。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
チェーン店のピンス屋さんや、カフェのピンスだと、量が多いところも多いので、お一人様でも適量なところを探すと、意外と難しいのですよね。
その中で、家に近い所で見つけた一軒というところです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
場所は、(新)盆唐線 美金駅 8番出口から5分ぐらいのところにあります。
店内は広くはないですが、テーブル席がそこそこあります。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

基本的には、あずきのお粥(팥죽)がメインで、小豆系のデザートの一つとしてパッピンス(팥빙수)があるという構成ですね。
今回はもちろんパッピンス(팥빙수)を注文しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

小豆とお餅が乗っていて、きな粉は自分で振りかける形ですね。
氷はミルク氷で、全体的にほどよい甘さでとても美味しいです。
小豆については、上にかかっているだけでなく、中にも入ってました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

上にかかっているあずきの量も他よりは多い感じですが、中にも入っているので、全体としては相当な小豆の量ですね。
他のお店だと、追加した量以上あるかもしれません。
小豆のお店というだけあって、小豆の量や味は美味しかったです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
あと、店内のエアコンは弱めにしてありました。
入ったときはちょっと暑いかもと思ったのですが、ピンスを食べるとちょうどいいぐらいになりました。
なかなかよく考えてくれているお店ですね。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
暑い日が多いと、冷たいものを食べたくなりますよね。
ということで、おやつがてら、冷たいものを食べに行きました。
行ったお店は、小豆屋さんの「팥집」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

名前がそのままですけども。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
チェーン店のピンス屋さんや、カフェのピンスだと、量が多いところも多いので、お一人様でも適量なところを探すと、意外と難しいのですよね。
その中で、家に近い所で見つけた一軒というところです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
場所は、(新)盆唐線 美金駅 8番出口から5分ぐらいのところにあります。
店内は広くはないですが、テーブル席がそこそこあります。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

基本的には、あずきのお粥(팥죽)がメインで、小豆系のデザートの一つとしてパッピンス(팥빙수)があるという構成ですね。
今回はもちろんパッピンス(팥빙수)を注文しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

小豆とお餅が乗っていて、きな粉は自分で振りかける形ですね。
氷はミルク氷で、全体的にほどよい甘さでとても美味しいです。
小豆については、上にかかっているだけでなく、中にも入ってました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

上にかかっているあずきの量も他よりは多い感じですが、中にも入っているので、全体としては相当な小豆の量ですね。
他のお店だと、追加した量以上あるかもしれません。
小豆のお店というだけあって、小豆の量や味は美味しかったです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
あと、店内のエアコンは弱めにしてありました。
入ったときはちょっと暑いかもと思ったのですが、ピンスを食べるとちょうどいいぐらいになりました。
なかなかよく考えてくれているお店ですね。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
(新)盆唐線 美金駅近くのカフェ「B'SORA」 [韓国::飲食店::京畿道(城南市 美金・梧里)]
韓国のNAVERで美金駅付近のお店を検索していたところ、評判の良さそうなカフェを見つけたので、そこに行ってみました。
行ったカフェは「B'SORA」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ここのお店を知らずに見つけるのは意外と難しそうです。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
建物の2階にあるのですが、ちょっと奥まった所にあり、何も知らなければお店の前まで来ることもなさそうな所にあるからです。
また、建物の外に看板が無いというのもありますね。
でも、場所は(新)盆唐線 美金駅 5番または6番出口すぐにある建物なので、知っていれば行きやすい場所ではあるのですが。
お店の中は、とてもきれいで、非常に雰囲気がいいです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
天井も高く、テーブル間の仕切りもちょっとおしゃな感じがします。


お店の方は男性ですが、お客さんはほとんどが女性の方々でしたね。
女性の方が好みそうな雰囲気があります。
インテリアなど、なかなか面白いものもありましたよ。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

大きなキャンドルです。暗くなると、灯してくれるのでしょうか?
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

コーヒーだけでなく、紅茶などもありますね。
デザート系も、美味しそうなものがいろいろとあります。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


どれも美味しそうです。
今回は、カフェラテとチーズケーキを注文しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

飲み物のグラスが少し大きめです。
チーズケーキは、すっきりした甘さでとても美味しかったです。
ブルーベリージャムが付いてるのかと思ったら、ジャムではなくシロップのような感じでした。
場所的にも隠れ家的なカフェで、雰囲気もとてもよく、デザートも美味しいので、かなり良いお店だと思います。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
そして、落ち着いてゆっくりできるので、また来たいと思います。
他のデザートも食べてみたいですし。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
行ったカフェは「B'SORA」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ここのお店を知らずに見つけるのは意外と難しそうです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
建物の2階にあるのですが、ちょっと奥まった所にあり、何も知らなければお店の前まで来ることもなさそうな所にあるからです。
また、建物の外に看板が無いというのもありますね。
でも、場所は(新)盆唐線 美金駅 5番または6番出口すぐにある建物なので、知っていれば行きやすい場所ではあるのですが。
お店の中は、とてもきれいで、非常に雰囲気がいいです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
天井も高く、テーブル間の仕切りもちょっとおしゃな感じがします。


お店の方は男性ですが、お客さんはほとんどが女性の方々でしたね。
女性の方が好みそうな雰囲気があります。
インテリアなど、なかなか面白いものもありましたよ。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

大きなキャンドルです。暗くなると、灯してくれるのでしょうか?
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

コーヒーだけでなく、紅茶などもありますね。
デザート系も、美味しそうなものがいろいろとあります。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


どれも美味しそうです。
今回は、カフェラテとチーズケーキを注文しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

飲み物のグラスが少し大きめです。
チーズケーキは、すっきりした甘さでとても美味しかったです。
ブルーベリージャムが付いてるのかと思ったら、ジャムではなくシロップのような感じでした。
場所的にも隠れ家的なカフェで、雰囲気もとてもよく、デザートも美味しいので、かなり良いお店だと思います。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
そして、落ち着いてゆっくりできるので、また来たいと思います。
他のデザートも食べてみたいですし。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)