天神駅近くの中華料理の「侑久上海」でランチ in 2022年8月の一時帰国と福岡出張 [日本::福岡県]
2022年8月の2年7ヶ月ぶりの一時帰国で、11日間の福岡出張がありました。
出張先には社員食堂は無いので、平日の昼も自分で食事をしにいかないといけません。
いくつか行きましたが、その中で何回か行ったお店があります。
その一つが、中華料理の「侑久上海」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お店の入口をパッと見たところでは、中華っぽく見えませんが、店内やメニューが中華です。
夜は、なかなかしっかりとしたコースもあるようです。
地下鉄 天神駅西1出口から10分弱のところにあります。
泊ったホテルからも近いです。
内装としては、それほど格式ばったようなところはなく、入りやすい感じですが、雰囲気も悪くないですね。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ランチでのメニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

日替わり定食もありますし、他のメニューもランチはリーズナブルなお値段ですね。
なお、日替わり定食は、売り切れになるときが早いときもあります。
3回ほど行きましたが、2回は日替わり定食、1回は売り切れで鍋炊き麻婆丼にしました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


上側の写真は日替わり定食のときのもので、下側の写真は鍋炊き麻婆丼です。
日替わり定食は、なかなかの内容でとても美味しかったです。
そして、見ためにも珍しい鍋炊き麻婆丼も、見ためだけでなく、お味もオススメできるぐらい美味しかったです。
天神駅の近くはランチで混むお店が多いです。
このお店も混むときはありますが、それでも人気があるだけの美味しさがありました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
夜のほうも食べてみたいですね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
出張先には社員食堂は無いので、平日の昼も自分で食事をしにいかないといけません。
いくつか行きましたが、その中で何回か行ったお店があります。
その一つが、中華料理の「侑久上海」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お店の入口をパッと見たところでは、中華っぽく見えませんが、店内やメニューが中華です。
夜は、なかなかしっかりとしたコースもあるようです。
地下鉄 天神駅西1出口から10分弱のところにあります。
泊ったホテルからも近いです。
内装としては、それほど格式ばったようなところはなく、入りやすい感じですが、雰囲気も悪くないですね。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ランチでのメニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

日替わり定食もありますし、他のメニューもランチはリーズナブルなお値段ですね。
なお、日替わり定食は、売り切れになるときが早いときもあります。
3回ほど行きましたが、2回は日替わり定食、1回は売り切れで鍋炊き麻婆丼にしました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


上側の写真は日替わり定食のときのもので、下側の写真は鍋炊き麻婆丼です。
日替わり定食は、なかなかの内容でとても美味しかったです。
そして、見ためにも珍しい鍋炊き麻婆丼も、見ためだけでなく、お味もオススメできるぐらい美味しかったです。
天神駅の近くはランチで混むお店が多いです。
このお店も混むときはありますが、それでも人気があるだけの美味しさがありました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
夜のほうも食べてみたいですね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
「とんかつ知青」@ららぽーと福岡 in 2022年8月の一時帰国と福岡出張 [日本::福岡県]
2022年8月の2年7ヶ月ぶりの一時帰国で、11日間の福岡出張がありました。
出張期間中、土日の休日を挟んでいましたが、日曜にららぽーと福岡の実物大νガンダムの立像を見に行き、GUNDAM PARKや GUNDAM SIDE-Fへも足を運び、(健全な)目の保養をしてきました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ちょうどお昼時でしたので、ららぽーと福岡の中で食事に行きました。
行ったお店は、3階にある「とんかつ知青」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

休日のお昼でしたので、混むと思いましたが、ここのお店ではお客さんは多かったですが、待つ時間もそれほどではなくて、良かったです。
店内は広めで、カウンター席とテーブル席があり、席数もそこそこあります。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)



日本のとんかつという感じで、しばらく一時帰国できなかった身分としては、まぶしいです。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
どれも美味しそうです。
ご飯と味噌汁、きゃべつがお替りできるのもうれしいですね。
テーブルセットはこのような感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


とんかつに付けるものがいくつか種類があるようで、それぞれの説明がありますね。
今回、注文したのは、「上ロースかつと鰺フライ御膳」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


韓国ではまず食べれない鰺のフライととんかつが食べれる内容です。
また、鰺フライが大きくて、ボリュームもかなりのものです。
とんかつは、日本だと当たり前ですが、ロースだと脂身もしっかりとあります。
どれを食べても美味しいですね![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
カツに付けるものの種類も多く、味変ができるのもうれしいです。
もちろん、ご飯のお替りもしてがっつりといただきました。
お昼時でしたので、レストランフロアには人が多かったですが、すごい行列というほどではなかったようですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

他のお店にも入ってみたい感じです。
出張期間中、土日の休日を挟んでいましたが、日曜にららぽーと福岡の実物大νガンダムの立像を見に行き、GUNDAM PARKや GUNDAM SIDE-Fへも足を運び、(健全な)目の保養をしてきました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ちょうどお昼時でしたので、ららぽーと福岡の中で食事に行きました。
行ったお店は、3階にある「とんかつ知青」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

休日のお昼でしたので、混むと思いましたが、ここのお店ではお客さんは多かったですが、待つ時間もそれほどではなくて、良かったです。
店内は広めで、カウンター席とテーブル席があり、席数もそこそこあります。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)



日本のとんかつという感じで、しばらく一時帰国できなかった身分としては、まぶしいです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
どれも美味しそうです。
ご飯と味噌汁、きゃべつがお替りできるのもうれしいですね。
テーブルセットはこのような感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


とんかつに付けるものがいくつか種類があるようで、それぞれの説明がありますね。
今回、注文したのは、「上ロースかつと鰺フライ御膳」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


韓国ではまず食べれない鰺のフライととんかつが食べれる内容です。
また、鰺フライが大きくて、ボリュームもかなりのものです。
とんかつは、日本だと当たり前ですが、ロースだと脂身もしっかりとあります。
どれを食べても美味しいですね
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
カツに付けるものの種類も多く、味変ができるのもうれしいです。
もちろん、ご飯のお替りもしてがっつりといただきました。
お昼時でしたので、レストランフロアには人が多かったですが、すごい行列というほどではなかったようですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

他のお店にも入ってみたい感じです。
GUNDAM PARKの GUNDAM SIDE-F @ららぽーと福岡 in 2022年8月の一時帰国と福岡出張 [日本::福岡県]
2022年8月の2年7ヶ月ぶりの一時帰国で、11日間の福岡出張がありました。
出張期間中、土日の休日を挟んでいましたが、日曜にららぽーと福岡の実物大νガンダムの立像を見に行きました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ららぽーと福岡には、単に立像があるだけでなく、BANDAI NAMCOのお店などもあります。
ということで行ってみました。
GUNDAM PARKの GUNDAM SIDE-F です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

GUNDAM PARKは、いわゆるゲーセンも含めたエリアで、ららぽーと福岡の4階にあります。
その一角に、ガンプラなどの販売を行うブーストしてGUNDAM SIDE-F があるという形ですね。
いちおう、コロナ対応のために、入場者数の制限はかけていますが、それほど待つことはありませんでした。
まず入ると、ガンプラを作れるエリアと大画面があります。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


このときは歴代ガンダムの紹介するPVと、2022年10月から放映される「機動戦士ガンダム 水星の魔女 」の冒頭の映像が流されていました。
中はガンプラなどの販売ブールが大半になります。
一般的なガンプラというよりも、福岡での限定版ガンプラを中心としたラインナップでした。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)



実物大νガンダムの立像関連になりますね。
HG/MGなどのグレードの物が用意されています。
他にも、限定物のガンプラが用意されています。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)



完成品のディスプレイもありますね。
10月から放送予定の「機動戦士ガンダム 水星の魔女 」のガンプラも出ています。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

まずは主人公が登場するモビルスーツですね。
放映が開始された後、いろいろなモビルスーツのガンプラも出てくるのでしょう。
他のガンプラについても、いくつかが置かれていました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


昔懐かしいシンプルなガンプラも売ってました。
ガンプラ以外のグッズ的なものも売られていました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


なかなか面白いですね。
手が伸びそうになってしまいます。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
声優さんなどのサインも飾られています。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


下側の写真は、宇宙世紀などの一連の映像の流れの紹介ですね。
νガンダムの立像だけでなく、ガンプラなどいろいろとガンダムに関するものを見ることができました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
個人的には、(健全な)目の保養となりましたので、非常にリフレッシュできました。
本当に良かったです![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
出張期間中、土日の休日を挟んでいましたが、日曜にららぽーと福岡の実物大νガンダムの立像を見に行きました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ららぽーと福岡には、単に立像があるだけでなく、BANDAI NAMCOのお店などもあります。
ということで行ってみました。
GUNDAM PARKの GUNDAM SIDE-F です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

GUNDAM PARKは、いわゆるゲーセンも含めたエリアで、ららぽーと福岡の4階にあります。
その一角に、ガンプラなどの販売を行うブーストしてGUNDAM SIDE-F があるという形ですね。
いちおう、コロナ対応のために、入場者数の制限はかけていますが、それほど待つことはありませんでした。
まず入ると、ガンプラを作れるエリアと大画面があります。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


このときは歴代ガンダムの紹介するPVと、2022年10月から放映される「機動戦士ガンダム 水星の魔女 」の冒頭の映像が流されていました。
中はガンプラなどの販売ブールが大半になります。
一般的なガンプラというよりも、福岡での限定版ガンプラを中心としたラインナップでした。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)



実物大νガンダムの立像関連になりますね。
HG/MGなどのグレードの物が用意されています。
他にも、限定物のガンプラが用意されています。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)



完成品のディスプレイもありますね。
10月から放送予定の「機動戦士ガンダム 水星の魔女 」のガンプラも出ています。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

まずは主人公が登場するモビルスーツですね。
放映が開始された後、いろいろなモビルスーツのガンプラも出てくるのでしょう。
他のガンプラについても、いくつかが置かれていました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


昔懐かしいシンプルなガンプラも売ってました。
ガンプラ以外のグッズ的なものも売られていました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


なかなか面白いですね。
手が伸びそうになってしまいます。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
声優さんなどのサインも飾られています。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


下側の写真は、宇宙世紀などの一連の映像の流れの紹介ですね。
νガンダムの立像だけでなく、ガンプラなどいろいろとガンダムに関するものを見ることができました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
個人的には、(健全な)目の保養となりましたので、非常にリフレッシュできました。
本当に良かったです
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
実物大νガンダム立像@ららぽーと福岡 in 2022年8月の一時帰国と福岡出張 [日本::福岡県]
2022年8月の2年7ヶ月ぶりの一時帰国で、11日間の福岡出張がありました。
出張期間中、土日の休日を挟んでいましたが、その日曜には福岡に来たからには、行っておきたいところがありました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そこは、ららぽーと福岡です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

もちろん、単なるショッピングというわけではないですが...![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
場所は、JR 竹下駅から10分ぐらいのところにあります。
博多駅からも近いですが、地元の方々はやはり車で来る方が多いようですね。
ららぽーとというだけあって、中は広いですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

建物の中も広く、4階まであります。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


駅側の入口からどんどん反対側の出口に向かって歩いていきます。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
そして、反対側の出口を出たところにあるのは...
実物大νガンダムの立像です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

福岡にあるのは前から知っていましたが、まさか見に来れる機会ができるとは思ってませんでした。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
νガンダムは、逆襲のシャアに出てくるアムロ・レイの搭乗するモビルスーツです。連邦軍のモビルスーツとしては初めてファンネルを搭載したモビルスーツです。
ただ、福岡の立像はカラーリングは物語で出てきたものとは異なりオリジナルで、また、ファンネルも「ロングレンジ・フィン・ファンネル」となっています。
元々のνガンダムだとファンネルを搭載した格好が左右非対称になり、直立したときの安定性が悪いため、本体を支える形でオリジナルのファンネルを用意したのかという感じです。
とは言っても、近くで周囲から見回すと、かなりの迫力ですね![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
見れるとは思ってなかったので、感慨もひとしおです。



後ろ側もきちんと作りこまれていて、見ていて楽しいです。
また、毎時0分には、ガンダムが少し動く簡単なイベントもあります。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


右腕が上に上がり、頭もその方向に向くという感じです。
夜になると、建物などへのプロジェクションマッピングも行われ、もっと迫力があるのでしょうけど、これだけでもとてもうれしかったです。
個人的には、なかなか見に行く機会が作れないと思っていたνガンダムの立像が、福岡出張の機会で来れたのが、良かったです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
出張よりも、とても有意義
でしたね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
出張期間中、土日の休日を挟んでいましたが、その日曜には福岡に来たからには、行っておきたいところがありました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そこは、ららぽーと福岡です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

もちろん、単なるショッピングというわけではないですが...
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
場所は、JR 竹下駅から10分ぐらいのところにあります。
博多駅からも近いですが、地元の方々はやはり車で来る方が多いようですね。
ららぽーとというだけあって、中は広いですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

建物の中も広く、4階まであります。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


駅側の入口からどんどん反対側の出口に向かって歩いていきます。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
そして、反対側の出口を出たところにあるのは...
実物大νガンダムの立像です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

福岡にあるのは前から知っていましたが、まさか見に来れる機会ができるとは思ってませんでした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
νガンダムは、逆襲のシャアに出てくるアムロ・レイの搭乗するモビルスーツです。連邦軍のモビルスーツとしては初めてファンネルを搭載したモビルスーツです。
ただ、福岡の立像はカラーリングは物語で出てきたものとは異なりオリジナルで、また、ファンネルも「ロングレンジ・フィン・ファンネル」となっています。
元々のνガンダムだとファンネルを搭載した格好が左右非対称になり、直立したときの安定性が悪いため、本体を支える形でオリジナルのファンネルを用意したのかという感じです。
とは言っても、近くで周囲から見回すと、かなりの迫力ですね
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
見れるとは思ってなかったので、感慨もひとしおです。



後ろ側もきちんと作りこまれていて、見ていて楽しいです。
また、毎時0分には、ガンダムが少し動く簡単なイベントもあります。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


右腕が上に上がり、頭もその方向に向くという感じです。
夜になると、建物などへのプロジェクションマッピングも行われ、もっと迫力があるのでしょうけど、これだけでもとてもうれしかったです。
個人的には、なかなか見に行く機会が作れないと思っていたνガンダムの立像が、福岡出張の機会で来れたのが、良かったです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
出張よりも、とても有意義
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
(新)盆唐線 亭子駅近くの「ロッテリア 亭子駅店」(롯데리아 정자역점) [韓国::飲食店::京畿道(城南市 亭子駅)]
亭子駅から近い場所には、意外とハンバーガーなどのファーストフードのチェーン店は少ないです。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
少し前までは、大手で言うとケンタッキーか少し離れたところにバーガーキングがあるぐらいでした。
お店自体は、美味しくて面白いお店はいっぱいあるのですが。
と思っていたところ、2022年5月ごろ、亭子駅近くになぜかなかったロッテリアが開店しました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
「ロッテリア 亭子駅店」(롯데리아 정자역점)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

以前は、韓国での大手のコスメチェーンとかがあったところなのですが、そのお店が閉店してしばらく何も入っていなかったテナントです。
ロッテリアは、亭子駅から歩いて行ける距離にはこれまで無かったので、ようやくと言ったところでしょうか。
場所は、(新)盆唐線 亭子駅 3番出口から 3分ぐらいのところにあります。
元々、広めのフロアだったので、お店としても広めで、座席も多くあります。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


外とはガラスで仕切られた形なので、中からの見晴らしも非常に良いです。
お店の中央側に、カウンターと注文するパネルがあります。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


ここのパネルは、日本語表示ができました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
案内の音声は韓国語ですが...![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今回、注文したのは、DOUBLE X2バーガーセットと、単品の海老バーガーです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

DOUBLE X2バーガーは、ビッグマックのような感じの内容ですね。
海老バーガーは、コロナ前に一時帰国するときに、金浦空港近くのロッテモールにあるロッテリアでよく食べてました。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
海老バーガーが前よりも美味しくなったような気がするのは、気のせいでしょうか?
亭子駅だと、近くに美味しいハンバーガー屋さんもあるので、ハンバーガーを食べるお店に迷うぐらいですが、手早く食べたいときにはチェーン店があると便利ですね。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
駅近ということもあって、ときどき使うと思います。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
少し前までは、大手で言うとケンタッキーか少し離れたところにバーガーキングがあるぐらいでした。
お店自体は、美味しくて面白いお店はいっぱいあるのですが。
と思っていたところ、2022年5月ごろ、亭子駅近くになぜかなかったロッテリアが開店しました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
「ロッテリア 亭子駅店」(롯데리아 정자역점)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

以前は、韓国での大手のコスメチェーンとかがあったところなのですが、そのお店が閉店してしばらく何も入っていなかったテナントです。
ロッテリアは、亭子駅から歩いて行ける距離にはこれまで無かったので、ようやくと言ったところでしょうか。
場所は、(新)盆唐線 亭子駅 3番出口から 3分ぐらいのところにあります。
元々、広めのフロアだったので、お店としても広めで、座席も多くあります。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


外とはガラスで仕切られた形なので、中からの見晴らしも非常に良いです。
お店の中央側に、カウンターと注文するパネルがあります。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


ここのパネルは、日本語表示ができました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
案内の音声は韓国語ですが...
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今回、注文したのは、DOUBLE X2バーガーセットと、単品の海老バーガーです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

DOUBLE X2バーガーは、ビッグマックのような感じの内容ですね。
海老バーガーは、コロナ前に一時帰国するときに、金浦空港近くのロッテモールにあるロッテリアでよく食べてました。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
海老バーガーが前よりも美味しくなったような気がするのは、気のせいでしょうか?
亭子駅だと、近くに美味しいハンバーガー屋さんもあるので、ハンバーガーを食べるお店に迷うぐらいですが、手早く食べたいときにはチェーン店があると便利ですね。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
駅近ということもあって、ときどき使うと思います。