韓国のマートなどで売っているポケモン肉まん・あんまん [韓国::食べ物]
韓国での日常的な買い物は自宅近くのマートへ行っています。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
先日もマートへ出かけたとき、面白いものを見つけました。
ポケモンのパッケージの肉まん・あんまんです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

韓国では2年ほど前から、ポケモンパンがお子様にものすごいブームで、なかなか手に入らない状況
でした。
おそらく、それに便乗した感じだとは思うのですが...![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
私が買ったのは、牛プルコギの肉まんです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ポケモンのキャラクターが大きく印刷され、文字もポケモンの世界感のある感じになってますね。
中を開けてみると、やはりポケモンのシールが入ってました。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

キャラクターごとというよりは、ちょっと違う感じの構成ですね。
牛プルコギの肉まんを温めて食べてみました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

思ったよりも美味しかったです。
韓国のこのシリーズの中で、肉系のものでは個人的には一番美味しいかもと感じました。
ポケモンパンのブームに乗っかっていったものかもしれませんが
、肉まん自体は良かったという、良い意味で意外でした。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ちなみに、韓国でのポケモンパンは、2022年12月下旬から手に入りやすくなってました。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

このようなパッケージです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
先日もマートへ出かけたとき、面白いものを見つけました。
ポケモンのパッケージの肉まん・あんまんです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

韓国では2年ほど前から、ポケモンパンがお子様にものすごいブームで、なかなか手に入らない状況
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
おそらく、それに便乗した感じだとは思うのですが...
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
私が買ったのは、牛プルコギの肉まんです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ポケモンのキャラクターが大きく印刷され、文字もポケモンの世界感のある感じになってますね。
中を開けてみると、やはりポケモンのシールが入ってました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

キャラクターごとというよりは、ちょっと違う感じの構成ですね。
牛プルコギの肉まんを温めて食べてみました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

思ったよりも美味しかったです。
韓国のこのシリーズの中で、肉系のものでは個人的には一番美味しいかもと感じました。
ポケモンパンのブームに乗っかっていったものかもしれませんが
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ちなみに、韓国でのポケモンパンは、2022年12月下旬から手に入りやすくなってました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

このようなパッケージです。
韓国のマートで売っている肉まん・あんまん in 2022年 [韓国::食べ物]
私の住んでいる家の近くには、eマート 盆唐店があります。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
いつも、いろいろな買い出しではそこに行っています。
寒くなってくると、日本でもあんまんや肉まんなどが売られ始めるのと同様に、韓国でもコンビニやマートなどで호빵が売られ始めます。
今年も10月半ばから店頭に並び始めました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


肉まん、あんまん、ピザまん、さつまいもまんなどいろいろとあります。
去年ぐらいから、パッケージに韓国の芸能人の写真が付いているものが出ていました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年はこのような感じですね。

私は韓国の芸能人のことはほとんどわからないので
、すぐには誰だかわかりませんが...
知っている方に教えてもらうと、パク・ボゴム(박보검、朴寶劍)さんだそうです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
パッケージに写真があるだけで、何かキャンペーンなどはしていないようですね。
今年の韓国は10月半ばから、寒くなってきていたので、季節ものの食べ物で、実感してきているところです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
いつも、いろいろな買い出しではそこに行っています。
寒くなってくると、日本でもあんまんや肉まんなどが売られ始めるのと同様に、韓国でもコンビニやマートなどで호빵が売られ始めます。
今年も10月半ばから店頭に並び始めました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


肉まん、あんまん、ピザまん、さつまいもまんなどいろいろとあります。
去年ぐらいから、パッケージに韓国の芸能人の写真が付いているものが出ていました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年はこのような感じですね。

私は韓国の芸能人のことはほとんどわからないので
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
知っている方に教えてもらうと、パク・ボゴム(박보검、朴寶劍)さんだそうです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
パッケージに写真があるだけで、何かキャンペーンなどはしていないようですね。
今年の韓国は10月半ばから、寒くなってきていたので、季節ものの食べ物で、実感してきているところです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
マートで見つけた「CRUNKY CHOCOLATE BAR mini」(크런키 초코바 미니): 2種類のパッケージ [韓国::食べ物]
韓国での日常的な買い物は自宅近くのマートへ行っています。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
先日、お菓子売り場で初めて見たものがありました。
「CRUNKY CHOCOLATE BAR mini」(크런키 초코바 미니)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

大袋でのパッケージですが、中には小さい袋で分けられてますね。
2種類ありますが、オレンジ色のほうがノーマルで、ピンクのほうが20%増量したものだそうです。
でも、値段はいっしょなのですが... (違いは後ほど)
まずは、ノーマルなほうです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


裏側は思ったよりシンプルですね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
大袋なので、みんなでワイワイと取り分けて食べるのにも良さそうです。
袋を開けてみました。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

一つ一つ放送されていて、大きさ自体は手で包めるぐらいです。
物自体は、真ん中に生クリームの入ったロールクッキーをクランキーチョコでコーティングしたものです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
クランキーチョコ自体がサクサクしますが、さらにその中にロールクッキーが入っているので、さらにサクサク食感という感じですね。
中のロールクッキーがちょっと固めな感じがするので、気軽なサクサク感ではないかもしれませんが。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
次に、もう一つの20%増量パッケージのほうです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


色合いの違いぐらいで、ぼぼ似たような感じですね。
袋を開けて、中身を見てみました。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

一つ一つ包装されているのも同じですね。
写真ではわかりにくいですが、物は真ん中に生クリームの入ったロールクッキーをコーティングしているのは同じですが、クランキーチョコではなく、粉砕したアーモンド
の入ったチョコでコーティングしたものでした。
少し歯ごたえと味わいが違いますが、こちらもなかなか美味しいです。
どちらも、ロールクッキーをチョコでコーティングしてあるので、思ったよりも美味しいです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
クランキーチョコがいいか、アーモンドチョコがいいかの好みに合わせて選べるというところでしょうか。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
また、ミニなので、一つ一つが小さいので食べやすいですね。
今後は家に常備しそうです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
先日、お菓子売り場で初めて見たものがありました。
「CRUNKY CHOCOLATE BAR mini」(크런키 초코바 미니)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

大袋でのパッケージですが、中には小さい袋で分けられてますね。
2種類ありますが、オレンジ色のほうがノーマルで、ピンクのほうが20%増量したものだそうです。
でも、値段はいっしょなのですが... (違いは後ほど)
まずは、ノーマルなほうです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


裏側は思ったよりシンプルですね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
大袋なので、みんなでワイワイと取り分けて食べるのにも良さそうです。
袋を開けてみました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

一つ一つ放送されていて、大きさ自体は手で包めるぐらいです。
物自体は、真ん中に生クリームの入ったロールクッキーをクランキーチョコでコーティングしたものです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
クランキーチョコ自体がサクサクしますが、さらにその中にロールクッキーが入っているので、さらにサクサク食感という感じですね。
中のロールクッキーがちょっと固めな感じがするので、気軽なサクサク感ではないかもしれませんが。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
次に、もう一つの20%増量パッケージのほうです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


色合いの違いぐらいで、ぼぼ似たような感じですね。
袋を開けて、中身を見てみました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

一つ一つ包装されているのも同じですね。
写真ではわかりにくいですが、物は真ん中に生クリームの入ったロールクッキーをコーティングしているのは同じですが、クランキーチョコではなく、粉砕したアーモンド
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
少し歯ごたえと味わいが違いますが、こちらもなかなか美味しいです。
どちらも、ロールクッキーをチョコでコーティングしてあるので、思ったよりも美味しいです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
クランキーチョコがいいか、アーモンドチョコがいいかの好みに合わせて選べるというところでしょうか。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
また、ミニなので、一つ一つが小さいので食べやすいですね。
今後は家に常備しそうです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
韓国のマートで売っているロゼまん(로제 호빵) [韓国::食べ物]
寒くなってくると、日本でもあんまんや肉まんなどが売られ始めま。
韓国でも、同様にコンビニやマートなどで호빵が売られ始めます。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
韓国の自宅近くのマートでもいろいろな호빵が、例年通り、売られていました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

肉まん、あんまん、ピザまん、さつまいもまんなどがあります。
その中で、今までに見たことのないものがありました。
ロゼまん(로제 호빵)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

韓国では、近年、食べ物の味付けで「ロゼ」のものが流行っています。
パスタ、うどんのソース的なところから始まりましたが、いろいろなものでロゼが出ています。
でも、肉まん系でロゼだと、ピザまんとどう違うのだろう?と思っていましたが、パッケージには「コチュジャンとクリームのピンク色の調和」なんて書かれてます。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
パッケージの裏側を見ると、このシリーズには辛さの違う段階があり、これが一番辛くないもののようです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

辛いものは本当に売ってるのかな、という感じですが。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
温め方は、他の肉まん・あんまんのものと同じですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

肉まん・あんまんなどの種類によって、下に敷いてある紙の模様の色が違います。
ロゼだとピンクになってますね。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ちなみに、写真では左がロゼまんで、右が肉まんです。
温めた後、割って中を見てみました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ちょい赤い感じで、ピザまんっぽくも見えますね。
食べてみたところ、コチュジャンの辛さが少し感じるぐらいで、他の味があまりないですね。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
具の量も多くなく、外のまんじゅう部分に少し辛い味があるかなという感じでした。
韓国でいろいろなロゼのものが流行っていて、珍しいものだったので買ってみました。
中の具の味があまり強くないので、これだけで食べると、味が物足りない感じがするかもしれません。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
何か他のものといっしょに食べるほうがいいかもしれませんね。
韓国でも、同様にコンビニやマートなどで호빵が売られ始めます。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
韓国の自宅近くのマートでもいろいろな호빵が、例年通り、売られていました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

肉まん、あんまん、ピザまん、さつまいもまんなどがあります。
その中で、今までに見たことのないものがありました。
ロゼまん(로제 호빵)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

韓国では、近年、食べ物の味付けで「ロゼ」のものが流行っています。
パスタ、うどんのソース的なところから始まりましたが、いろいろなものでロゼが出ています。
でも、肉まん系でロゼだと、ピザまんとどう違うのだろう?と思っていましたが、パッケージには「コチュジャンとクリームのピンク色の調和」なんて書かれてます。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
パッケージの裏側を見ると、このシリーズには辛さの違う段階があり、これが一番辛くないもののようです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

辛いものは本当に売ってるのかな、という感じですが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
温め方は、他の肉まん・あんまんのものと同じですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

肉まん・あんまんなどの種類によって、下に敷いてある紙の模様の色が違います。
ロゼだとピンクになってますね。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ちなみに、写真では左がロゼまんで、右が肉まんです。
温めた後、割って中を見てみました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ちょい赤い感じで、ピザまんっぽくも見えますね。
食べてみたところ、コチュジャンの辛さが少し感じるぐらいで、他の味があまりないですね。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
具の量も多くなく、外のまんじゅう部分に少し辛い味があるかなという感じでした。
韓国でいろいろなロゼのものが流行っていて、珍しいものだったので買ってみました。
中の具の味があまり強くないので、これだけで食べると、味が物足りない感じがするかもしれません。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
何か他のものといっしょに食べるほうがいいかもしれませんね。
韓国で売っている美味しそうな米菓: 별 따먹자, 쌀로별 오리지널, 쌀로 새 [韓国::食べ物]
韓国にいる間、日常的な買い物は自宅近くのマートへ行っています。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
食材などもいろいろと買っているのですが、お菓子ももちろん買ってきます。
その中で、米菓のいくつかで個人的に美味しかったものを紹介したいと思います。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

写真の上側のお菓子は、このときは「5+1」ということになってました。
さすがに数が多いのと、お得感が微妙でしたが。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
その上側のお菓子ですが、米菓の「쌀로별 오리지널」というものです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

パッケージの絵にあるように、いわゆるぼんち揚げのような感じに見えますよね。
中身を開けてみました。![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

まさに一口サイズのぼんち揚げのお味でした。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
日本に一時帰国できないときに、このような日本にあるような味のお菓子はうれしいですね。
しかも、なかなか美味しいです。個人的には、リピートしている一品です。
そして、もう一つのほうですが、「별 따먹자」というものです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

パッケージを見ると、星の形をしているように見えますね。
パッケージの裏には、このお菓子の作られ方がおとぎ話風に書かれています。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

絵のタッチも絵本風でなかなか良い感じですね。
実際の中身はこのような感じでした。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

パッケージの通りに、星型になってます。
味のほうは、ハッピーターンや甘さをもう少し抑えた雪の宿みたいな感じでした。
これもなかなか美味しくて、ついついつまんでしまいます。
個人的には、これもリピートしている一品です。
さらにもう一つ、「쌀로 새」というものもあります。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ピンク系のパッケージで、エビが描かれてますね。
パッケージの前面にも後面にも、「진짜 새우」(マジでエビ)みたいに、エビ風味の内容をアピールしています。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

実際の中身は、パッケージ通り六角形で一口サイズです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

これの食感は軽めで、サクサクいける感じです。
また、エビの風味がしっかりあり、かっぱえびせんというよりも、えびせんのような感じの味です。
これもなかなかクセになる味で、ついついつまんでします。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
他にも買っているお菓子はありますが、ここ最近は、家にけっこう常備されている 3品を紹介しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
どちらも日本の米菓に近い味なので、一時帰国がまだ難しい期間には、非常にありがたいです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
食材などもいろいろと買っているのですが、お菓子ももちろん買ってきます。
その中で、米菓のいくつかで個人的に美味しかったものを紹介したいと思います。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

写真の上側のお菓子は、このときは「5+1」ということになってました。
さすがに数が多いのと、お得感が微妙でしたが。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
その上側のお菓子ですが、米菓の「쌀로별 오리지널」というものです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

パッケージの絵にあるように、いわゆるぼんち揚げのような感じに見えますよね。
中身を開けてみました。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

まさに一口サイズのぼんち揚げのお味でした。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
日本に一時帰国できないときに、このような日本にあるような味のお菓子はうれしいですね。
しかも、なかなか美味しいです。個人的には、リピートしている一品です。
そして、もう一つのほうですが、「별 따먹자」というものです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

パッケージを見ると、星の形をしているように見えますね。
パッケージの裏には、このお菓子の作られ方がおとぎ話風に書かれています。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

絵のタッチも絵本風でなかなか良い感じですね。
実際の中身はこのような感じでした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

パッケージの通りに、星型になってます。
味のほうは、ハッピーターンや甘さをもう少し抑えた雪の宿みたいな感じでした。
これもなかなか美味しくて、ついついつまんでしまいます。
個人的には、これもリピートしている一品です。
さらにもう一つ、「쌀로 새」というものもあります。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ピンク系のパッケージで、エビが描かれてますね。
パッケージの前面にも後面にも、「진짜 새우」(マジでエビ)みたいに、エビ風味の内容をアピールしています。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

実際の中身は、パッケージ通り六角形で一口サイズです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

これの食感は軽めで、サクサクいける感じです。
また、エビの風味がしっかりあり、かっぱえびせんというよりも、えびせんのような感じの味です。
これもなかなかクセになる味で、ついついつまんでします。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
他にも買っているお菓子はありますが、ここ最近は、家にけっこう常備されている 3品を紹介しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
どちらも日本の米菓に近い味なので、一時帰国がまだ難しい期間には、非常にありがたいです。