前の5件 | -
2022年末の日本への一時帰国 (金浦空港まで) [韓国::交通]
先日の記事でも書きましたように、2022年末から2023年の正月の期間に日本への一時帰国をし、3年ぶりに年末年始を日本で過ごしました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回は横浜の自宅なので、夏に一時帰国して以来ですね。(実家への帰省で別途一時帰国しましたが。
)
金浦・羽田便の飛行機
に乗るので、まずは韓国の自宅の最寄駅の亭子駅から金浦空港に向かう空港リムジンバス(5200-1番)
に乗りました。


午後の便なので、お昼に出発するバスでした。
平日でしたが、バスにお客さんは多かったですね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

途中の道路も、一部の合流の所で多少混雑したものの、軒並みスムーズでした。
金浦空港に到着しました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

夏の頃よりは人は増えてますが、それでもコロナ前と比べると全然少ないですね。![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
金浦空港の国際線のほうでは、まだお店が少ないですね。
コンビニすらまだありませんでした。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
まずは、チェックインして預け荷物を預けました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


夏に工事していた所も完了し、自動預け荷物機も動いてました。
列はほとんどなく、待つこともありませんでした。
Visit Japan Webのチェックはありましたよ。
国際線のほうには、PCR検査センターもありますね。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

今の日韓路線では、検査は不要なので、今のところは利用することがないですよね。
お昼がまだでしたので、ロッテモールのほうに行ってみました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

夏のときは朝の便でまだ開いてなかったので、個人的には3年ぶりです。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お店などが変わっているところも多く、なんとロッテリアが無くなってました。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
少し遅いお昼を食べたいと思っていたのですが、あまりゆっくりもできないので、入ったのはCoCo壱番屋です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ロッテモールのココイチは、8年ぶりかもしれません。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
注文は、テーブルごとのパネルで行えるようになってましたね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


季節メニューなんてのもありました。
注文したのは、牛しゃぶカレーにほうれん草のトッピングをしたものです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

お腹が空いてたのもあって、美味しかったです。
この後、入国審査や飛行機への登場に向かいます。
その模様は、別の記事にします。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回は横浜の自宅なので、夏に一時帰国して以来ですね。(実家への帰省で別途一時帰国しましたが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
金浦・羽田便の飛行機
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)


午後の便なので、お昼に出発するバスでした。
平日でしたが、バスにお客さんは多かったですね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

途中の道路も、一部の合流の所で多少混雑したものの、軒並みスムーズでした。
金浦空港に到着しました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

夏の頃よりは人は増えてますが、それでもコロナ前と比べると全然少ないですね。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
金浦空港の国際線のほうでは、まだお店が少ないですね。
コンビニすらまだありませんでした。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
まずは、チェックインして預け荷物を預けました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


夏に工事していた所も完了し、自動預け荷物機も動いてました。
列はほとんどなく、待つこともありませんでした。
Visit Japan Webのチェックはありましたよ。
国際線のほうには、PCR検査センターもありますね。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

今の日韓路線では、検査は不要なので、今のところは利用することがないですよね。
お昼がまだでしたので、ロッテモールのほうに行ってみました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

夏のときは朝の便でまだ開いてなかったので、個人的には3年ぶりです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お店などが変わっているところも多く、なんとロッテリアが無くなってました。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
少し遅いお昼を食べたいと思っていたのですが、あまりゆっくりもできないので、入ったのはCoCo壱番屋です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ロッテモールのココイチは、8年ぶりかもしれません。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
注文は、テーブルごとのパネルで行えるようになってましたね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


季節メニューなんてのもありました。
注文したのは、牛しゃぶカレーにほうれん草のトッピングをしたものです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

お腹が空いてたのもあって、美味しかったです。
この後、入国審査や飛行機への登場に向かいます。
その模様は、別の記事にします。
漢江鎮駅の近くにあるブランチカフェ「conhas 漢南店」(콘하스 한남점) [韓国::71会(70,72共催)]
2022年11月下旬に、韓国いいね会(韓国70,71,72会)が開催されました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回は夜の飲みではなく、土曜の午後にお茶会
形式でした。
日本へ戻られる方の送別会も兼ねていたのですが、その方の空いている時間に合わせたという感じですね。
行ったお店は、ブランチカフェの「conhas 漢南店」(콘하스 한남점)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

3階建ての建物全体がお店です。
いちおう、他の所にもう一店あるようです。
場所は、漢江鎮駅1番出口から10分ぐらいのところにあります。
各階に座席はけっこうありますが、テーブルが余裕をもって配置されています。
また、ベランダ的な席もあり、気候が良いときにはテラス席ように使えますね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


3階からだと、下側の写真のようにロッテタワーが見えます。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
注文は、1階のカウンターで行います。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


焼き菓子系はカウンターの前にあり、生クリーム系のケーキはカウンターの中にあります。
すべてカウンターで注文すれば、店員さんが取ってくれます。
ブランチカフェなので、メニューとしては軽食的なものもあります。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
飲み物のメニューも取り揃えはけっこうありますね。


私が注文したのは、モンブランとアイスコーヒーです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


韓国ではモンブランのあるお店がなかなか無いので、思わず買ってしまいました。
モンブランの中には栗自体もゴロゴロ入ってますし、お味も十分美味しかったです。
そして、韓国在住歴がそこそこ以上ある日本人は、モンブランを買ってしまうというあるある状態でした。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
あと、アイスコーヒーを注文すると、フラスコのような容器に入ってくるのも面白いですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
他の方の注文したものも写真
に撮らせてもらいました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


少し味見させてもらいましたが、どれも美味しいですね。
なかなか良いお店です。
カフェで集まるという新しい形態での実施でしたが、楽しく盛り上がることができました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
漢南洞や梨泰院近辺のカフェは、休日には行列ができるお店が多いです。
このときは早めに行ったので席が取れましたが、14時過ぎには満席になってしまってました。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
駅からは少し離れたところにありますが、良いお店にはお客さんが多いですね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回は夜の飲みではなく、土曜の午後にお茶会
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
日本へ戻られる方の送別会も兼ねていたのですが、その方の空いている時間に合わせたという感じですね。
行ったお店は、ブランチカフェの「conhas 漢南店」(콘하스 한남점)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

3階建ての建物全体がお店です。
いちおう、他の所にもう一店あるようです。
場所は、漢江鎮駅1番出口から10分ぐらいのところにあります。
各階に座席はけっこうありますが、テーブルが余裕をもって配置されています。
また、ベランダ的な席もあり、気候が良いときにはテラス席ように使えますね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


3階からだと、下側の写真のようにロッテタワーが見えます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
注文は、1階のカウンターで行います。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


焼き菓子系はカウンターの前にあり、生クリーム系のケーキはカウンターの中にあります。
すべてカウンターで注文すれば、店員さんが取ってくれます。
ブランチカフェなので、メニューとしては軽食的なものもあります。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
飲み物のメニューも取り揃えはけっこうありますね。


私が注文したのは、モンブランとアイスコーヒーです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


韓国ではモンブランのあるお店がなかなか無いので、思わず買ってしまいました。
モンブランの中には栗自体もゴロゴロ入ってますし、お味も十分美味しかったです。
そして、韓国在住歴がそこそこ以上ある日本人は、モンブランを買ってしまうというあるある状態でした。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
あと、アイスコーヒーを注文すると、フラスコのような容器に入ってくるのも面白いですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
他の方の注文したものも写真
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


少し味見させてもらいましたが、どれも美味しいですね。
なかなか良いお店です。
カフェで集まるという新しい形態での実施でしたが、楽しく盛り上がることができました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
漢南洞や梨泰院近辺のカフェは、休日には行列ができるお店が多いです。
このときは早めに行ったので席が取れましたが、14時過ぎには満席になってしまってました。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
駅からは少し離れたところにありますが、良いお店にはお客さんが多いですね。
薬水駅近くの豚肉の焼肉のお店「금성회관 약수역직영점(薬水駅直営店)」 [韓国::飲食店::ソウル(薬水・ポティッコゲ)]
この日は日曜でしたので、午後にローンでテニス
をした後、食事に行きました。
行ったお店は、豚肉の焼肉のお店の「금성회관 약수역직영점(薬水駅直営店)」です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ここのお店は席は多くはないですが、付近の焼肉屋さんでは比較的席が取りやすいほうだと思います。
この日も、ほぼ満席状態にもなりましたが、テーブルの片づけを待つ時間ぐらいで座れました。
場所については、以前の記事をご覧ください。
以前と同様ですが、メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)



今回もお肉系のメニューのページを写真に撮りました。
写真もあるので、わかりやすいですね。
テーブルセットとおかず類はこのような感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

お肉に付けるもので塩とわさびがあるのが、日本人的にはうれしいです。
お店のオススメとしては、ソースとパン粉だそうですけども![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
野菜類もいろいろとあるのがうれしいです。
最初に注文したのは、생갈비(生カルビ)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
部位としては、骨付きサムギョプサルですね。

厚みのある骨の付いたサムギョプサルがやってきます。
骨から肉を切りだしたり、途中までは店員さんが焼いてくれます。
ジューシーでとても美味しいです。肉に付けるものはお好きなものでいけますね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次に、양념갈비(味付きカルビ)を注文しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
テジカルビに近いように見えますが、部位としてはモクサルです。


タレの付いたお肉なので、焦がさないように焼いていきます。
味がついているので、そのままでも美味しいですね。
もちろん、野菜などといっしょに食べてもさらに美味しいですよ。
そして、소갈비살(牛カルビ)も注文しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

牛肉なので、多少レアでも食べれるのがいいですね。
こちらもとても美味しかったです。
他にも、ユッケやゲランチムも注文しました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


ユッケは、卵黄や梨もいっしょに混ぜます。ユッケの味付けのタレの味も良く、美味しいです。
ゲランチムも、出汁が効いていて、とても美味しいです。
〆にビビン麺を注文しました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ピリ辛な感じが、さらにお酒が進んだりもしますね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
お好みに合わせて、酢やからしを入れても美味しいですよ。
ここのお店は満席に近い状態になるときもありますが、いつも店員さんの対応が丁寧です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
非常に好感の持てるお店です。そして、お肉も美味しいので、かなりオススメできるお店です。
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
行ったお店は、豚肉の焼肉のお店の「금성회관 약수역직영점(薬水駅直営店)」です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ここのお店は席は多くはないですが、付近の焼肉屋さんでは比較的席が取りやすいほうだと思います。
この日も、ほぼ満席状態にもなりましたが、テーブルの片づけを待つ時間ぐらいで座れました。
場所については、以前の記事をご覧ください。
以前と同様ですが、メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)



今回もお肉系のメニューのページを写真に撮りました。
写真もあるので、わかりやすいですね。
テーブルセットとおかず類はこのような感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

お肉に付けるもので塩とわさびがあるのが、日本人的にはうれしいです。
お店のオススメとしては、ソースとパン粉だそうですけども
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
野菜類もいろいろとあるのがうれしいです。
最初に注文したのは、생갈비(生カルビ)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
部位としては、骨付きサムギョプサルですね。

厚みのある骨の付いたサムギョプサルがやってきます。
骨から肉を切りだしたり、途中までは店員さんが焼いてくれます。
ジューシーでとても美味しいです。肉に付けるものはお好きなものでいけますね
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
次に、양념갈비(味付きカルビ)を注文しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
テジカルビに近いように見えますが、部位としてはモクサルです。


タレの付いたお肉なので、焦がさないように焼いていきます。
味がついているので、そのままでも美味しいですね。
もちろん、野菜などといっしょに食べてもさらに美味しいですよ。
そして、소갈비살(牛カルビ)も注文しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

牛肉なので、多少レアでも食べれるのがいいですね。
こちらもとても美味しかったです。
他にも、ユッケやゲランチムも注文しました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


ユッケは、卵黄や梨もいっしょに混ぜます。ユッケの味付けのタレの味も良く、美味しいです。
ゲランチムも、出汁が効いていて、とても美味しいです。
〆にビビン麺を注文しました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ピリ辛な感じが、さらにお酒が進んだりもしますね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
お好みに合わせて、酢やからしを入れても美味しいですよ。
ここのお店は満席に近い状態になるときもありますが、いつも店員さんの対応が丁寧です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
非常に好感の持てるお店です。そして、お肉も美味しいので、かなりオススメできるお店です。
インスタントラーメンの「The 미식 장인라면 담백한맛」(The 美食 職人ラーメン 淡泊な味) [韓国::料理作り]
自宅での自炊用の食材は、盆唐にあるeマートに買いに行きます。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
先日、買い物に行ったとき、インスタントラーメンでちょっと気になったものがあったので買ってみました。
買ったのは、「The 미식 장인라면 담백한맛」(The 美食 職人ラーメン 淡泊な味)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

同じシリーズで、辛い味付けのものもありましたが、とりあえずこちらにしました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
大袋で買ったので、中の一つ一つはこのような感じになっています。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

見ためはちょっと良い感じのデザインですね。
中身はこのような感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

麺と、かやく、スープが入っています。
スープの素は粉末ではなく、ペースト的なものになってます。
煮るのは4分で、沸騰したお湯にすべてをいっしょに入れるだけなので、簡単ですね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まずは、ラーメンだけの茹で上がりです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

スープの味は、ちょっと辛めな感じでしょうか。
色は白湯系ですが、青唐辛子や胡椒が入ったような感じです。でも、コクがあり、美味しいです。
麺も少し細めで、スープによく絡みますね。
私は、もやしやキャベツ、キノコを炒めたものを具にすることも多いですよ。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

見ためよりもちょい辛めな感じはありますが、スープのコクなどもしっかりあり、思ったよりも美味しかったです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
辛い味のほうは、どれぐらいの辛さになるのか、気にはなりますね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
先日、買い物に行ったとき、インスタントラーメンでちょっと気になったものがあったので買ってみました。
買ったのは、「The 미식 장인라면 담백한맛」(The 美食 職人ラーメン 淡泊な味)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

同じシリーズで、辛い味付けのものもありましたが、とりあえずこちらにしました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
大袋で買ったので、中の一つ一つはこのような感じになっています。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

見ためはちょっと良い感じのデザインですね。
中身はこのような感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

麺と、かやく、スープが入っています。
スープの素は粉末ではなく、ペースト的なものになってます。
煮るのは4分で、沸騰したお湯にすべてをいっしょに入れるだけなので、簡単ですね
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まずは、ラーメンだけの茹で上がりです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

スープの味は、ちょっと辛めな感じでしょうか。
色は白湯系ですが、青唐辛子や胡椒が入ったような感じです。でも、コクがあり、美味しいです。
麺も少し細めで、スープによく絡みますね。
私は、もやしやキャベツ、キノコを炒めたものを具にすることも多いですよ。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

見ためよりもちょい辛めな感じはありますが、スープのコクなどもしっかりあり、思ったよりも美味しかったです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
辛い味のほうは、どれぐらいの辛さになるのか、気にはなりますね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
京畿道中央線 両水駅近くの鴨肉の焼肉屋さん「팽오리농장 양평1호점(楊平1号店)」 [韓国::その他]
先日の土曜の午後に、ローンの有志で(京畿道楊平郡)両水里へテニス
をしにいきました。
テニス後は、もちろん、食事に行きました。
行ったお店は、焼肉屋さんの「팽오리농장 양평1호점(楊平1号店)」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お店は建物の2階にありますが、入口は建物の左側に上がる階段があります。
お店はそこそこの広さがあり、座席も少なくはありません。
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

いちおう、鴨肉の焼肉屋さんですので、鴨料理系のメニューが中心です。
おかず類はこのような感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

まず、注文したのは、오리구이(鴨/アヒルの焼肉)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

焼肉と言うよりも、少なめのスープで煮ているような感じもありますが。
ピリ辛ではあるのですが、臭みなどもなく、お肉は柔らかくて美味しいです。
お肉や具を食べた後は、ポックンパブにしました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

これも良い味が出ていて、ピリ辛の味付けが食欲をそそりますね。
お酒のつまみとしても美味しいですよ。
次に、サムギョプサルも注文しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


こちらもとても美味しかったです。
帰りもまた車なので、あまり遅くならない時間に終わって帰りました。
運転してくれる方は飲めないですが、送っていただき、ありがとうございました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
テニス後は、もちろん、食事に行きました。
行ったお店は、焼肉屋さんの「팽오리농장 양평1호점(楊平1号店)」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お店は建物の2階にありますが、入口は建物の左側に上がる階段があります。
お店はそこそこの広さがあり、座席も少なくはありません。
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

いちおう、鴨肉の焼肉屋さんですので、鴨料理系のメニューが中心です。
おかず類はこのような感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

まず、注文したのは、오리구이(鴨/アヒルの焼肉)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

焼肉と言うよりも、少なめのスープで煮ているような感じもありますが。
ピリ辛ではあるのですが、臭みなどもなく、お肉は柔らかくて美味しいです。
お肉や具を食べた後は、ポックンパブにしました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

これも良い味が出ていて、ピリ辛の味付けが食欲をそそりますね。
お酒のつまみとしても美味しいですよ。
次に、サムギョプサルも注文しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


こちらもとても美味しかったです。
帰りもまた車なので、あまり遅くならない時間に終わって帰りました。
運転してくれる方は飲めないですが、送っていただき、ありがとうございました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
前の5件 | -