前の5件 | -
[小説] GATE : ZERO 自衛隊 彼の海にて、斯く戦えり by 柳内たくみ [その他::趣味::本]
たま~に出てくる趣味の本の紹介の記事です。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
自己満足の記事ですが、今回もお付き合いいただければ幸いです...
---------------------------------------
今回紹介するのは、以前紹介した小説の「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」(Season 1)とその外伝、そして続編(Season 2)の「GATE Season 2 自衛隊 彼の海にて、斯く戦えり」の一連の内容の始まりとなる「GATE : ZERO 自衛隊 彼の海にて、斯く戦えり」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

GATEシリーズのお話は、Season 1で「銀座事件」として銀座に異世界への門が開き、異世界の国からの侵攻から始まりました。![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
Season 1では「銀座事件」を鎮圧した後に、自衛隊が門から異世界に進出していったところからの話になっています。つまり、「銀座事件」については簡単に触れられた程度でした。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
GATE : ZEROは、その事件の1週間について描かれています。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
最終的に侵攻は鎮圧されることがわかってはいるのですが、当初の混乱と被害、そして、どのように反撃・と鎮圧が行われていったかの内容ですね。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
主人公は、Season 1と同じ男性(自衛隊員)ですね。すでにオタクでかなりいい加減な感じの部分もあるが、しっかりと対処していくというキャラクターは(当たり前ですが)そのままですね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
他の登場人物も、一部はSeason 1の人物もちょい役的に出てきますが、基本的には新しく出てきた人物のほうが多いかもですね。(そういう意味では、Season 2の人物はほとんど出てきてませんね。)
GATEの始まりの話として、結末は先にわかっているものの、なかなか手に汗握るシーンもあり、残虐的な描写もあるものの、やはりGATEシリーズの作品として、とても面白かったです![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
次に、Season 3が出てきてくれるのが楽しみですね。(Season 2の最後は、それを匂わせる終わり方になってましたので。
)
Season 1のアニメも、3クール目以降を実現してほしいなぁ...
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
自己満足の記事ですが、今回もお付き合いいただければ幸いです...
---------------------------------------
今回紹介するのは、以前紹介した小説の「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」(Season 1)とその外伝、そして続編(Season 2)の「GATE Season 2 自衛隊 彼の海にて、斯く戦えり」の一連の内容の始まりとなる「GATE : ZERO 自衛隊 彼の海にて、斯く戦えり」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

GATEシリーズのお話は、Season 1で「銀座事件」として銀座に異世界への門が開き、異世界の国からの侵攻から始まりました。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
Season 1では「銀座事件」を鎮圧した後に、自衛隊が門から異世界に進出していったところからの話になっています。つまり、「銀座事件」については簡単に触れられた程度でした。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
GATE : ZEROは、その事件の1週間について描かれています。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
最終的に侵攻は鎮圧されることがわかってはいるのですが、当初の混乱と被害、そして、どのように反撃・と鎮圧が行われていったかの内容ですね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
主人公は、Season 1と同じ男性(自衛隊員)ですね。すでにオタクでかなりいい加減な感じの部分もあるが、しっかりと対処していくというキャラクターは(当たり前ですが)そのままですね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
他の登場人物も、一部はSeason 1の人物もちょい役的に出てきますが、基本的には新しく出てきた人物のほうが多いかもですね。(そういう意味では、Season 2の人物はほとんど出てきてませんね。)
GATEの始まりの話として、結末は先にわかっているものの、なかなか手に汗握るシーンもあり、残虐的な描写もあるものの、やはりGATEシリーズの作品として、とても面白かったです
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
次に、Season 3が出てきてくれるのが楽しみですね。(Season 2の最後は、それを匂わせる終わり方になってましたので。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
Season 1のアニメも、3クール目以降を実現してほしいなぁ...
漢南洞にあるバー「BARABAR」(바어바) in 韓国いいね会(韓国70,71,72会) 二次会 : 2022年10 月 [韓国::71会(70,72共催)]
2022年10月中旬に、韓国いいね会(韓国70,71,72会)が開催されました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
一次会でマグロ尽くしのお店に行った後、二次会へも行きました。
行ったお店は、バーの「BARABAR」(바어바)です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


お店は2階にあり、上側の写真は建物の1階の入口の写真です。
下側の写真は、傾斜の緩い階段を登って行った所にあるお店の入口の写真です。
場所については、以前の記事をご覧ください。
店内は広めで、カウンター席もテーブル席もあります。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

つまみとして、このようなものを注文しました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お腹はいっぱいでしたので、ちょっとつまむ感じのものですね。
お酒は、ボトルで注文しました。
このときは、一次会の半分ぐらい(10人程度)の方が参加されました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いろいろな話で盛り上がりました。
いちおう、地下鉄やバスの間に合う時間で帰りましたよ。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
一次会でマグロ尽くしのお店に行った後、二次会へも行きました。
行ったお店は、バーの「BARABAR」(바어바)です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


お店は2階にあり、上側の写真は建物の1階の入口の写真です。
下側の写真は、傾斜の緩い階段を登って行った所にあるお店の入口の写真です。
場所については、以前の記事をご覧ください。
店内は広めで、カウンター席もテーブル席もあります。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

つまみとして、このようなものを注文しました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お腹はいっぱいでしたので、ちょっとつまむ感じのものですね。
お酒は、ボトルで注文しました。
このときは、一次会の半分ぐらい(10人程度)の方が参加されました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いろいろな話で盛り上がりました。
いちおう、地下鉄やバスの間に合う時間で帰りましたよ。
漢南洞にあるマグロ尽くしのお店「鮪船 漢南店」(마구로센 한남점) in 韓国いいね会(韓国70,71,72会) : 2022年10 月 [韓国::71会(70,72共催)]
2022年10月中旬に、韓国いいね会(韓国70,71,72会)が開催されました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
このときは、18名の方々が参加されました。なお、男女比率もほぼ同じです。
今回の会場は、マグロ尽くしのお店の「鮪船 漢南店」(마구로센 한남점)です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

このお店が本店になります。なお、支店はフランチャイズ的に経営を他の方にまかせているそうで、オーナーさんはここのお店だけにいらっしゃいます。
また、オーナーさんは韓国の方ですが、日本語は堪能で、奥さんは日本人です。
場所については、以前の記事をご覧ください。
座席はテーブル席以外にも個室的な席もあります。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

今回は、小部屋を繋げて入れるようにしてくれていました。
メニューは、夜はコースが中心ですが、単品もあります。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
また、ランチメニューもありますよ。

では、食事です。
まずは、おかず類と最初のお粥です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


これからのおかず類だけでも定食にできそうですよね。
また、珍味的なつまみ系の肴もあります。

お酒も進みますよね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
今回も、Aコースに(日本人主体の団体で6人以上で可能な)韓国のビールと소주の飲み放題でお願いしました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最初に、マグロのお刺身は、3回に分けて出てきます![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まずは、1ラウンドめです。

炙りや白身魚もありますが、基本的なマグロの切り身の盛合せですね。
赤身からトロの部分まで、いろいろな食感と味わいが楽しめます。
お酒もごはんも欲しくなる感じですね。
次に、2ラウンドめは、特殊部位の切り身の盛合せです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

1ラウンドめと食感や味わいの違う部分が楽しめます。
醤油とわさび以外にも、ごま油と塩でいただけるのもいいですね。
また、写真に撮り忘れましたが
、酢飯と海苔も出てきます。
酢飯はお替りができるので、がっつりといくこともできます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
さらに、マグロのお刺身の3ラウンドめです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ネギトロなど、ちょっと変わった調理系のものですね。
これらも、酢飯といっしょに食べると美味しいですね。
他にも天ぷらなどが出てきます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

写真に撮り忘れましたが、カマの煮つけなども出てきます。
お刺身だけでもなかなかのボリュームがあるのに、他にも出てくるのがすごいです。
最後に、アルパブと味噌汁をいただきました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

最後の味噌汁で、お酒を飲んだ胃にもゆったりとできます。
美味しいお刺身などを、お腹いっぱいいただきました。
また、飲み放題でしたので、お酒もいっぱいいただきました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
最後に、全員で記念写真
を撮りました。

日本企業が海外へ派遣する社員が多くなる年代に近づいてきました。
今後の数年は、まだこの会の人数が増えてくるのだろうと思います。
人数が多く入れるお店を探すことや、当日の運営とか、いろいろと大変にもなってきそうですが、楽しんで続けていければと思います。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
このときは、18名の方々が参加されました。なお、男女比率もほぼ同じです。
今回の会場は、マグロ尽くしのお店の「鮪船 漢南店」(마구로센 한남점)です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

このお店が本店になります。なお、支店はフランチャイズ的に経営を他の方にまかせているそうで、オーナーさんはここのお店だけにいらっしゃいます。
また、オーナーさんは韓国の方ですが、日本語は堪能で、奥さんは日本人です。
場所については、以前の記事をご覧ください。
座席はテーブル席以外にも個室的な席もあります。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

今回は、小部屋を繋げて入れるようにしてくれていました。
メニューは、夜はコースが中心ですが、単品もあります。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
また、ランチメニューもありますよ。

では、食事です。
まずは、おかず類と最初のお粥です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


これからのおかず類だけでも定食にできそうですよね。
また、珍味的なつまみ系の肴もあります。

お酒も進みますよね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
今回も、Aコースに(日本人主体の団体で6人以上で可能な)韓国のビールと소주の飲み放題でお願いしました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最初に、マグロのお刺身は、3回に分けて出てきます
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まずは、1ラウンドめです。

炙りや白身魚もありますが、基本的なマグロの切り身の盛合せですね。
赤身からトロの部分まで、いろいろな食感と味わいが楽しめます。
お酒もごはんも欲しくなる感じですね。
次に、2ラウンドめは、特殊部位の切り身の盛合せです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

1ラウンドめと食感や味わいの違う部分が楽しめます。
醤油とわさび以外にも、ごま油と塩でいただけるのもいいですね。
また、写真に撮り忘れましたが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
酢飯はお替りができるので、がっつりといくこともできます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
さらに、マグロのお刺身の3ラウンドめです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ネギトロなど、ちょっと変わった調理系のものですね。
これらも、酢飯といっしょに食べると美味しいですね。
他にも天ぷらなどが出てきます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

写真に撮り忘れましたが、カマの煮つけなども出てきます。
お刺身だけでもなかなかのボリュームがあるのに、他にも出てくるのがすごいです。
最後に、アルパブと味噌汁をいただきました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

最後の味噌汁で、お酒を飲んだ胃にもゆったりとできます。
美味しいお刺身などを、お腹いっぱいいただきました。
また、飲み放題でしたので、お酒もいっぱいいただきました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
最後に、全員で記念写真
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

日本企業が海外へ派遣する社員が多くなる年代に近づいてきました。
今後の数年は、まだこの会の人数が増えてくるのだろうと思います。
人数が多く入れるお店を探すことや、当日の運営とか、いろいろと大変にもなってきそうですが、楽しんで続けていければと思います。
新論峴駅すぐにある「カンナムユレカ歯科医院」(강남유레카치과의원) [韓国::生活::病院]
2022年の夏から、十数年以上ぶりに歯医者に行きました。
少し気になるところがあったので行ってみたのですが、結果としては、インプラントの手術と親知らずを2本の合計で歯を3本抜き
、昔に被せていた2本の歯の部分の被せ物の交換という処置をしました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
その後、1ヶ月ぐらい空けた後、また歯医者に行きました。
行った病院は、前回までと同様、「カンナムユレカ歯科医院」(강남유레카치과의원)です。


上側の写真は、建物の1階の入口の所、下側の写真はエレベータを出てすぐの所です。
場所については、以前の記事をご覧ください。
エレベーターホールやエレベーターの中にも、歯医者さんの案内やポスターなどがあります。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


ここでも日本語があるので、わかりやすいですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
今回の内容は、次でした。
被せ物は仮留めされていたのですが、インプラントの部分の隣と言うこともあって、仮留めのままにして、インプラントの歯の部分を付けるときにいっしょに行うことになりました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
次は2ヶ月後の予定となりました。
ここの歯科医院について聞いてきた知り合いがいるので、いろいろと教えたところ、その方もここに通い始めました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
この日は、ちょうど同じ時間に通院が重なってました。
でも、お互いに処置が重なって、直接話はできなかったのですが。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
少し気になるところがあったので行ってみたのですが、結果としては、インプラントの手術と親知らずを2本の合計で歯を3本抜き
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
その後、1ヶ月ぐらい空けた後、また歯医者に行きました。
行った病院は、前回までと同様、「カンナムユレカ歯科医院」(강남유레카치과의원)です。


上側の写真は、建物の1階の入口の所、下側の写真はエレベータを出てすぐの所です。
場所については、以前の記事をご覧ください。
エレベーターホールやエレベーターの中にも、歯医者さんの案内やポスターなどがあります。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


ここでも日本語があるので、わかりやすいですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
今回の内容は、次でした。
・インプラントの部分の状況確認
・被せ物を交換した2本の歯の部分の確認
被せ物は仮留めされていたのですが、インプラントの部分の隣と言うこともあって、仮留めのままにして、インプラントの歯の部分を付けるときにいっしょに行うことになりました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
次は2ヶ月後の予定となりました。
ここの歯科医院について聞いてきた知り合いがいるので、いろいろと教えたところ、その方もここに通い始めました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
この日は、ちょうど同じ時間に通院が重なってました。
でも、お互いに処置が重なって、直接話はできなかったのですが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(新)盆唐線 亭子駅近くの焼き菓子のお店「고래제과」(くじら製菓) [韓国::飲食店::京畿道(城南市 亭子駅)]
この日は韓国での10月の三連休の最終日でした。
前日に雨が降り、この日も断続的に降り続くような状況でしたので、家でのんびりと過ごしていました。
祝日ですが、曜日は月曜日でしたので、久しぶりに焼き菓子のお店の「고래제과」(くじら製菓)に行きました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ここ最近は、このお店は月曜から金曜しか開いていないのですが、その期間だと祝日でもお店を開けてくれているので、行くことができました。
場所については、以前の記事をご覧ください。
店内の飾り付けは、いつものシンプルな感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

お店は12時に開店ですが、20分ぐらい経ってからお店に着きました。
開店してからあまり時間が経っていないので、美味しそうな焼き菓子がいろいろとあります。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


以前はカステラをメインにしていましたが、最近はカステラをほとんど作っていないそうです。
残念ではありますが、他のものもかなり美味しいですので、問題はないですね。
もしかしたら、人気が出てきて、カステラを作る時間と置き場所がないのかもしれません。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
今回、買ったのは、塩パン(소금 빵)、カヌレ(까눌레)、フィナンシェ(휘낭시에) 、マドレーヌ(마드렌)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

時期的に、韓国も肌寒くなってきたので、温かい飲み物といっしょに美味しくいただきました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
前日に雨が降り、この日も断続的に降り続くような状況でしたので、家でのんびりと過ごしていました。
祝日ですが、曜日は月曜日でしたので、久しぶりに焼き菓子のお店の「고래제과」(くじら製菓)に行きました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ここ最近は、このお店は月曜から金曜しか開いていないのですが、その期間だと祝日でもお店を開けてくれているので、行くことができました。
場所については、以前の記事をご覧ください。
店内の飾り付けは、いつものシンプルな感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

お店は12時に開店ですが、20分ぐらい経ってからお店に着きました。
開店してからあまり時間が経っていないので、美味しそうな焼き菓子がいろいろとあります。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


以前はカステラをメインにしていましたが、最近はカステラをほとんど作っていないそうです。
残念ではありますが、他のものもかなり美味しいですので、問題はないですね。
もしかしたら、人気が出てきて、カステラを作る時間と置き場所がないのかもしれません。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
今回、買ったのは、塩パン(소금 빵)、カヌレ(까눌레)、フィナンシェ(휘낭시에) 、マドレーヌ(마드렌)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

時期的に、韓国も肌寒くなってきたので、温かい飲み物といっしょに美味しくいただきました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
前の5件 | -