メーデーでの会社から頂いた物 (コーヒードリップセット) in 2022年5月 [韓国::その他]
私の勤めている会社の企業グループでは、メーデーのある5月とグループの創立記念日のある10月に、全社員に向けて贈り物をいただきます。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
なお、それは専用のサイトでいろいろな種類のある中から自分で選ぶことができます。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ある程度の金額内のものですが、そのサイトにはそれ以上の値段のものもあり、自分で追加で支払うことで購入できるものもあります。
食事券や食品、家電、調理器具などいろいろとあるのですが、今回はコーヒーのドリップセットにしました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

去年の秋夕(旧盆)で会社から頂いた物と同じような内容ですが
、ちょうどコーヒー豆も無くなってきていたので、追加にはちょうど良かったです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
挽かれていないコーヒー豆もありますが、フィルターとセットになったコーヒーパックのセットもあります。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

あと、別途、フィルターも少し付いてます。
それ以外のものは、ポットとコーヒーミル、保温ボトルです。
ポットは同じようなものを前回にいただいてますけども。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
自宅でコーヒーを飲むときは、インスタントのものを飲むこともありますが、やはりドリップしたものを飲めるのもうれしいですよね。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
自分で豆を挽くのもいいですし、パックでもう少し手早く済ませられたり、選択肢が増えるのもいいですよね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
なお、それは専用のサイトでいろいろな種類のある中から自分で選ぶことができます。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ある程度の金額内のものですが、そのサイトにはそれ以上の値段のものもあり、自分で追加で支払うことで購入できるものもあります。
食事券や食品、家電、調理器具などいろいろとあるのですが、今回はコーヒーのドリップセットにしました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

去年の秋夕(旧盆)で会社から頂いた物と同じような内容ですが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
挽かれていないコーヒー豆もありますが、フィルターとセットになったコーヒーパックのセットもあります。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

あと、別途、フィルターも少し付いてます。
それ以外のものは、ポットとコーヒーミル、保温ボトルです。
ポットは同じようなものを前回にいただいてますけども。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
自宅でコーヒーを飲むときは、インスタントのものを飲むこともありますが、やはりドリップしたものを飲めるのもうれしいですよね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
自分で豆を挽くのもいいですし、パックでもう少し手早く済ませられたり、選択肢が増えるのもいいですよね。
梨泰院駅近くのスポーツバー「Route 66」 [韓国::飲食店::ソウル(緑莎坪・梨泰院・漢南洞]
ローンでのテニス
後の食事で、漢江鎮駅近くの바다 식다に行った後、二次会へも行きました。
近くのバーに行ったのですが、その日はなぜかもう終わり
ということで、梨泰院駅のほうまで歩いて、スポーツバーの「Route 66」へ行きました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

このお店に来たのは少し久しぶりです。
場所については、以前の記事をご覧ください。
この日は、外国人のお客さんがいつもよりも多くいました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

この日は、メニューとしてお酒は出せるがつまみはスナック的なものだけしかないということで、ワインとスナックをいただきました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

この日の翌日から、韓国のコロナ対策での飲食店の制限が無くなるのですが、まだ前日と言うこともあってか、厨房のほうも早く閉めているような感じでした。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
次に来るときは、食べ物も以前のようにいろいろと注文できるようになっていればいいのですが...
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
近くのバーに行ったのですが、その日はなぜかもう終わり
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

このお店に来たのは少し久しぶりです。
場所については、以前の記事をご覧ください。
この日は、外国人のお客さんがいつもよりも多くいました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

この日は、メニューとしてお酒は出せるがつまみはスナック的なものだけしかないということで、ワインとスナックをいただきました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

この日の翌日から、韓国のコロナ対策での飲食店の制限が無くなるのですが、まだ前日と言うこともあってか、厨房のほうも早く閉めているような感じでした。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
次に来るときは、食べ物も以前のようにいろいろと注文できるようになっていればいいのですが...
漢江鎮駅の近くにあるブテチゲとソーセージ(と焼肉)のお店「바다 식당」 [韓国::飲食店::ソウル(緑莎坪・梨泰院・漢南洞]
この日は日曜日で、午後にローンでテニス
をして、夜は食事に行きました。
行ったお店は、ブテチゲとソーセージ(と焼肉)のお店の「바다 식당」です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

建物の2階にあり、お店に上がる階段は建物の表通り側と裏口側の2つがあります。
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューは、いつもの感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

時期によって、少しずつ変わるおかず類です。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

これらだけでも美味しいですよね。
お酒のつまみにもなります。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
では、食事です。
まず注文したのは、七面鳥のソーセージです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

あっさりとした味わいのソーセージです。
そして、牛肉のソーセージも注文しようとしたのですが、売り切れ
ということで、代わりに牛カルビのバーベキュー(소갈비바베큐)を注文しました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

すでに焼かれたものが、タレを掛けられて出てきます。
このお店に何度も来ていますが、初めて注文しました。
でも、タレの味もよく、とても美味しかったです。
それから、ここのお店の名物のブテチゲ(존슨탕)を注文しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

定番のメニューですね。
具沢山でピリ辛の味付けが、ご飯もお酒も止まらなくなります。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
最初はビールを飲みましたが、ここのお店に来ると、やはり일품진로(逸品眞露)を注文してしまいました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ここのお店の店員さんで、以前は日本語の少し話せる方がいらっしゃったのですが、その方が辞められてしまったそうです。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
新しい若い店員さんは増えてましたけどね。
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
行ったお店は、ブテチゲとソーセージ(と焼肉)のお店の「바다 식당」です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

建物の2階にあり、お店に上がる階段は建物の表通り側と裏口側の2つがあります。
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューは、いつもの感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

時期によって、少しずつ変わるおかず類です。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

これらだけでも美味しいですよね。
お酒のつまみにもなります。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
では、食事です。
まず注文したのは、七面鳥のソーセージです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

あっさりとした味わいのソーセージです。
そして、牛肉のソーセージも注文しようとしたのですが、売り切れ
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

すでに焼かれたものが、タレを掛けられて出てきます。
このお店に何度も来ていますが、初めて注文しました。
でも、タレの味もよく、とても美味しかったです。
それから、ここのお店の名物のブテチゲ(존슨탕)を注文しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

定番のメニューですね。
具沢山でピリ辛の味付けが、ご飯もお酒も止まらなくなります。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
最初はビールを飲みましたが、ここのお店に来ると、やはり일품진로(逸品眞露)を注文してしまいました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ここのお店の店員さんで、以前は日本語の少し話せる方がいらっしゃったのですが、その方が辞められてしまったそうです。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
新しい若い店員さんは増えてましたけどね。
明洞の光景 in 2022年6月下旬 [韓国::社会]
2022年6月下旬(というか、この記事の出た2日前
)の土曜の午後に、諸用で明洞へ行きました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これまでもコロナ禍での明洞の風景をときどき上げていましたが、韓国の観光ビザの発給も始まり、飛行機の便数も増えてくる予定なので、その直前の明洞の風景についてご紹介します。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
(ちなみに、2020年11月上旬の時の記事はこちら、2021年7月上旬の時の記事はこちら、2021年12月中旬の時の記事はこちら。)
先に結果を言いますと、お店の空き店舗状況は前とあまり変わってませんが、人手や屋台は少し増えてきたという感じです。
まずは、明洞の西側の入口のロッテ百貨店から明洞地下街です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


ロッテ百貨店や新世界百貨店の周辺は、コロナ禍の最中からはそれほど大きくは変わっていません。
百貨店自体は、従来通りに営業していますが、外国人を見かけることは少ないです。
地下街は、以前よりは、営業しているお店や人通りが少し増えてきたかなという感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
コインロッカーが新設されているところがありました。おそらく、今後の外国人観光客を見越してのことだろうと思いますが。
次に、明洞での大通りを西側から入った所です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

屋台と人通りが以前よりも増えてきている感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
もちろん、コロナ前ほどではないですが。
この場所の通り沿いの南側は大きなお店があるのでまだいいのですが、北側が建物の建替え工事などが行われていました。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


けっこうまとまった棟数分なのですが、前回は完全に空き店舗だったのに比べると、見ため的にはまだマシと言う感じでしょうか。
ここ以外でも、建物の建替えやリニューアルしているところは多かったです。
大通りは、全体的に人も屋台も多かったですね。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

空き店舗も、西側の入口付近以外は少なくなっているような気もします。
大通りから一本入った路地は、やはり飲食店のある路地はお店も人通りもそこそこありました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


特に、大通りから北のほうの乙支路方面には、お店も人も多めでした。
ですが、さらにもう一本、そして、さらに入っていくと、お店が少ないとか人通りが少ないというよりも、廃墟に近い状況は変わってませんでした。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)


観光客が増えてこないと、コロナ前のような状況に戻るには、まだ時間がかかりそうですね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
東側の入口付近の明洞大聖堂と、明洞観光情報センターも見てきました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


近くの人通りはまだ多くはないですが、以前と変わらずですね。
明洞観光情報センターでは、地下鉄の駅のキーホルダーなどのお土産も置いていましたよ。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
久しぶりに、明洞を散策してみました。
以前よりは少し良くなってきたかなという感じですが、コロナ前に戻るには、まだしばらくかかりそうですね。
ただ、外国からの観光客を迎えるための準備も始められているなというのも感じました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これまでもコロナ禍での明洞の風景をときどき上げていましたが、韓国の観光ビザの発給も始まり、飛行機の便数も増えてくる予定なので、その直前の明洞の風景についてご紹介します。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
(ちなみに、2020年11月上旬の時の記事はこちら、2021年7月上旬の時の記事はこちら、2021年12月中旬の時の記事はこちら。)
先に結果を言いますと、お店の空き店舗状況は前とあまり変わってませんが、人手や屋台は少し増えてきたという感じです。
まずは、明洞の西側の入口のロッテ百貨店から明洞地下街です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


ロッテ百貨店や新世界百貨店の周辺は、コロナ禍の最中からはそれほど大きくは変わっていません。
百貨店自体は、従来通りに営業していますが、外国人を見かけることは少ないです。
地下街は、以前よりは、営業しているお店や人通りが少し増えてきたかなという感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
コインロッカーが新設されているところがありました。おそらく、今後の外国人観光客を見越してのことだろうと思いますが。
次に、明洞での大通りを西側から入った所です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

屋台と人通りが以前よりも増えてきている感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
もちろん、コロナ前ほどではないですが。
この場所の通り沿いの南側は大きなお店があるのでまだいいのですが、北側が建物の建替え工事などが行われていました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


けっこうまとまった棟数分なのですが、前回は完全に空き店舗だったのに比べると、見ため的にはまだマシと言う感じでしょうか。
ここ以外でも、建物の建替えやリニューアルしているところは多かったです。
大通りは、全体的に人も屋台も多かったですね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

空き店舗も、西側の入口付近以外は少なくなっているような気もします。
大通りから一本入った路地は、やはり飲食店のある路地はお店も人通りもそこそこありました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


特に、大通りから北のほうの乙支路方面には、お店も人も多めでした。
ですが、さらにもう一本、そして、さらに入っていくと、お店が少ないとか人通りが少ないというよりも、廃墟に近い状況は変わってませんでした。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)


観光客が増えてこないと、コロナ前のような状況に戻るには、まだ時間がかかりそうですね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
東側の入口付近の明洞大聖堂と、明洞観光情報センターも見てきました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


近くの人通りはまだ多くはないですが、以前と変わらずですね。
明洞観光情報センターでは、地下鉄の駅のキーホルダーなどのお土産も置いていましたよ。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
久しぶりに、明洞を散策してみました。
以前よりは少し良くなってきたかなという感じですが、コロナ前に戻るには、まだしばらくかかりそうですね。
ただ、外国からの観光客を迎えるための準備も始められているなというのも感じました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
盆唐で日本語の話せる美容師のいる美容院「LEE CHUL HAIR KERKER 東板橋テクノ店」 [韓国::生活::コスメ・美容]
先日の会社帰りに、髪を切りに美容院へ行きました。
行った美容院は、いつもの「LEE CHUL HAIR KERKER 東板橋テクノ店」(이철헤어커커 동판교테크노점)です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

会社から歩いて10分ほどなので、個人的にも平日に非常に行きやすいお店です。
また、日本語の話せる美容師さんがいらっしゃるので、予約も含め日本語で対応してもらえてます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
場所については、以前の記事をご覧ください。
お店は建物の3階にあります。
建物の入口は、写真の下側の丸で囲んだところです
。

入口を入って、建物の中央辺りにエレベーターホールがあり、そこに看板が置かれていたりします。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

以前と看板が変わりましたね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
エレベータの中の店舗案内にも、3階のところでお店が書かれています。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

コロナ禍で、韓国では感染者が非常に多い時期ではあったのですが、他にもお客さんはけっこういらっしゃってました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

予約をしてあるので、待つことはほとんどありませんが。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
行った日の前日に、お店の洗濯機の排水溝が詰まったそうで、ほぼ徹夜状態だった
とぼやいてました。
そういう話も含めて、いつもいろいろと話もしています。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
行った美容院は、いつもの「LEE CHUL HAIR KERKER 東板橋テクノ店」(이철헤어커커 동판교테크노점)です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

会社から歩いて10分ほどなので、個人的にも平日に非常に行きやすいお店です。
また、日本語の話せる美容師さんがいらっしゃるので、予約も含め日本語で対応してもらえてます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
場所については、以前の記事をご覧ください。
お店は建物の3階にあります。
建物の入口は、写真の下側の丸で囲んだところです
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

入口を入って、建物の中央辺りにエレベーターホールがあり、そこに看板が置かれていたりします。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

以前と看板が変わりましたね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
エレベータの中の店舗案内にも、3階のところでお店が書かれています。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

コロナ禍で、韓国では感染者が非常に多い時期ではあったのですが、他にもお客さんはけっこういらっしゃってました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

予約をしてあるので、待つことはほとんどありませんが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
行った日の前日に、お店の洗濯機の排水溝が詰まったそうで、ほぼ徹夜状態だった
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そういう話も含めて、いつもいろいろと話もしています。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)