板橋テクノバレーの日本食屋さん「日常和食」(일상화식) [韓国::飲食店::京畿道(城南市 板橋・野塔駅)]
この日は平日でしたが、お昼に職場の方々と外へ食べに行きました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
6月頭までいっしょに仕事をしている他の会社の所へ行っていましたが、それも一段落したため、お疲れ様会も兼ねた形です。
行ったお店は、日本食屋さんの「日常和食」(일상화식)です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

以前、個人的に一度来たことがあります。
板橋テクノバレーですので、平日の昼間はどこもすごい人になります。
コロナ前はすごい人だったのですが、コロナ禍で一旦人が減ったものの、またこの頃には以前の状態とほぼ同じ状態になってました。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
場所については、以前の記事をご覧ください。
日本食屋さんということもあって、内装はかなり日本的です。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

以前との変わりはあまりないと思います。
サイド系とカレー系が充実したような感じでしょうか。
曜日によって、メニューの割り引きがあるのも以前と同様ですね。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

今回、注文したのは、ステーキ丼です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


海鮮丼もあるのでどうしようかと思いましたが、前日とかにも魚介系を食べていたので、お肉にしました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
サイコロステーキセットのように、野菜とかポテトサラダを別に盛ってもらってもいいのかなという気もしましたが、お味は美味しかったです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
粒マスタードとワサビがついているのが面白いですね。
お吸い物のようなスープも付いてますよ。
板橋テクバレーで食事をするのは、個人的にはかなり久しぶりのような気がします。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
特に、会社のすぐ近くではないお店だと、久しぶりですね。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
6月頭までいっしょに仕事をしている他の会社の所へ行っていましたが、それも一段落したため、お疲れ様会も兼ねた形です。
行ったお店は、日本食屋さんの「日常和食」(일상화식)です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

以前、個人的に一度来たことがあります。
板橋テクノバレーですので、平日の昼間はどこもすごい人になります。
コロナ前はすごい人だったのですが、コロナ禍で一旦人が減ったものの、またこの頃には以前の状態とほぼ同じ状態になってました。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
場所については、以前の記事をご覧ください。
日本食屋さんということもあって、内装はかなり日本的です。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

以前との変わりはあまりないと思います。
サイド系とカレー系が充実したような感じでしょうか。
曜日によって、メニューの割り引きがあるのも以前と同様ですね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

今回、注文したのは、ステーキ丼です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


海鮮丼もあるのでどうしようかと思いましたが、前日とかにも魚介系を食べていたので、お肉にしました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
サイコロステーキセットのように、野菜とかポテトサラダを別に盛ってもらってもいいのかなという気もしましたが、お味は美味しかったです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
粒マスタードとワサビがついているのが面白いですね。
お吸い物のようなスープも付いてますよ。
板橋テクバレーで食事をするのは、個人的にはかなり久しぶりのような気がします。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
特に、会社のすぐ近くではないお店だと、久しぶりですね。
ビール「Hand & Malt」プロモーションイベント@「Park Cafe」in 汝矣島マリオットホテル [韓国::飲食店::ソウル]
汝矣島にあるマリオットホテルでビール
のプロモーションイベントで、ビールの飲み放題
があるということで、ローンの有志のメンバーで行ってきました。
行ったお店は、汝矣島マリオットホテルの2階にある「Park Cafe」でした。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ここに来るのは、一年半ぶりですね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
場所については、以前の記事をご覧ください。
汝矣島のマリオットホテルはツインタワーなのですが、下の写真の奥の右側の建物にあります。

今回は、以前とは違うテラス席に案内されました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

このときはけっこう涼しい風が入ってきていました。
実はビル風ですが、エアコンの風と合わさって、過ごしやすい感じでした。
他にも、次のような落ち着いた席もあったりします。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

今回のプロモーションイベントですが「Hand & Malt」という韓国の地ビール的なもののプロモーションイベントでした。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
19,900won/人です。ただし、食べ物は別です。2021年8月31日までの木金土です。

いちおう、CASSで14,900wonというのもありますが...![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
他にも、飲み物のメニューと食べ物のメニューもあります。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


今回は、もちろん、「Hand & Malt」の飲み放題を注文しました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

コップのサイズはやや小さめのもので来ましたが、ラベルの入ったグラスですね。
このビールは、フルーティーな味わいで、コクや黒ビールっぽい苦みもあり、とても美味しかったです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
アルコールは少し高めかもしれません。
夏の暑いときには、気持ちの良い感じですね。
食べ物も注文しました。
まずは、サラダとポテトフライです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


ポテトフライは、小さめのサイズを注文しましたが、けっこうなボリュームがありました。
そして、肉系のプレートとハンバーガーも注文しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


肉系のプレートは、いろいろなお肉が入っていて、美味しかったです。
ハンバーガーも大きめで、パティが肉肉しくて良かったです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
美味しいビールの飲み放題で、お替りももちろんいただきました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
食事も美味しいので、さらにビールが進むという感じでしょうか。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ここの Park Cafeですが、コロナ禍になってから、営業は木金土だけだそうです。
汝矣島のマリオットホテルは、外国人のお客さんが多かったそうで、今は外国からのお客さんがほとんどいないため、なかなか厳しいようです。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
行ったお店は、汝矣島マリオットホテルの2階にある「Park Cafe」でした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ここに来るのは、一年半ぶりですね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
場所については、以前の記事をご覧ください。
汝矣島のマリオットホテルはツインタワーなのですが、下の写真の奥の右側の建物にあります。

今回は、以前とは違うテラス席に案内されました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

このときはけっこう涼しい風が入ってきていました。
実はビル風ですが、エアコンの風と合わさって、過ごしやすい感じでした。
他にも、次のような落ち着いた席もあったりします。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

今回のプロモーションイベントですが「Hand & Malt」という韓国の地ビール的なもののプロモーションイベントでした。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
19,900won/人です。ただし、食べ物は別です。2021年8月31日までの木金土です。

いちおう、CASSで14,900wonというのもありますが...
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
他にも、飲み物のメニューと食べ物のメニューもあります。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


今回は、もちろん、「Hand & Malt」の飲み放題を注文しました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

コップのサイズはやや小さめのもので来ましたが、ラベルの入ったグラスですね。
このビールは、フルーティーな味わいで、コクや黒ビールっぽい苦みもあり、とても美味しかったです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
アルコールは少し高めかもしれません。
夏の暑いときには、気持ちの良い感じですね。
食べ物も注文しました。
まずは、サラダとポテトフライです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


ポテトフライは、小さめのサイズを注文しましたが、けっこうなボリュームがありました。
そして、肉系のプレートとハンバーガーも注文しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


肉系のプレートは、いろいろなお肉が入っていて、美味しかったです。
ハンバーガーも大きめで、パティが肉肉しくて良かったです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
美味しいビールの飲み放題で、お替りももちろんいただきました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
食事も美味しいので、さらにビールが進むという感じでしょうか。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ここの Park Cafeですが、コロナ禍になってから、営業は木金土だけだそうです。
汝矣島のマリオットホテルは、外国人のお客さんが多かったそうで、今は外国からのお客さんがほとんどいないため、なかなか厳しいようです。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
[店舗移転] (新)盆唐線 亭子駅近くの焼き菓子のお店「고래제과」(くじら製菓) [韓国::飲食店::京畿道(城南市 亭子駅)]
「고래제과」(くじら製菓)は、2021年7月頭までは以前の場所で開いていましたが、7月下旬に亭子駅に近い所へ移転しました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
いつ開店するかはお店のインスタで通知されたのですが、それが開店の前日
でした。(そこは韓国らしいというか...)
開店日は平日なので仕事で行けませんでしたが、その2日後に在宅勤務の日がありましたので、お昼に行ってみました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


ロゴ的なものはそのままですが、看板も新しくなっていますね![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お店の開いている時間は、以前と変わらず、火水木の12時からと日曜の1時から商品が無くなるまでです。(だいたい夜の6時から7時ぐらいまでで終わるようです。)
場所は、(新盆唐線)亭子駅5番出口を出て1分ぐらいのところにあります。
というか、濃いラーメン二郎の隣ですけども。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
店内もきれいで、明るいですね。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
飾り付けもシンプルながら、ポイント的にさりげなくしているところも以前と同様です。


店の奥のほうの調理場もオープンな感じになってます。
レパートリーも以前と同様な感じですね。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
どれも美味しそうです。


焼き菓子系の陳列場所は、以前よりも少し広くなり、またショーケースが付いた感じになってますね。
あと、陳列場所の店員さん側には、陳列待ちの商品が待機していたりします。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
生菓子などの冷蔵系は、以前の場所でも使っていたものですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

プリンがあるのがうれしいです。
今回、買ったのは基本カステラ(기본 카스테라)とカヌレ(까눌레)、チーズクランブルフィナンシェ(치즈 그럼블 휘낭시에)、カスタードプリン(커스터드푸딩)です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ニンニクフィナンシェ(마늘 휘낭시에)は、サービスでいただきました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どれも美味しいですよね。
以前は奥さんだけでお店を仕切っていたと思うのですが、今は旦那さんも手伝っているようです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
この日は平日なので、私が訪れたときは驚いた顔をされてましたが、在宅勤務なのでと言うと理解されてました。
前の場所と比べて、私の韓国の自宅からは少しだけ近くなった感じです。
それよりも、駅からすぐのところなので、さらにお客さんが増えそうですね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
いつ開店するかはお店のインスタで通知されたのですが、それが開店の前日
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
開店日は平日なので仕事で行けませんでしたが、その2日後に在宅勤務の日がありましたので、お昼に行ってみました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


ロゴ的なものはそのままですが、看板も新しくなっていますね
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お店の開いている時間は、以前と変わらず、火水木の12時からと日曜の1時から商品が無くなるまでです。(だいたい夜の6時から7時ぐらいまでで終わるようです。)
場所は、(新盆唐線)亭子駅5番出口を出て1分ぐらいのところにあります。
というか、濃いラーメン二郎の隣ですけども。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
店内もきれいで、明るいですね。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
飾り付けもシンプルながら、ポイント的にさりげなくしているところも以前と同様です。


店の奥のほうの調理場もオープンな感じになってます。
レパートリーも以前と同様な感じですね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
どれも美味しそうです。


焼き菓子系の陳列場所は、以前よりも少し広くなり、またショーケースが付いた感じになってますね。
あと、陳列場所の店員さん側には、陳列待ちの商品が待機していたりします。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
生菓子などの冷蔵系は、以前の場所でも使っていたものですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

プリンがあるのがうれしいです。
今回、買ったのは基本カステラ(기본 카스테라)とカヌレ(까눌레)、チーズクランブルフィナンシェ(치즈 그럼블 휘낭시에)、カスタードプリン(커스터드푸딩)です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ニンニクフィナンシェ(마늘 휘낭시에)は、サービスでいただきました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どれも美味しいですよね。
以前は奥さんだけでお店を仕切っていたと思うのですが、今は旦那さんも手伝っているようです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
この日は平日なので、私が訪れたときは驚いた顔をされてましたが、在宅勤務なのでと言うと理解されてました。
前の場所と比べて、私の韓国の自宅からは少しだけ近くなった感じです。
それよりも、駅からすぐのところなので、さらにお客さんが増えそうですね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
韓国でのコロナの年齢別ワクチン接種予約 [韓国::生活::病院]
日本でコロナのワクチン接種が進んでいますが、韓国でもワクチン接種は行われています。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
韓国の場合、ワクチン接種環境は以前から整備されていたものの、実際の接種するワクチンが安定的に準備できていないという問題はありますが。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
(数だけは早いうちに「韓国の全国民分を確保した」と発表されていましたが、いつどのぐらいの予定で入ってくるかということはあやふやだったようです。いつもの詰めの甘さですね。
)
韓国でもコロナのワクチン接種は無料で実施しています。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
日本と同様に医療機関の従事者と高齢者から始まっていますが、違うところは軍隊(徴兵含む)や予備役(40歳までの男性)がその次に優先されていたところですね。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
その後、50歳代以下に進んでいきますが、このときに高校3年生も対象となったのは、韓国らしいところでしょうか。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
(悪名高い韓国の受験対応ですね。)
2021年7月下旬に、私の年齢もワクチン接種予約の対象者になりました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
韓国の場合、日本のように接種の通知が来るのではなく、該当の生まれ年の方が自分で専用のサイトで予約をします。
そのサイトが、「코로나19 예방접종 사전예약 시스템」(コロナ19 予防接種事前予約システム)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

最初の画面には、いちおう予約可能な年齢の生まれ年と、予約可能期間と接種期間の情報が表示されています。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
おもしろいのは、システムの利用できる時間が毎日20時から翌日の18時というところですね。つまり、18時から20時には利用できないということになります。
この画面から、下のほうにある「사전예약 바로가기」(事前予約へすぐ行く)ボタンを押すと、予約画面に繋がる予定なのですが...![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

接続した日にちや時間帯によっては、システムが混んでいて、しばらく待たされます。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
このとき、ポップアップで自分の前に待機中の人数と、自分の後に待機中の人数が表示されます。
私が接続したときは、後ろに35万人以上いる状態まで行きました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
また、最初は3,000人ほど待ちで接続できかけたのですが、システムエラーで再接続となり、また後ろから並び直しになってしまいました。そのときは、12万人待ちでした。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
とりあえず、2時間半ぐらい繋ぎっぱなしにして、ようやくシステムに入れたという感じです...
接続できた最初の画面は、このような画面です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

まずは、予約者本人が予約するのか、代理の人が予約するのかの選択画面ですね。
次の画面で、予約する人などの認証があるので、ここで分かれているという感じでしょうか。
本人予約のボタンを押したときの画面はこのような感じです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

右上にワクチン接種の予約をする画面に移るボタンがあり、その下には予約完了後に予約内容の照会やキャンセルの画面に移るボタンがあります。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
画面の下のほうには、いろいろと説明する画面へのボタンがあります。医療機関検索は、予防接種の受けれる病院を地域別に検索することができる画面です。
なお、病院での接種だけでなく、日本での大規模接種会場のような接種会場も韓国に設置されていて、そこでの接種の予約も可能です。
予約画面では、本人の情報(氏名、住民登録番号、スマホの電話番号)を入力し、その後、スマホまたは公認認証書による本人確認が行われます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


予約結果の確認などの通知は、SMSやメールなどでの確認通知が可能で、どれを希望するかの選択入力の部分もあります。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
予約開始ボタンを押すと、本人確認を行うポップアップが選択した方法により別途表示され、それの入力を行って、本人確認された後、目的の予防接種の予約画面になります。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

この画面は医療機関の検索画面ですが、予約の画面では日にちの指定欄も現れます。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
なお、日にちは一次接種の日のみが選択できます。(二次接種は、自動的に設定されます。
)
医療機関は、地域として広域市・道と、市・区、洞などを選択してボタンを押すと、リストで表示されます。
医療機関を選択すると、1時間ごとに区切られた接種可能な時刻のボタンが出てきます。(ただし、満員になった時間帯は選択できなくなります。)
希望するボタンを押すと、予約の確定になります![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
(二次接種の時刻も、一次接種で選択した時刻と同じです。
)
予約が確定したときの確認画面は、次のような画面になります。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

予約した人の氏名と住民登録番号、そして、予約番号は照会やキャンセル時に必要な情報になります。
接種予定の病院名の確認もしておくほうがいいですね。
ワクチンの種類も記載はありますが、私の場合は「モデルナまたはファイザー」となっていて、その日に近づかないとわからない感じですね。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
いつになればワクチン接種ができるのかなと思っていましたが、とりあえず私のほうにも順番が回ってきました
まだ予約ですが。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
あとは、予定通りに接種できればというところですね。
2回の接種が完了すれば、日本へ一時帰国したときに韓国での2週間の隔離は不要になります。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
日本への入国時にも、この接種の情報が有効としてもらえれば、日本での隔離も不要になるのですが、まだまだそれは難しいのかもしれませんね。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
韓国の場合、ワクチン接種環境は以前から整備されていたものの、実際の接種するワクチンが安定的に準備できていないという問題はありますが。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
(数だけは早いうちに「韓国の全国民分を確保した」と発表されていましたが、いつどのぐらいの予定で入ってくるかということはあやふやだったようです。いつもの詰めの甘さですね。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
韓国でもコロナのワクチン接種は無料で実施しています。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
日本と同様に医療機関の従事者と高齢者から始まっていますが、違うところは軍隊(徴兵含む)や予備役(40歳までの男性)がその次に優先されていたところですね。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
その後、50歳代以下に進んでいきますが、このときに高校3年生も対象となったのは、韓国らしいところでしょうか。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
(悪名高い韓国の受験対応ですね。)
2021年7月下旬に、私の年齢もワクチン接種予約の対象者になりました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
韓国の場合、日本のように接種の通知が来るのではなく、該当の生まれ年の方が自分で専用のサイトで予約をします。
そのサイトが、「코로나19 예방접종 사전예약 시스템」(コロナ19 予防接種事前予約システム)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

最初の画面には、いちおう予約可能な年齢の生まれ年と、予約可能期間と接種期間の情報が表示されています。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
おもしろいのは、システムの利用できる時間が毎日20時から翌日の18時というところですね。つまり、18時から20時には利用できないということになります。
この画面から、下のほうにある「사전예약 바로가기」(事前予約へすぐ行く)ボタンを押すと、予約画面に繋がる予定なのですが...
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

接続した日にちや時間帯によっては、システムが混んでいて、しばらく待たされます。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
このとき、ポップアップで自分の前に待機中の人数と、自分の後に待機中の人数が表示されます。
私が接続したときは、後ろに35万人以上いる状態まで行きました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
また、最初は3,000人ほど待ちで接続できかけたのですが、システムエラーで再接続となり、また後ろから並び直しになってしまいました。そのときは、12万人待ちでした。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
とりあえず、2時間半ぐらい繋ぎっぱなしにして、ようやくシステムに入れたという感じです...
韓国でのその状況は問題になっていて、一般の通販サイトや検索サイトだと、この状態だと責任問題になってるのではと言われてました。
私も技術的にわかるのですが、実際にもうちょっと何とかなるだろうと思いました。
接続できた最初の画面は、このような画面です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

まずは、予約者本人が予約するのか、代理の人が予約するのかの選択画面ですね。
次の画面で、予約する人などの認証があるので、ここで分かれているという感じでしょうか。
本人予約のボタンを押したときの画面はこのような感じです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

右上にワクチン接種の予約をする画面に移るボタンがあり、その下には予約完了後に予約内容の照会やキャンセルの画面に移るボタンがあります。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
画面の下のほうには、いろいろと説明する画面へのボタンがあります。医療機関検索は、予防接種の受けれる病院を地域別に検索することができる画面です。
なお、病院での接種だけでなく、日本での大規模接種会場のような接種会場も韓国に設置されていて、そこでの接種の予約も可能です。
予約画面では、本人の情報(氏名、住民登録番号、スマホの電話番号)を入力し、その後、スマホまたは公認認証書による本人確認が行われます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


予約結果の確認などの通知は、SMSやメールなどでの確認通知が可能で、どれを希望するかの選択入力の部分もあります。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
予約開始ボタンを押すと、本人確認を行うポップアップが選択した方法により別途表示され、それの入力を行って、本人確認された後、目的の予防接種の予約画面になります。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

この画面は医療機関の検索画面ですが、予約の画面では日にちの指定欄も現れます。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
なお、日にちは一次接種の日のみが選択できます。(二次接種は、自動的に設定されます。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
医療機関は、地域として広域市・道と、市・区、洞などを選択してボタンを押すと、リストで表示されます。
医療機関を選択すると、1時間ごとに区切られた接種可能な時刻のボタンが出てきます。(ただし、満員になった時間帯は選択できなくなります。)
希望するボタンを押すと、予約の確定になります
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
(二次接種の時刻も、一次接種で選択した時刻と同じです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
予約が確定したときの確認画面は、次のような画面になります。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

予約した人の氏名と住民登録番号、そして、予約番号は照会やキャンセル時に必要な情報になります。
接種予定の病院名の確認もしておくほうがいいですね。
ワクチンの種類も記載はありますが、私の場合は「モデルナまたはファイザー」となっていて、その日に近づかないとわからない感じですね。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
いつになればワクチン接種ができるのかなと思っていましたが、とりあえず私のほうにも順番が回ってきました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
あとは、予定通りに接種できればというところですね。
2回の接種が完了すれば、日本へ一時帰国したときに韓国での2週間の隔離は不要になります。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
日本への入国時にも、この接種の情報が有効としてもらえれば、日本での隔離も不要になるのですが、まだまだそれは難しいのかもしれませんね。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
野塔駅近くの海鮮料理のお店「갯마을 해물 요리 盆唐店」 [韓国::城南会、板橋テクノバレー懇親会]
京畿道城南市にある日本企業でのビジネス的な方面での集まりの日本人会の「城南(ソンナム)会」が2021年6月頭に開催されました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ですが、韓国ではコロナ対策のために5人以上集合禁止の時期であったので、いちおう有志という形での開催です。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(実際の人数はけっこう多めでした。離れたテーブルに分かれましたけど。)
前回、会長と幹事長の交代があったので、新しい会長と幹事長による最初の開催です。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
今回、行ったお店は前回と同じく海鮮料理のお店の「갯마을 해물 요리 盆唐店」です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

建物全体がお店です。このときもコロナ禍ということもあって、使われていたのは1階部分だけでした。
場所については、以前の記事をご覧ください。
店内は広くて座席数もかなりあります。個室的な部屋もあります。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

入口のすぐのところに、野菜系をセルフで取れる所もありますね。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

では、食事です。
まずは、おかず類です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)



けっこういろいろなものがあります。
どこれも美味しそうですし、これにご飯があると、それだけでも食事になりそうです。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
今回も注文したのは、전복 해물탕(あわび海鮮鍋)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

蓋が閉まらないほど、いっぱい貝類などの具が入ってます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
貝が殻ごと入っているので、嵩張っているということもありますが。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
火が通ってくると、店員さんが来て、貝殻から身を取ったり、大きなものを切ってくれたりします。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

貝殻が無くなった状態でも、具がいっぱいあるのがよくわかりますよね。
スープはちょい辛ですが、具と合っていてとても美味しいです。
貝類以外にも、たらこや白子などの魚卵系もあります。
新会長と新幹事長での新しい体制が始まりました。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
とは言っても、以前からと同様、集まったときは楽しい話で盛り上がっています。
そうそう、このときの初参加の方のお一人に、このブログを見てくださっている方がいらっしゃいました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
見てくださっていて、ありがとうございます![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ですが、韓国ではコロナ対策のために5人以上集合禁止の時期であったので、いちおう有志という形での開催です。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(実際の人数はけっこう多めでした。離れたテーブルに分かれましたけど。)
前回、会長と幹事長の交代があったので、新しい会長と幹事長による最初の開催です。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
今回、行ったお店は前回と同じく海鮮料理のお店の「갯마을 해물 요리 盆唐店」です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

建物全体がお店です。このときもコロナ禍ということもあって、使われていたのは1階部分だけでした。
場所については、以前の記事をご覧ください。
店内は広くて座席数もかなりあります。個室的な部屋もあります。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

入口のすぐのところに、野菜系をセルフで取れる所もありますね。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

では、食事です。
まずは、おかず類です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)



けっこういろいろなものがあります。
どこれも美味しそうですし、これにご飯があると、それだけでも食事になりそうです。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
今回も注文したのは、전복 해물탕(あわび海鮮鍋)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

蓋が閉まらないほど、いっぱい貝類などの具が入ってます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
貝が殻ごと入っているので、嵩張っているということもありますが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
火が通ってくると、店員さんが来て、貝殻から身を取ったり、大きなものを切ってくれたりします。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

貝殻が無くなった状態でも、具がいっぱいあるのがよくわかりますよね。
スープはちょい辛ですが、具と合っていてとても美味しいです。
貝類以外にも、たらこや白子などの魚卵系もあります。
新会長と新幹事長での新しい体制が始まりました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
とは言っても、以前からと同様、集まったときは楽しい話で盛り上がっています。
そうそう、このときの初参加の方のお一人に、このブログを見てくださっている方がいらっしゃいました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
見てくださっていて、ありがとうございます
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)