盆唐線 薮内駅近くにある日本式丼屋さん「馴染みどんぶり」(나지미 돈부리) [韓国::飲食店::京畿道(城南市 書峴・薮内駅)]
コロナ禍で日本人会の集まりなどが少ないため、日本食、特に魚系を食べる機会が減っています。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
職場の食堂や家での自炊などでも何かしらは食べることはありますが、日本と違い、韓国では気軽にいろいろな種類の魚というわけにもいかないのが、悲しいところです。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
この日の会社帰りに、魚系を食べに外食をしました。
行ったお店は、日本式丼屋さんの「馴染みどんぶり」(나지미 돈부리)です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

藪内駅の近くで、家からも歩いて15分ぐらいで来れたりもしますが、このお店に来たのは1年ちょっとぶりです。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
場所については、以前の記事をご覧ください。
店内の内装は、日本的な感じです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


天井も高めで、明るくてきれいですね。
お店自体は広くなく、座席も少なめなのですが、お客さんはけっこう入ってます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

お一人様のお客さんもけっこういます。
ありがたいですね。
メニューです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
丼を中心にした内容になってます。


上側の写真は、カツ丼や牛丼、うどん系のメニューです。
下側の写真は、刺身系や海鮮丼、サイドメニューです。
店内には、本日のオススメメニューなんてのも掲げられてたりします。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

テーブルセットなどは、このようになっています。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
キムチとたくあん(단무지)があるのは、韓国らしいですね。醤油は日本の醤油です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


生ビール
も注文しました。
付いてきた漬物も美味しかったです。
今回、注文したのは海鮮丼B (카이센동 B)でした。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
あと、ご飯は大盛り(곱빼기)で注文しました。

基本的な海鮮丼Aに、本マグロやいくらなどが追加されたものです。
海鮮の部分は、季節や入荷した種類によって、多少変わるようです。
丼に入れてくれても良かったのですが、別の茶碗で出てきましたね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ちなみに、ご飯と海苔はお替り自由だそうです。
美味しいお刺身と、大盛りご飯でがっつり食べて、満足できました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
韓国では、日本のような海鮮丼を出すお店は、最近、少しずつ増えてます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
日本で食べるよりはちょっと高めで、ネタの種類も日本ほどではないですが、日本への一時帰国が容易ではない現在では、貴重なお店です。
その中でも、ここのお店は、他のお店と比べると、リーズナブルなのですよね。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そうそう、韓国でのコロナ対策で飲食店などでは5人以上のグループでは基本的に入れないのですが、5人できたお客さんがいました。![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
店員さんも始めは、えっ?という感じでしたが、どうもご家族でのようで、そういう場合は例外になるのですよね。韓国だと、そういうご都合主義的な部分も多いです。(ゴルフのキャディーさんの扱いも同様ですし、タクシーも運転手を除いて4人まで、とか。)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
職場の食堂や家での自炊などでも何かしらは食べることはありますが、日本と違い、韓国では気軽にいろいろな種類の魚というわけにもいかないのが、悲しいところです。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
この日の会社帰りに、魚系を食べに外食をしました。
行ったお店は、日本式丼屋さんの「馴染みどんぶり」(나지미 돈부리)です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

藪内駅の近くで、家からも歩いて15分ぐらいで来れたりもしますが、このお店に来たのは1年ちょっとぶりです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
場所については、以前の記事をご覧ください。
店内の内装は、日本的な感じです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


天井も高めで、明るくてきれいですね。
お店自体は広くなく、座席も少なめなのですが、お客さんはけっこう入ってます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

お一人様のお客さんもけっこういます。
ありがたいですね。
メニューです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
丼を中心にした内容になってます。


上側の写真は、カツ丼や牛丼、うどん系のメニューです。
下側の写真は、刺身系や海鮮丼、サイドメニューです。
店内には、本日のオススメメニューなんてのも掲げられてたりします。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

テーブルセットなどは、このようになっています。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
キムチとたくあん(단무지)があるのは、韓国らしいですね。醤油は日本の醤油です
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)


生ビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
付いてきた漬物も美味しかったです。
今回、注文したのは海鮮丼B (카이센동 B)でした。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
あと、ご飯は大盛り(곱빼기)で注文しました。

基本的な海鮮丼Aに、本マグロやいくらなどが追加されたものです。
海鮮の部分は、季節や入荷した種類によって、多少変わるようです。
丼に入れてくれても良かったのですが、別の茶碗で出てきましたね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ちなみに、ご飯と海苔はお替り自由だそうです。
美味しいお刺身と、大盛りご飯でがっつり食べて、満足できました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
韓国では、日本のような海鮮丼を出すお店は、最近、少しずつ増えてます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
日本で食べるよりはちょっと高めで、ネタの種類も日本ほどではないですが、日本への一時帰国が容易ではない現在では、貴重なお店です。
その中でも、ここのお店は、他のお店と比べると、リーズナブルなのですよね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そうそう、韓国でのコロナ対策で飲食店などでは5人以上のグループでは基本的に入れないのですが、5人できたお客さんがいました。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
店員さんも始めは、えっ?という感じでしたが、どうもご家族でのようで、そういう場合は例外になるのですよね。韓国だと、そういうご都合主義的な部分も多いです。(ゴルフのキャディーさんの扱いも同様ですし、タクシーも運転手を除いて4人まで、とか。)
オクラウド ホテル (오클라우드 호텔、Ocloud Hotel) [韓国::その他]
先日、韓国でソウルから少し遠くに住んでいる知人の知人が、ソウルでホテルに泊まるということで、チェックインのサポートみたいな形も兼ねて、そのホテルの見学に行ってきました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
その方もまだ韓国語が十分ではないからという理由で、ちょっと頼られたという感じですね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(代わりに日本の食材とか少しいただきました。)
今回、見学に行ったホテルはオクラウド ホテル (오클라우드 호텔、Ocloud Hotel)です。![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)


ホテル自体はすぐに見つかるのですが、入口がちょっとわかりにくい感じかもしれませんね。
KONESTでのホテル予約はこちらになるようです。
場所は、新論峴駅7番出口から2分ぐらいのところにあります。
入口を入ると、エレベーターホールです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
別の入口だと階段もありました。

ここの建物が斜面的な所に建っているので、外から入ったところが地下一階になりますね。
初めていくと、普通に地上の一階に思えてしまう感じですが。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ですので、ロビーは一つ階を上がる必要があります。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


カウンターはすぐのところにあり、その奥に待ち合わせなどに使える空間ですね。
パソコンもあって、ネットも利用できます。
チェックインするときに、日本語を話せるスタッフはおらず、韓国語でした。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
もちろん、英語も通じるようでしたが、対応してくれた方はごく一部の質問はなぜか英語で、いろいろな説明は韓国語という、不思議な感じでした。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
あと、コロナ禍の時期では外国人だと、ホテルによってはカウンターでちょっと警戒されるような感じも受けますね。この時期なのに旅行者なのかと思われてしまうからなのかもしれませんが、「韓国に住んでます」と言うと変な警戒が無くなる感じですね。
部屋は、日本で言うところのビジネスホテル的な感じでした。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

グレードなどによっては部屋は少し広かったりするのかもしれませんね。
ベッドと机もひとまずは問題ない感じですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


ちなみに、wifiはホテル全体のIDもありますが、部屋ごとに用意されているIDもあります。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
収納や冷蔵庫などは入口からの通路のところにありますね。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


バスローブが黒系というのは珍しいかもしれません。
シャワールームとトイレです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


湯船は無いタイプですね。
アメニティについては、歯ブラシセットは用意されてないようです。フロントで有料でもらえるようです。
江南ということなのかビジネスホテル的なホテルなのかわかりませんが、部屋としてはあまり広くなかったですね。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
一人で泊まるだけでしたら申し分はないと思います。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
KONESTでの説明や口コミを見ていると、カウンターに日本語対応の可能なスタッフがいるような記述がありましたが、このコロナ禍で旅行客などがいないので、日本語対応は難しそうでした。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
その方もまだ韓国語が十分ではないからという理由で、ちょっと頼られたという感じですね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(代わりに日本の食材とか少しいただきました。)
今回、見学に行ったホテルはオクラウド ホテル (오클라우드 호텔、Ocloud Hotel)です。
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)


ホテル自体はすぐに見つかるのですが、入口がちょっとわかりにくい感じかもしれませんね。
KONESTでのホテル予約はこちらになるようです。
場所は、新論峴駅7番出口から2分ぐらいのところにあります。
入口を入ると、エレベーターホールです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
別の入口だと階段もありました。

ここの建物が斜面的な所に建っているので、外から入ったところが地下一階になりますね。
初めていくと、普通に地上の一階に思えてしまう感じですが。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ですので、ロビーは一つ階を上がる必要があります。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


カウンターはすぐのところにあり、その奥に待ち合わせなどに使える空間ですね。
パソコンもあって、ネットも利用できます。
チェックインするときに、日本語を話せるスタッフはおらず、韓国語でした。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
もちろん、英語も通じるようでしたが、対応してくれた方はごく一部の質問はなぜか英語で、いろいろな説明は韓国語という、不思議な感じでした。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
あと、コロナ禍の時期では外国人だと、ホテルによってはカウンターでちょっと警戒されるような感じも受けますね。この時期なのに旅行者なのかと思われてしまうからなのかもしれませんが、「韓国に住んでます」と言うと変な警戒が無くなる感じですね。
部屋は、日本で言うところのビジネスホテル的な感じでした。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

グレードなどによっては部屋は少し広かったりするのかもしれませんね。
ベッドと机もひとまずは問題ない感じですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


ちなみに、wifiはホテル全体のIDもありますが、部屋ごとに用意されているIDもあります。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
収納や冷蔵庫などは入口からの通路のところにありますね。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


バスローブが黒系というのは珍しいかもしれません。
シャワールームとトイレです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


湯船は無いタイプですね。
アメニティについては、歯ブラシセットは用意されてないようです。フロントで有料でもらえるようです。
江南ということなのかビジネスホテル的なホテルなのかわかりませんが、部屋としてはあまり広くなかったですね。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
一人で泊まるだけでしたら申し分はないと思います。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
KONESTでの説明や口コミを見ていると、カウンターに日本語対応の可能なスタッフがいるような記述がありましたが、このコロナ禍で旅行客などがいないので、日本語対応は難しそうでした。
梨泰院駅近くのスポーツバー「Route 66」 [韓国::飲食店::ソウル(緑莎坪・梨泰院・漢南洞]
ローンでのテニス
後の食事で、梨泰院で中華を食べた後、二次会へも行きました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
行ったお店は、スポーツバーの「Route 66」です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

場所については、以前の記事をご覧ください。
今回は珍しく、カウンター近くの席にしました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


カウンターを見ると、アメリカのバーの雰囲気がさらに深まりますね。
また、そちらからいつも座る席のほうを見ると、いつもとは違う眺めですね。
いつものメニューです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


ジャンクフードで食事もすることができますね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
実際、美味しいですよ。
今回は1時間半ほどでしたので、軽く飲むだけにしました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


ちょっとつまみでポテトフライは注文していますが。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
韓国でのコロナ禍の最中ではあるのですが、外国人を中心に、お客さんはけっこういました。
混んでいるわけではないですが、ゆっくりとお酒を楽しむという感じですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
行ったお店は、スポーツバーの「Route 66」です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

場所については、以前の記事をご覧ください。
今回は珍しく、カウンター近くの席にしました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


カウンターを見ると、アメリカのバーの雰囲気がさらに深まりますね。
また、そちらからいつも座る席のほうを見ると、いつもとは違う眺めですね。
いつものメニューです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


ジャンクフードで食事もすることができますね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
実際、美味しいですよ。
今回は1時間半ほどでしたので、軽く飲むだけにしました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


ちょっとつまみでポテトフライは注文していますが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
韓国でのコロナ禍の最中ではあるのですが、外国人を中心に、お客さんはけっこういました。
混んでいるわけではないですが、ゆっくりとお酒を楽しむという感じですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
梨泰院駅近くの中華のお店「夜上海」(야상해) [韓国::飲食店::ソウル(緑莎坪・梨泰院・漢南洞]
この日は日曜で、午後はローンでのテニス
に行きました。
天気は良かった
のですが、風が非常に強かったです。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
テニスの後は、いつものように食事に行きました。
行ったお店は、中華のお店の「夜上海」(야상해)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お店は狭くて、席も多くはありません。
食事時だと外で並ぶ人もいます。ただ、回転は早くて、それほど長く待つほどではないことが多いようです。
場所は、梨泰院駅1番出口から3分ぐらいのところにあります。
焼鳥の「ごう」から数軒ほど駅側に戻った所ですね。
狭いですが、厨房も含め、店員さんはけっこういます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

座席の間や通路も狭いので、大きな荷物を抱えて入るのは難しいですね。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

これがすべてです。
種類は少ないですが、一通りの種類があるような感じですね。
テーブルセットもシンプルです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

調味料として、醤油・酢・ラー油が用意されています。
では、食事です。
まずは、茄子の揚げびたしのようなもの(어향가지)と、トマトと卵の炒め物(토마토 계란 볶음)です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


茄子のほうは、一口サイズに切られていて、外がカリッとしていて、とても美味しいです。
食事としてもいいですが、酒の肴としてついついつまんでしまうような感じです。
トマトと卵の炒め物は、ふんわりと炒められていて、これも美味しいです。
次に、小籠包(소룡보)を注文しました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


少し平たい感じになってますが、中にスープはしっかりと入っています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
熱いときは中のスープに気を付けないと、口が火傷をしますよね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
スープの味もとてもよく、すごく美味しかったです。
また、エビ餃子(새우 만두)も注文しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

一つ一つは少し小ぶりですが、ぷりぷりのエビが入っていて、とても美味しいです。
お酒も進みますし、ご飯といっしょでもいいですね。
最後に、エビチャーハン(새우 계란 볶음밥)です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

パラパラ系チャーハンで、エビなどもいっぱい入ってました。
これもとても美味しいです。
注文してから出てくる時間は早めです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
それもあってか、回転が早く、列ができていてもそれほど待つ時間が長くないというのはうれしいですね。
また、待っているときには事前に注文をする形にもなるので、席に座ってすぐ出てくるのもありがたいです。
もちろん、美味しいということもあり、人気のあるお店ですね。
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
天気は良かった
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
テニスの後は、いつものように食事に行きました。
行ったお店は、中華のお店の「夜上海」(야상해)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お店は狭くて、席も多くはありません。
食事時だと外で並ぶ人もいます。ただ、回転は早くて、それほど長く待つほどではないことが多いようです。
場所は、梨泰院駅1番出口から3分ぐらいのところにあります。
焼鳥の「ごう」から数軒ほど駅側に戻った所ですね。
狭いですが、厨房も含め、店員さんはけっこういます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

座席の間や通路も狭いので、大きな荷物を抱えて入るのは難しいですね。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

これがすべてです。
種類は少ないですが、一通りの種類があるような感じですね。
テーブルセットもシンプルです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

調味料として、醤油・酢・ラー油が用意されています。
では、食事です。
まずは、茄子の揚げびたしのようなもの(어향가지)と、トマトと卵の炒め物(토마토 계란 볶음)です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


茄子のほうは、一口サイズに切られていて、外がカリッとしていて、とても美味しいです。
食事としてもいいですが、酒の肴としてついついつまんでしまうような感じです。
トマトと卵の炒め物は、ふんわりと炒められていて、これも美味しいです。
次に、小籠包(소룡보)を注文しました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


少し平たい感じになってますが、中にスープはしっかりと入っています
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
熱いときは中のスープに気を付けないと、口が火傷をしますよね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
スープの味もとてもよく、すごく美味しかったです。
また、エビ餃子(새우 만두)も注文しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

一つ一つは少し小ぶりですが、ぷりぷりのエビが入っていて、とても美味しいです。
お酒も進みますし、ご飯といっしょでもいいですね。
最後に、エビチャーハン(새우 계란 볶음밥)です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

パラパラ系チャーハンで、エビなどもいっぱい入ってました。
これもとても美味しいです。
注文してから出てくる時間は早めです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
それもあってか、回転が早く、列ができていてもそれほど待つ時間が長くないというのはうれしいですね。
また、待っているときには事前に注文をする形にもなるので、席に座ってすぐ出てくるのもありがたいです。
もちろん、美味しいということもあり、人気のあるお店ですね。
(新)盆唐線 亭子駅近くのカフェ「KUSTOM COFFEE 亭子店」(커스텀커피 정자점) [韓国::飲食店::京畿道(城南市 亭子駅)]
5月上旬の休日の午後、おやつがてらにカフェへ行きました。
行ったお店は、「KUSTOM COFFEE 亭子店」(커스텀커피 정자점)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ここのお店は、4月中旬に開店したようです。
なお、チェーン店ですが、本店は京畿道龍仁市にあり、そこから盆唐に掛けてお店が多いようです。
ソウル市内にも数店お店がありますね。
場所は、(新)盆唐線 亭子駅1番または2番出口から15分ぐらいでしょうか。
開店してからまだあまり日にちが経っていないのもあってか、店員さんは多めのような感じでした。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

店内は広めで雰囲気も良く、座席も多めですね。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


椅子とテーブルの席もありますが、真ん中にちょっと座席の位置が高めのソファーもありますね。
袖テーブルのような席もあります。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

リーズナブルな値段で、コーヒー以外にも種類がありますね。
このお店は、オリジナルの缶コーヒーもあるのがおもしろいですね。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

通常の持ち帰りだけでなく、缶での持ち帰りも可能なのがいいですね。
おやつには少し早い時間でしたので、持ち帰りにしました。
注文したのは、カフェラテと人参ケーキ(당근케이크)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

どちらも美味しかったです。
ケーキは、甘すぎず、しっかりと味も濃かったです。
新しく開店したカフェに行きました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お客さんは多めでしたが、席が多めなのもあって、座席は空いてました。
また、持ち帰りのお客さんも多かったです。
行ったお店は、「KUSTOM COFFEE 亭子店」(커스텀커피 정자점)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ここのお店は、4月中旬に開店したようです。
なお、チェーン店ですが、本店は京畿道龍仁市にあり、そこから盆唐に掛けてお店が多いようです。
ソウル市内にも数店お店がありますね。
場所は、(新)盆唐線 亭子駅1番または2番出口から15分ぐらいでしょうか。
開店してからまだあまり日にちが経っていないのもあってか、店員さんは多めのような感じでした。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

店内は広めで雰囲気も良く、座席も多めですね。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


椅子とテーブルの席もありますが、真ん中にちょっと座席の位置が高めのソファーもありますね。
袖テーブルのような席もあります。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

リーズナブルな値段で、コーヒー以外にも種類がありますね。
このお店は、オリジナルの缶コーヒーもあるのがおもしろいですね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

通常の持ち帰りだけでなく、缶での持ち帰りも可能なのがいいですね。
おやつには少し早い時間でしたので、持ち帰りにしました。
注文したのは、カフェラテと人参ケーキ(당근케이크)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

どちらも美味しかったです。
ケーキは、甘すぎず、しっかりと味も濃かったです。
新しく開店したカフェに行きました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お客さんは多めでしたが、席が多めなのもあって、座席は空いてました。
また、持ち帰りのお客さんも多かったです。