(新)盆唐線 亭子駅近くの刺身屋さん「어징어 랑 세꼬시」 [韓国::飲食店::京畿道(城南市 亭子駅)]
この日は、亭子在住の日本人の方からいっしょに飲みませんかとお誘いいただきました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お一人は以前から知っている方なのですが、もうお一人は去年の10月に韓国に来たばかりの方でした。
どちらも私から見れば20歳近く若い方々なのですが...![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
魚系を食べたいということで、行ったお店は刺身屋さんの「어징어 랑 세꼬시」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

個人的には半年ぶりですね。
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

季節に応じて、取り揃えられている魚が少し変わりますが、全体として大きな変わりはないですね。
おかず類はこのような感じです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

これも以前から変わりはないですね。
では、食事です。
まずは、ここのお店の名前にもある背越の盛合せ(모듬 세꼬시)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

背越は骨ごとスライスしたものですが、骨があるのはわかるけども違和感や硬い感じがしないのがいいですね。
ここのお店の仕事は丁寧で、とても美味しいです。
次に、ヒラメのお刺身を注文しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

魚は新鮮でとても美味しいです。
日本人だと醤油とわさびでいただくのが美味しいですよね。
ときどき、味変でコチュで食べたりもしますが。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
それから、イカの天ぷらも注文しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

イカのお刺身も美味しいのですが、この天ぷらもこのお店だと美味しいのですよね。
お酒を飲んでいるときに、ついついつまんでしまうぐらいです。
この後、二次会へも行きました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
でも、韓国のコロナ対策で22時までなので、ビール
を少し飲んだぐらいですね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


ちなみに、亭子駅近くのAsakanです。
新しくお会いした方は、その前に別途電話ではお話ししたことのある方です。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
その方もテニス経験者でしたので、ローンをご紹介したところ、その週末の日曜にいらっしゃるということになりました。
テニスの話も含め、いろいろと楽しい食事でした。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お一人は以前から知っている方なのですが、もうお一人は去年の10月に韓国に来たばかりの方でした。
どちらも私から見れば20歳近く若い方々なのですが...
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
魚系を食べたいということで、行ったお店は刺身屋さんの「어징어 랑 세꼬시」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

個人的には半年ぶりですね。
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

季節に応じて、取り揃えられている魚が少し変わりますが、全体として大きな変わりはないですね。
おかず類はこのような感じです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

これも以前から変わりはないですね。
では、食事です。
まずは、ここのお店の名前にもある背越の盛合せ(모듬 세꼬시)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

背越は骨ごとスライスしたものですが、骨があるのはわかるけども違和感や硬い感じがしないのがいいですね。
ここのお店の仕事は丁寧で、とても美味しいです。
次に、ヒラメのお刺身を注文しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

魚は新鮮でとても美味しいです。
日本人だと醤油とわさびでいただくのが美味しいですよね。
ときどき、味変でコチュで食べたりもしますが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
それから、イカの天ぷらも注文しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

イカのお刺身も美味しいのですが、この天ぷらもこのお店だと美味しいのですよね。
お酒を飲んでいるときに、ついついつまんでしまうぐらいです。
この後、二次会へも行きました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
でも、韓国のコロナ対策で22時までなので、ビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)


ちなみに、亭子駅近くのAsakanです。
新しくお会いした方は、その前に別途電話ではお話ししたことのある方です。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
その方もテニス経験者でしたので、ローンをご紹介したところ、その週末の日曜にいらっしゃるということになりました。
テニスの話も含め、いろいろと楽しい食事でした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
(京義道龍仁市)光教にあるチーズダッカルビの「오투닭갈비 광교이의점(光教二儀店)」 [韓国::飲食店::京畿道(龍仁市・水原市)]
この日のお昼は仕事が立て込み、職場の食堂の時間に間に合わなかったので、外へ食べに行きました。
(このときも、本来の職場の板橋テクノバレーではなく、いっしょに開発している会社の所に行ってます。)
行ったお店は、チーズダッカルビのお店の「오투닭갈비 광교이의점(光教二儀店)」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

チェーン店で、京畿道城南市やその周辺に多いですね。ソウルには南東地域に少しあるようです。
板橋テクノバレーにもありますね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
場所は、新盆唐線 光教中央駅3番出口から15分ぐらいのところにあります。
いちおう、光教カフェ通りと呼ばれる所のようです。付近にはいろいろなお店がありました。
店内の座席は多めです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


内容自体は、ダッカルビとブテチゲですね。
それにいろいろなトッピングを追加していくという感じです。
もちろん、チーズのトッピングがあるので、チーズダッカルビができるということですね。
辛さも、普通、若干辛い、辛いから選べますね。辛い場合は、韓国の方でもかなり辛いそうです。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
テーブルセットとおかず類です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


おかず類は、セルフで取りにいくこともできます。
注文したのは、チーズダッカルビです。辛さは若干辛いです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


焼くのに少し時間がかかります。
タッカルビのみの場合は、下側のような写真ですね。
鶏肉に火が通る前には、野菜などは先に食べ始めることもできます。
そして、もちろん、チーズを投入してチーズダッカルビにします。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


下側の写真が完成です。
わかりにくいですが、とろけるチーズ以外にも、下げで粉チーズが掛けられています。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
チーズがたっぷりなので、多少辛くてもちょうどいいぐらいの辛さになってます。
けっこう美味しいですね。お昼ではなくて、夜にお酒といっしょにもいただきたいぐらいです。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
〆はポックンパブです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

タッカルビの残っているソースの辛さもちょうどいい感じにアクセントになってますね。
とても美味しいです。
チェーン店ですが、思ったよりもしっかりとしたダッカルビで美味しかったです。![[メール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/110.gif)
この付近は地下鉄の駅までは多少距離があり、周辺の方々は車での移動が多そうです。
でも、この周辺の路地の幅に比べ、路駐がいっぱいなので、なかなか通行が大変そうでした。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
(このときも、本来の職場の板橋テクノバレーではなく、いっしょに開発している会社の所に行ってます。)
行ったお店は、チーズダッカルビのお店の「오투닭갈비 광교이의점(光教二儀店)」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

チェーン店で、京畿道城南市やその周辺に多いですね。ソウルには南東地域に少しあるようです。
板橋テクノバレーにもありますね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
場所は、新盆唐線 光教中央駅3番出口から15分ぐらいのところにあります。
いちおう、光教カフェ通りと呼ばれる所のようです。付近にはいろいろなお店がありました。
店内の座席は多めです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


内容自体は、ダッカルビとブテチゲですね。
それにいろいろなトッピングを追加していくという感じです。
もちろん、チーズのトッピングがあるので、チーズダッカルビができるということですね。
辛さも、普通、若干辛い、辛いから選べますね。辛い場合は、韓国の方でもかなり辛いそうです。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
テーブルセットとおかず類です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


おかず類は、セルフで取りにいくこともできます。
注文したのは、チーズダッカルビです。辛さは若干辛いです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


焼くのに少し時間がかかります。
タッカルビのみの場合は、下側のような写真ですね。
鶏肉に火が通る前には、野菜などは先に食べ始めることもできます。
そして、もちろん、チーズを投入してチーズダッカルビにします。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


下側の写真が完成です。
わかりにくいですが、とろけるチーズ以外にも、下げで粉チーズが掛けられています。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
チーズがたっぷりなので、多少辛くてもちょうどいいぐらいの辛さになってます。
けっこう美味しいですね。お昼ではなくて、夜にお酒といっしょにもいただきたいぐらいです。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
〆はポックンパブです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

タッカルビの残っているソースの辛さもちょうどいい感じにアクセントになってますね。
とても美味しいです。
チェーン店ですが、思ったよりもしっかりとしたダッカルビで美味しかったです。
![[メール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/110.gif)
この付近は地下鉄の駅までは多少距離があり、周辺の方々は車での移動が多そうです。
でも、この周辺の路地の幅に比べ、路駐がいっぱいなので、なかなか通行が大変そうでした。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
新論峴駅近くのカヌレのカフェ「Screme」(스크렘) [韓国::飲食店::ソウル(江南・(新)論峴)]
先日の休日に、知り合いと話をするために新論峴駅方面に向かいました。
そのときに入ったお店は、カフェの「Screme」(스크렘)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

韓国のNAVERで以前から見つけていたのですが、カヌレを中心としたメニューのお店です。
なかなか珍しいですよね。
場所は、新論峴駅4番または5番出口から5分強のところにある建物の1階にあります。
建物は斜面に建っているため、1階とは言っても実際には2階に見えると思います。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
店内はきれいで落ち着いた感じですね。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

席数はそこそこあり、気候が良いときにはテラス席も少しあります。
お客さんには女性が多いですね。
ここのお店はカヌレが中心なのですが、単にカヌレだけだけでなく、上に少しデコレーションしたものが特徴になってます。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

写真はサンプルですが、個人的にはこういうのは今まで見たことがないですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
で、飲み物のメニューの写真を撮るのを忘れました。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
コーヒーだけでなく、紅茶などもありました。
注文したのは、カヌレのミニセットとカフェラテと抹茶ラテです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ミニセットは、小さいカヌレにいろいろなデコレーションが乗ったものです。
小さいカヌレというのも珍しいですね。
でも、単に奇をてらったというのではなく、味もすごく美味しいです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
他のお客さんも、これを注文している人が多かったですね。
次回以降は、気に入った味のふつうのサイズのカヌレを注文しても良さそうです。
カヌレ目的で行ってみたのですが、思ったよりも面白いですし、美味しいお店でした。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
男性一人で入るにはちょっと恥ずかしさはあるかもしれませんが、一人でゆっくりするのにも良さそうには思います。
そのときに入ったお店は、カフェの「Screme」(스크렘)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

韓国のNAVERで以前から見つけていたのですが、カヌレを中心としたメニューのお店です。
なかなか珍しいですよね。
場所は、新論峴駅4番または5番出口から5分強のところにある建物の1階にあります。
建物は斜面に建っているため、1階とは言っても実際には2階に見えると思います。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
店内はきれいで落ち着いた感じですね。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

席数はそこそこあり、気候が良いときにはテラス席も少しあります。
お客さんには女性が多いですね。
ここのお店はカヌレが中心なのですが、単にカヌレだけだけでなく、上に少しデコレーションしたものが特徴になってます。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

写真はサンプルですが、個人的にはこういうのは今まで見たことがないですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
で、飲み物のメニューの写真を撮るのを忘れました。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
コーヒーだけでなく、紅茶などもありました。
注文したのは、カヌレのミニセットとカフェラテと抹茶ラテです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ミニセットは、小さいカヌレにいろいろなデコレーションが乗ったものです。
小さいカヌレというのも珍しいですね。
でも、単に奇をてらったというのではなく、味もすごく美味しいです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
他のお客さんも、これを注文している人が多かったですね。
次回以降は、気に入った味のふつうのサイズのカヌレを注文しても良さそうです。
カヌレ目的で行ってみたのですが、思ったよりも面白いですし、美味しいお店でした。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
男性一人で入るにはちょっと恥ずかしさはあるかもしれませんが、一人でゆっくりするのにも良さそうには思います。
亭子駅近くの洋食屋さん「춘자싸롱」 [韓国::飲食店::京畿道(城南市 亭子駅)]
この日はいつもよりも会社を少し早く出ることができたので、夕食を外で食べました。
韓国のNAVERでいろいろと美味しそうなお店を見つけていますが、その中の一つにしました。
行ったお店は、洋食屋さんの「춘자싸롱」です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

このお店は 2004年からあるそうなので、韓国では長く続いているお店ですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
外から見ると、食事のお店とはすぐにはわからない感じです。
そして、大通りではなく、団地の中の遊歩道沿いでしかも地下のような場所にあるという、ある意味で隠れ家のようなお店です。
場所は、(新)盆唐線 亭子駅5 番出口から5分ぐらいのところにあります。
店内は昭和のような懐かしい感じの洋食やというか喫茶店とも見えるような感じですね。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


BGMもかかってはいますが、全体的に静かでゆったりとできます。
座席数もそこそこありますね。
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
外の看板にも簡単にメニューがあります。


主なメニューとしては、ステーキ、ハンバーグ、オーブンパスタ、焼き飯(볶음밥)ですね。
ハンバーグとオーブンパスタにはセットもあります。
また、ステーキのコースに合うワインの取り揃えもけっこうあるようです。
テーブルセットはこのような感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

今回、注文したのはハンバーグセットです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まずは、セットの(今日の)スープとサラダ、(食前)パンが来ました。

このときのスープはかぼちゃのスープでした。すっきりとした甘さで、なめらかで美味しかったです。
サラダは、思ったより量もありました。
パンは、ガーリックバターが塗られてます。
そして、メインのハンバーグがきました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

ハンバーグにチーズが乗っていて、トマトベース(ケチャップベース?)のソースがかかっています。
ご飯もついていて、その上に目玉焼きが乗っかってます。
日本のファミレスなどでもあるような感じですね。
ハンバーグは厚みがあり、中に玉ねぎ以外に人参なども練り込んであるものでした。
いろいろな味がいい塩梅に混ざり合って、とても美味しいです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
韓国ではハンバーグステーキが意外と見かけないので、韓国の自宅から近い所でハンバーグが食べれるというのはうれしいです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
隠れ家的でもあるので、ゆっくりと食べることができるのもうれしいですね。
もっと早く気が付いていれば、という感じです。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ステーキやオーブンパスタも食べてみたいですね。
韓国のNAVERでいろいろと美味しそうなお店を見つけていますが、その中の一つにしました。
行ったお店は、洋食屋さんの「춘자싸롱」です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

このお店は 2004年からあるそうなので、韓国では長く続いているお店ですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
外から見ると、食事のお店とはすぐにはわからない感じです。
そして、大通りではなく、団地の中の遊歩道沿いでしかも地下のような場所にあるという、ある意味で隠れ家のようなお店です。
場所は、(新)盆唐線 亭子駅5 番出口から5分ぐらいのところにあります。
店内は昭和のような懐かしい感じの洋食やというか喫茶店とも見えるような感じですね。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


BGMもかかってはいますが、全体的に静かでゆったりとできます。
座席数もそこそこありますね。
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
外の看板にも簡単にメニューがあります。


主なメニューとしては、ステーキ、ハンバーグ、オーブンパスタ、焼き飯(볶음밥)ですね。
ハンバーグとオーブンパスタにはセットもあります。
また、ステーキのコースに合うワインの取り揃えもけっこうあるようです。
テーブルセットはこのような感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

今回、注文したのはハンバーグセットです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まずは、セットの(今日の)スープとサラダ、(食前)パンが来ました。

このときのスープはかぼちゃのスープでした。すっきりとした甘さで、なめらかで美味しかったです。
サラダは、思ったより量もありました。
パンは、ガーリックバターが塗られてます。
そして、メインのハンバーグがきました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

ハンバーグにチーズが乗っていて、トマトベース(ケチャップベース?)のソースがかかっています。
ご飯もついていて、その上に目玉焼きが乗っかってます。
日本のファミレスなどでもあるような感じですね。
ハンバーグは厚みがあり、中に玉ねぎ以外に人参なども練り込んであるものでした。
いろいろな味がいい塩梅に混ざり合って、とても美味しいです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
韓国ではハンバーグステーキが意外と見かけないので、韓国の自宅から近い所でハンバーグが食べれるというのはうれしいです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
隠れ家的でもあるので、ゆっくりと食べることができるのもうれしいですね。
もっと早く気が付いていれば、という感じです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ステーキやオーブンパスタも食べてみたいですね。
ホテルビュッフェの「Seven Square」(세븐스퀘어) @ THE PLAZA (더 플라자) Seoul ホテル [韓国::飲食店::ソウル(鍾閣・仁寺洞・鍾路)]
会社には福利厚生のサービスを利用して、THE PLAZA (더 플라자) Seoul ホテルのグレードの高い部屋に泊まってみました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
コロナ禍でテニスコートが使えず、週末に予定の無い日が多かったのもあって...![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
クラブラウンジで夕食を無料で食べることもできたのですが、せっかくなのでさらに福利厚生のサービスを利用して、泊まったホテルのビュッフェにも行ってみました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
行ったお店は、「Seven Square」(세븐스퀘어)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(入口の写真は撮り忘れました...
)
テーブルセット自体はシンプルですね。

お酒は別料金になっています。
食べ物の種類はかなり豊富にありました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その一部になりますが、紹介してみます。
まずは、お刺身やお寿司のコーナーです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


種類は多くないですが、お刺身は凍ってないですし、とても美味しかったです。
マグロのユッケがあったのは良かったですね。
次に、オードブル的なもののコーナーです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


ちょっとしたものですが、手が伸びてしまうものも多いですね。
そして、お肉とピザやグラタンなどのコーナーです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ガッツリ行きたい人はここも逃せませんね。
ミニステーキみたいなのもありますし、食べ盛りの人たちにはたまらないでしょう。
韓国料理系も思ったよりありました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

もちろん、サラダなどの野菜系もしっかりありますよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

気になるものとしてはデザートがありますよね?
ここはかなり豊富な内容でした。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


ケーキとかアイスクリーム、パンのコーナーですが、このときはイチゴ系のものが多く出てました。
個人的には全部食べてみたいのですが、さすがに食べきれない種類の数ですね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
下側の写真の左側に、コーヒーや紅茶などがもらえる所がありました。
果物もかなりふんだんにありました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ここにもイチゴがあり、甘くて美味しかったです。
取りに行ったお皿の例です。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

もちろん、何回もお替りにいきましたが、その一つですね。
お肉とロブスターです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ビュッフェということで、いろいろなものを食べれるというのはうれしいですね。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もちろん、すべて食べきれないというジレンマ
もありますが、どれも美味しかったです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
コロナ禍でテニスコートが使えず、週末に予定の無い日が多かったのもあって...
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
クラブラウンジで夕食を無料で食べることもできたのですが、せっかくなのでさらに福利厚生のサービスを利用して、泊まったホテルのビュッフェにも行ってみました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
行ったお店は、「Seven Square」(세븐스퀘어)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(入口の写真は撮り忘れました...
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
テーブルセット自体はシンプルですね。

お酒は別料金になっています。
食べ物の種類はかなり豊富にありました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
その一部になりますが、紹介してみます。
まずは、お刺身やお寿司のコーナーです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


種類は多くないですが、お刺身は凍ってないですし、とても美味しかったです。
マグロのユッケがあったのは良かったですね。
次に、オードブル的なもののコーナーです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


ちょっとしたものですが、手が伸びてしまうものも多いですね。
そして、お肉とピザやグラタンなどのコーナーです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ガッツリ行きたい人はここも逃せませんね。
ミニステーキみたいなのもありますし、食べ盛りの人たちにはたまらないでしょう。
韓国料理系も思ったよりありました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

もちろん、サラダなどの野菜系もしっかりありますよ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

気になるものとしてはデザートがありますよね?
ここはかなり豊富な内容でした。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


ケーキとかアイスクリーム、パンのコーナーですが、このときはイチゴ系のものが多く出てました。
個人的には全部食べてみたいのですが、さすがに食べきれない種類の数ですね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
下側の写真の左側に、コーヒーや紅茶などがもらえる所がありました。
果物もかなりふんだんにありました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ここにもイチゴがあり、甘くて美味しかったです。
取りに行ったお皿の例です。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

もちろん、何回もお替りにいきましたが、その一つですね。
お肉とロブスターです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ビュッフェということで、いろいろなものを食べれるというのはうれしいですね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もちろん、すべて食べきれないというジレンマ
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)