和歌山県田辺市にある江川のちゃんぽんのお店「千芳」in 2022年12月の一時帰国 [日本::和歌山県::田辺市]
2022年12月上旬に日本への一時帰国をしました。
(親が急遽入院し、手術をすることになった
ための帰省です。)
2回手術があったのですが、1回目と2回目は1日挟むので、その日のお昼に外へ食べに行きました。
行ったお店は、江川のちゃんぽんのお店の「千芳」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

「江川のちゃんぽん」というのは何かについては、後ほど説明します。
帰省するときは、お店が休店の時期だったりするので、こういうときにでもないと行けないですね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
あと、夜は早めに閉店しますので、ご注意を![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
場所は、和歌山県田辺市の江川漁港の近く、会津川の近くにあります。
実家から歩いて1分のところだったりします。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
実家のある付近の町名が「江川」というのですが、「江川のちゃんぽん」を出すお店はその町内付近に数店あります。
店内は狭いですが、もともとそれほどお客さんが多いわけでもなく、回転も早めなので、ちょっと待てば大丈夫な感じです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

お好み焼きとかの鉄板焼きがあります。
冷やし飴とかもあったりしますよ。
注文したのは、もちろん「(江川の)ちゃんぽん」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


江川のちゃんぽんですが、内容としては焼きうどんと焼きそばをいっしょにしたものです。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
いっしょにまぜて「ちゃんぽん」したものという意味ですね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
それに崩した目玉焼きを乗せたものですね。かつお節と青のりもかかります。
ここのお店は、ソースは目玉焼きの上に掛けるタイプですね。
他のお店だと、麺にソースを絡ませるタイプのところもあります。
焼きうどん・焼きそばが美味しいので、ちゃんぽんもかなり美味しいです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2000年代ごろから、地元のB級グルメとして、少しずつ知られるようになってきた「江川のちゃんぽん」です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ですが、私が住んでいた高校時代までは、そのようなものは見たり食べたりした記憶はないのですが。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
実家からすぐのところにあるB級グルメということで、帰省した時に食べれるときには他のお店も含めて、食べに行きたいです。
(親が急遽入院し、手術をすることになった
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
2回手術があったのですが、1回目と2回目は1日挟むので、その日のお昼に外へ食べに行きました。
行ったお店は、江川のちゃんぽんのお店の「千芳」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

「江川のちゃんぽん」というのは何かについては、後ほど説明します。
帰省するときは、お店が休店の時期だったりするので、こういうときにでもないと行けないですね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
あと、夜は早めに閉店しますので、ご注意を
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
場所は、和歌山県田辺市の江川漁港の近く、会津川の近くにあります。
実家から歩いて1分のところだったりします。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
実家のある付近の町名が「江川」というのですが、「江川のちゃんぽん」を出すお店はその町内付近に数店あります。
店内は狭いですが、もともとそれほどお客さんが多いわけでもなく、回転も早めなので、ちょっと待てば大丈夫な感じです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

お好み焼きとかの鉄板焼きがあります。
冷やし飴とかもあったりしますよ。
注文したのは、もちろん「(江川の)ちゃんぽん」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


江川のちゃんぽんですが、内容としては焼きうどんと焼きそばをいっしょにしたものです。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
いっしょにまぜて「ちゃんぽん」したものという意味ですね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
それに崩した目玉焼きを乗せたものですね。かつお節と青のりもかかります。
ここのお店は、ソースは目玉焼きの上に掛けるタイプですね。
他のお店だと、麺にソースを絡ませるタイプのところもあります。
焼きうどん・焼きそばが美味しいので、ちゃんぽんもかなり美味しいです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2000年代ごろから、地元のB級グルメとして、少しずつ知られるようになってきた「江川のちゃんぽん」です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ですが、私が住んでいた高校時代までは、そのようなものは見たり食べたりした記憶はないのですが。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
実家からすぐのところにあるB級グルメということで、帰省した時に食べれるときには他のお店も含めて、食べに行きたいです。
2023-03-07 05:00
nice!(2)
コメント(0)
コメント 0