みなさま、よいお年を!! in 2021/12/31 [その他::雑多なつぶやき]
今日は、2021年の大みそかで、今年も最後の日となりました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年もこのような拙いブログを読んでくださった皆様、まことにありがとうございました。
読んでくださった方のお役に立てるような部分が、もし何か少しでもあったようでしたら、とてもうれしいです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
(毎年とおり、今年も同じ話から入りました。
)
今年は、前年からのコロナ禍が続き、収束するどころか世界的にも感染者数が周期的に急増し、外に出る機会も例年よりかなり少なくなるような状況になりました。![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
PCR検査やワクチン接種など、普段だとあまり経験することが無いようなことも多くありました。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
あと、個人的には、これで2年ほど一時帰国ができていない状況になっているわけですが...![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
日本人会関連も前年から引き続き、全員で直接集まるのは難しく、リモートでの開催が多かったです。
でも、神奈川県人会(なごみの会)や韓国 紀州の会(和歌山県人会)、韓国 いいね会(70,71,72会)で、年末近くに集まれる機会もありました。
(京畿道)城南会、亭子・板橋在住の日本人の集まり、肉食の会なども有志的に少人数的に集まることもありました。
また、テニス
のほうもコロナ対策のために、今年もローンで利用しているコートが一時的に使えなくなることもありました。
SJCテニス大会や韓国での草トーなども開催されず、試合を楽しむこともできませんでした。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
とは言っても、ローンでテニスができたときには、その後に食事に行ったり、有志の少人数で集まったりはしていましたが。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
このようなコロナ禍でも、韓国に赴任された新しい方々との出会いもあったのは、うれしかったです。
コロナ前よりも少ないかもしれませんが、でも、今の状況を考えると思ったよりも多くの方と知り合うことができたのは、(良い意味で)意外でした。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
このブログを見ていただいている方とも何名かお会いできたりしたのは、ありがたかったですね。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その一方で、やはり韓国を離れる方もけっこういらっしゃいました。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
長く韓国に住まわれていた方も日本に戻られたりということもありました。
そこだけは、いつまでも慣れないですね。
会社の仕事としては、1年の半分近くを別の所に行って仕事をしていたというのは、初めての経験ですね。
短期的なものや出張は日本でもありましたが。
コロナ禍ということで、在宅勤務も多かったです。
去年までの仕事とは内容が変わったので、それに慣れるようにしていた部分も多かったのですけども。
今年一年の韓国生活としては無事に過ごせたとは思っていますが、一時帰国ができないため、すべて韓国での内容
ですね。
みなさまも、状況は内容は違えど、やはり例年と違う一年だったのではないでしょうか?
でも、ブログを読んでくださっている皆様、オフ会でお会いした皆様、各日本人会でお会いした方々をはじめ、周りにいらっしゃった多くの方々のおかげでなんとか無事に生活できたのだと感謝しております。ありがとうございました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
ブログは、来年もこれまでと同様に、自分のペースで続けていきたいと思います。
皆様、よろしくお願いします。
皆様の今年1年はどのような年でしたでしょうか?
来年はお互いに良い年となるよう、お祈りしております。
(個人的には、早く以前のように一時帰国できるようになってほしいと願っています。)
そして、来年の10月で、個人的には韓国在住10周年という節目も迎えます。
では、皆様、よいお年を!!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年もこのような拙いブログを読んでくださった皆様、まことにありがとうございました。
読んでくださった方のお役に立てるような部分が、もし何か少しでもあったようでしたら、とてもうれしいです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
(毎年とおり、今年も同じ話から入りました。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今年は、前年からのコロナ禍が続き、収束するどころか世界的にも感染者数が周期的に急増し、外に出る機会も例年よりかなり少なくなるような状況になりました。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
PCR検査やワクチン接種など、普段だとあまり経験することが無いようなことも多くありました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
あと、個人的には、これで2年ほど一時帰国ができていない状況になっているわけですが...
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
日本人会関連も前年から引き続き、全員で直接集まるのは難しく、リモートでの開催が多かったです。
でも、神奈川県人会(なごみの会)や韓国 紀州の会(和歌山県人会)、韓国 いいね会(70,71,72会)で、年末近くに集まれる機会もありました。
(京畿道)城南会、亭子・板橋在住の日本人の集まり、肉食の会なども有志的に少人数的に集まることもありました。
また、テニス
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
SJCテニス大会や韓国での草トーなども開催されず、試合を楽しむこともできませんでした。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
とは言っても、ローンでテニスができたときには、その後に食事に行ったり、有志の少人数で集まったりはしていましたが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
このようなコロナ禍でも、韓国に赴任された新しい方々との出会いもあったのは、うれしかったです。
コロナ前よりも少ないかもしれませんが、でも、今の状況を考えると思ったよりも多くの方と知り合うことができたのは、(良い意味で)意外でした。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
このブログを見ていただいている方とも何名かお会いできたりしたのは、ありがたかったですね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その一方で、やはり韓国を離れる方もけっこういらっしゃいました。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
長く韓国に住まわれていた方も日本に戻られたりということもありました。
そこだけは、いつまでも慣れないですね。
会社の仕事としては、1年の半分近くを別の所に行って仕事をしていたというのは、初めての経験ですね。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
コロナ禍ということで、在宅勤務も多かったです。
去年までの仕事とは内容が変わったので、それに慣れるようにしていた部分も多かったのですけども。
今年一年の韓国生活としては無事に過ごせたとは思っていますが、一時帰国ができないため、すべて韓国での内容
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
みなさまも、状況は内容は違えど、やはり例年と違う一年だったのではないでしょうか?
でも、ブログを読んでくださっている皆様、オフ会でお会いした皆様、各日本人会でお会いした方々をはじめ、周りにいらっしゃった多くの方々のおかげでなんとか無事に生活できたのだと感謝しております。ありがとうございました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
ブログは、来年もこれまでと同様に、自分のペースで続けていきたいと思います。
皆様、よろしくお願いします。
皆様の今年1年はどのような年でしたでしょうか?
来年はお互いに良い年となるよう、お祈りしております。
(個人的には、早く以前のように一時帰国できるようになってほしいと願っています。)
そして、来年の10月で、個人的には韓国在住10周年という節目も迎えます。
では、皆様、よいお年を!!
京義道龍仁市にある牛肉の焼肉屋さん「흥덕소꼬기」 [韓国::飲食店::その他]
この日の一年ぐらい前に大きめの組織改編があり、社内どころか会社の企業グループをまたがる形での組織改編があった時期があり、それまでいっしょに仕事をしていた日本語を話せる韓国の方と別々にわかれるときがありました。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
その後、その方は会社を辞め、別の会社へ転職され、状況も落ち着いたので、久しぶりに飲もう
ということになりました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
(ちなみに、その会社を興した人が、以前、私が今いる会社に居た方で、私も知っている人だったりするのですが。
)
最初に、その方の職場を訪問して見学させていただきました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
職場とは言っても、まだ一人しかいない開発部署ではあるのですが、翌週には新入社員が二人来るという時期でした。(そのうち、一人は日本語が話せる方だそうで。)
その後、食事を兼ねて飲みに行きました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
行ったお店は、牛肉の焼肉屋さんの「흥덕소꼬기」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

この地域自体が、歩いて行ける地下鉄の最寄り駅はなく、車でないと来れない地域です。
その中でも、昔からお店は多い地域ではあるようです。
最近開発されている地域が隣接されているので、新しい街のような印象も受けます。
韓国のNAVERでの評価は、高めだったりしますね。
場所は、下の地図の位置です。
地下鉄で言えば、新盆唐線の上峴駅や光教中央駅、盆唐線の清明駅や器興駅からちょうど同じぐらいの距離にあります。
店内は広くはないですが、韓国の焼肉屋さんらしい感じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

外国人が来るのは珍しいような場所かもしれません。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

セットメニューがあるのですが、それが合計1kgの牛肉です![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
けっこうリーズナブルなお値段で、なかなかいいですね。
ふつうは、3~4人で楽しむのでしょうけど。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
テーブルセットやおかず類はこのような感じです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)



種類が多くて、すごくうれしいです。お肉といっしょに食べるものも多いですね。
キムチチゲは辛めです。辛いのがダメな人には、無理なぐらいな感じかもです。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今回は、半々セット(반반 시리즈)の2番を注文しました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
牛肉のカルビ(갈비갈)とロース(등심)ですね。


金網と練炭で焼きます。牛肉なので、少々レアでも食べれるのがいいですね。
カルビもロースも、どちらも柔らかくて、とても美味しかったです。
量も多くあるので、すごく良いですね。
リーズナブルで美味しい牛肉の焼肉が、お腹いっぱい食べれるのはいいですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人数が多くても、非常に楽しめると思います。
以前いっしょに仕事をしていた方と、話もいろいろと盛り上がり、久しぶりに楽しく飲みました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その中で、いろいろな意味で、個人的にも今後をどうしていくかについても、改めて考える機会にもなりましたね。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
その後、その方は会社を辞め、別の会社へ転職され、状況も落ち着いたので、久しぶりに飲もう
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
(ちなみに、その会社を興した人が、以前、私が今いる会社に居た方で、私も知っている人だったりするのですが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
最初に、その方の職場を訪問して見学させていただきました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
職場とは言っても、まだ一人しかいない開発部署ではあるのですが、翌週には新入社員が二人来るという時期でした。(そのうち、一人は日本語が話せる方だそうで。)
その後、食事を兼ねて飲みに行きました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
行ったお店は、牛肉の焼肉屋さんの「흥덕소꼬기」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

この地域自体が、歩いて行ける地下鉄の最寄り駅はなく、車でないと来れない地域です。
その中でも、昔からお店は多い地域ではあるようです。
最近開発されている地域が隣接されているので、新しい街のような印象も受けます。
韓国のNAVERでの評価は、高めだったりしますね。
場所は、下の地図の位置です。
地下鉄で言えば、新盆唐線の上峴駅や光教中央駅、盆唐線の清明駅や器興駅からちょうど同じぐらいの距離にあります。
店内は広くはないですが、韓国の焼肉屋さんらしい感じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

外国人が来るのは珍しいような場所かもしれません。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

セットメニューがあるのですが、それが合計1kgの牛肉です
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
けっこうリーズナブルなお値段で、なかなかいいですね。
ふつうは、3~4人で楽しむのでしょうけど。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
テーブルセットやおかず類はこのような感じです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)



種類が多くて、すごくうれしいです。お肉といっしょに食べるものも多いですね。
キムチチゲは辛めです。辛いのがダメな人には、無理なぐらいな感じかもです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今回は、半々セット(반반 시리즈)の2番を注文しました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
牛肉のカルビ(갈비갈)とロース(등심)ですね。


金網と練炭で焼きます。牛肉なので、少々レアでも食べれるのがいいですね。
カルビもロースも、どちらも柔らかくて、とても美味しかったです。
量も多くあるので、すごく良いですね。
リーズナブルで美味しい牛肉の焼肉が、お腹いっぱい食べれるのはいいですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人数が多くても、非常に楽しめると思います。
以前いっしょに仕事をしていた方と、話もいろいろと盛り上がり、久しぶりに楽しく飲みました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その中で、いろいろな意味で、個人的にも今後をどうしていくかについても、改めて考える機会にもなりましたね。
テニスラケットのガットの張替えで東大門(歴史文化公園駅)のTennis Squareへ [韓国::テニス]
私の使っているテニスラケット
は2本あるのですが、1本のガットが切れたまま
でしたので、張替えに東大門歴史文化公園駅付近にあるテニスショップ街へ行きました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
行ったテニスショップは、いつもの「Tennis Square (테니스 스퀘어)」です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


東大門歴史文化公園駅付近にあるテニスショップ街の一つのお店です。
場所については、以前の記事をご覧ください。
上側の写真のようにお店は建物2階にあり、建物に入る入口は上側の写真の右下の囲ったところにあります。
そこを入ってすぐが下側の写真のような感じです。
店内は、テニス用品を中心とした取り揃えがけっこう充実しています。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


店員さんも多めで、ガット張替え機の台数もしっかりとあります。
張り上がる時間は20~30分なので、店内で待っていてもいいのですが、お客さんが多くなるときもあるので、ちょっとカフェに向かいました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

土曜の午後だったのですが、東大門付近は、コロナ前の人出とは雲泥の差ですね。
行ったカフェは、近くのスタバです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


カフェラテだけでなく、おやつの時間が近かったので、ケーキも注文しました。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
献血したときの粗品でスタバのカードもあったので、それを使ったからですけども。
少しカフェでゆっくりした後、お店にラケットを取りに戻りました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
戻ったときには張り上がっていて、グリップテープも巻いてくれていました。
日本だと、何もなければ一週間ぐらいかかるのと、グリップテープなどのオマケはほとんどないので、この点は韓国でテニスをしているとかなりお得に感じます。もちろん、ガット張替えの料金も。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
行ったテニスショップは、いつもの「Tennis Square (테니스 스퀘어)」です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


東大門歴史文化公園駅付近にあるテニスショップ街の一つのお店です。
場所については、以前の記事をご覧ください。
上側の写真のようにお店は建物2階にあり、建物に入る入口は上側の写真の右下の囲ったところにあります。
そこを入ってすぐが下側の写真のような感じです。
店内は、テニス用品を中心とした取り揃えがけっこう充実しています。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


店員さんも多めで、ガット張替え機の台数もしっかりとあります。
張り上がる時間は20~30分なので、店内で待っていてもいいのですが、お客さんが多くなるときもあるので、ちょっとカフェに向かいました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

土曜の午後だったのですが、東大門付近は、コロナ前の人出とは雲泥の差ですね。
行ったカフェは、近くのスタバです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


カフェラテだけでなく、おやつの時間が近かったので、ケーキも注文しました。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
献血したときの粗品でスタバのカードもあったので、それを使ったからですけども。
少しカフェでゆっくりした後、お店にラケットを取りに戻りました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
戻ったときには張り上がっていて、グリップテープも巻いてくれていました。
日本だと、何もなければ一週間ぐらいかかるのと、グリップテープなどのオマケはほとんどないので、この点は韓国でテニスをしているとかなりお得に感じます。もちろん、ガット張替えの料金も。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
(新)盆唐線 亭子駅近くの羊肉のお店「美方」(미방) [韓国::飲食店::京畿道(城南市 亭子駅)]
先日の平日の夜に、亭子駅近くにお住いの日本企業の方々と飲みに行きました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その方の会社の方で春から韓国へ赴任する予定の方がいるのですが、事前に長期の出張で事前準備のために来ており、研究開発の方なので話をいろいろとしたいということで、呼ばれました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
その方は博士号を持っている方ということで、分野は違いますが私も博士号を持っているので、参考になるのではということだそうで...![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
このときに行ったお店は、羊肉の焼肉のお店の「美方」(미방)です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


念の為に、事前に予約しておいたのですが、それは正解でした。
予約していたので、座席は別館としての2階側でした。
コロナ禍でも非常に人気があり、ほぼ満席状態でしたので。
下側の写真で右下に建物へ入る入口があり、エレベーターか階段で上がります。
場所については、以前の記事をご覧ください。
帰り際に店内の写真を撮ると、かなり空いていました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

座席数はけっこうありますよ。
メニューは以前と変わっていませんね。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

下のほうが影で見えなくなってますね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
テーブルセットはこのような感じです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

まず注文したのは、羊カルビ(생 양갈비)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


骨付きのお肉ですね。野菜もいろいろな種類がしっかりと付いてます。
これらは店員さんが焼いてくれます。
骨のない部分はそのままで、骨のある部分も持ってかぶりついて食べれます。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

臭みもなく、とても美味しいです。
醤油ベースのタレに、青唐辛子をいっぱい入れたものを付けて食べるのが、たまりません。
次に、羊ロース(생 양등심)を注文しました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
骨の無い部位ですね。


これはカルビの部分よりも少し柔らかく、ジューシーな感じですね。
もちろん、とても美味しいです。
他にも、ニンニクご飯(마늘밥)も注文しました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ここに来ると、これも食べたくなるのですよね。
海苔にタレを少しつけて、ニンニクご飯を巻いて食べると、たまりません![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん、お肉といっしょに食べても美味しいですよ。
お酒は最初は青島ビールを飲みましたが、途中から韓国焼酎の소주ではなく、화요を注文しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

グラスも銘柄に合ったものを持ってきてくれました。
氷も持ってきてくれるので、お肉といっしょに美味しくいただきました。
生活的な話から、韓国での研究開発の話まで、いろいろとしました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
日本企業なので、日本語の話せる技術者・開発者が一部でもいるのであれば、いいのだろうということと、それが難しいようなら英語でコミュニケーションを取る形になるかなということも話しました。
いずれにしても、間接部門とのやり取りやお客さんとのやり取りもあるので、日本語と韓国語の通訳も追加で必要になるかもしれない旨も伝えました。
(技術者・研究者に通訳を兼ねさせるのは、本来の業務に支障のない程度に抑えるべきなので。)
実際には、状況によってどう環境を整えていくのでしょうけどね。
私の場合、最初から日本語の通訳の無い状況でしたし、今は職場で日本語がほとんどない状況ですけども。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その方の会社の方で春から韓国へ赴任する予定の方がいるのですが、事前に長期の出張で事前準備のために来ており、研究開発の方なので話をいろいろとしたいということで、呼ばれました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
その方は博士号を持っている方ということで、分野は違いますが私も博士号を持っているので、参考になるのではということだそうで...
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
このときに行ったお店は、羊肉の焼肉のお店の「美方」(미방)です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


念の為に、事前に予約しておいたのですが、それは正解でした。
予約していたので、座席は別館としての2階側でした。
コロナ禍でも非常に人気があり、ほぼ満席状態でしたので。
下側の写真で右下に建物へ入る入口があり、エレベーターか階段で上がります。
場所については、以前の記事をご覧ください。
帰り際に店内の写真を撮ると、かなり空いていました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

座席数はけっこうありますよ。
メニューは以前と変わっていませんね。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

下のほうが影で見えなくなってますね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
テーブルセットはこのような感じです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

まず注文したのは、羊カルビ(생 양갈비)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


骨付きのお肉ですね。野菜もいろいろな種類がしっかりと付いてます。
これらは店員さんが焼いてくれます。
骨のない部分はそのままで、骨のある部分も持ってかぶりついて食べれます。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

臭みもなく、とても美味しいです。
醤油ベースのタレに、青唐辛子をいっぱい入れたものを付けて食べるのが、たまりません。
次に、羊ロース(생 양등심)を注文しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
骨の無い部位ですね。


これはカルビの部分よりも少し柔らかく、ジューシーな感じですね。
もちろん、とても美味しいです。
他にも、ニンニクご飯(마늘밥)も注文しました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ここに来ると、これも食べたくなるのですよね。
海苔にタレを少しつけて、ニンニクご飯を巻いて食べると、たまりません
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
もちろん、お肉といっしょに食べても美味しいですよ。
お酒は最初は青島ビールを飲みましたが、途中から韓国焼酎の소주ではなく、화요を注文しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

グラスも銘柄に合ったものを持ってきてくれました。
氷も持ってきてくれるので、お肉といっしょに美味しくいただきました。
生活的な話から、韓国での研究開発の話まで、いろいろとしました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
日本企業なので、日本語の話せる技術者・開発者が一部でもいるのであれば、いいのだろうということと、それが難しいようなら英語でコミュニケーションを取る形になるかなということも話しました。
いずれにしても、間接部門とのやり取りやお客さんとのやり取りもあるので、日本語と韓国語の通訳も追加で必要になるかもしれない旨も伝えました。
(技術者・研究者に通訳を兼ねさせるのは、本来の業務に支障のない程度に抑えるべきなので。)
実際には、状況によってどう環境を整えていくのでしょうけどね。
私の場合、最初から日本語の通訳の無い状況でしたし、今は職場で日本語がほとんどない状況ですけども。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
安国駅近くの「ゆずラーメン」(유즈라멘) ※焼肉屋さんの도마(DOMA)併設 [韓国::飲食店::ソウル(鍾閣・仁寺洞・鍾路)]
先日、安国駅近くまで行ったとき、お昼どきでしたので昼食を食べに行きました。
どこにしようかと思いましたが、ネットで探しているときに、以前から注目していたお店の支店に決めました。
行ったお店は、「ゆずラーメン」(유즈라멘)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


本店はソウル駅の近くにあります。
ただ、このお店は、焼肉屋さんの도마(DOMA)と併設したお店になっています。
韓国在住の日本人の中でも、美味しいラーメン屋さんの一つとして、最近注目されているお店です。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
なかなか行く機会がなかったので、来てみたというわけです。
場所は、安国駅 2番または3番出口から3分ぐらいのところにあります。
地図で見ると近いのですが、路地の中にあるので、初めて行くと少しわかりづらいかもしれません。
店内は、カウンター席が中央にあり、大テーブルの席も一つあります。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
カウンター席は、2人ずつ透明なアクリル板で仕切られていて、席数はそこそこあります。


下側の写真は、入口にあるオブジェですが... おそらく、焼肉屋さん側のものかと。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
メニューはパネルで行います。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

パネルは日本語表記にも切り替え可能でした。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
メニューは、ゆず塩、ゆず醤油、ゆずつけ麺と、ラーメンの辛い味のものですね。
他にも唐揚げや揚げ餃子などのサイドもあります。
テーブルセットはこのような感じです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


ゆずの果汁がテーブルに置かれています。
また、下側の写真のように、ニラとネギのコチュ和えがあります。
これが思ったよりも美味しかったです。
いろいろと説明が書かれたものもありますね。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

韓国の方で、日本的な味漬けだと塩辛いという人もいるので、その場合に薄めますなどということも書かれています。(韓国料理だと出汁などのうまみが辛さに隠れてしまうので、その辛みが無くなったときの味覚に問題があるのだと思いますが... フランス料理でさえ、塩辛いという人がいるぐらいなので。)
そうそう、替え玉と替えスープは無料です![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
今回、注文したのは、ゆず塩(유즈시오)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


麺は細麺で、適度な煮具合で、とても美味しいです。
スープは塩系で出汁が効いていますし、ゆずの果汁を入れてもよく合います。
また、トッピングのホウレンソウも良く合いますね。メンマが入っているのもうれしいです。
チャーシューは大きくて、厚めのものが入っています。ボリューム感があって、良かったですね。
替え玉も注文しましたが、美味しいのですぐに食べてしまう感じでした。
もう一玉追加しても良かったかな...![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
最近、韓国在住の日本人の中でも評判となっているラーメン屋さんに行ってみました。
韓国の日本式ラーメン屋さんは豚骨系がほとんどなので、塩系というのは珍しいです。
でも、個人的には塩系のラーメンが好きなので、とてもうれしいです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もちろん、とても美味しいですし、替え玉無料というのはとてもありがたいですね。
また、食べに来たいです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どこにしようかと思いましたが、ネットで探しているときに、以前から注目していたお店の支店に決めました。
行ったお店は、「ゆずラーメン」(유즈라멘)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


本店はソウル駅の近くにあります。
ただ、このお店は、焼肉屋さんの도마(DOMA)と併設したお店になっています。
韓国在住の日本人の中でも、美味しいラーメン屋さんの一つとして、最近注目されているお店です。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
なかなか行く機会がなかったので、来てみたというわけです。
場所は、安国駅 2番または3番出口から3分ぐらいのところにあります。
地図で見ると近いのですが、路地の中にあるので、初めて行くと少しわかりづらいかもしれません。
店内は、カウンター席が中央にあり、大テーブルの席も一つあります。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
カウンター席は、2人ずつ透明なアクリル板で仕切られていて、席数はそこそこあります。


下側の写真は、入口にあるオブジェですが... おそらく、焼肉屋さん側のものかと。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
メニューはパネルで行います。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

パネルは日本語表記にも切り替え可能でした。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
メニューは、ゆず塩、ゆず醤油、ゆずつけ麺と、ラーメンの辛い味のものですね。
他にも唐揚げや揚げ餃子などのサイドもあります。
テーブルセットはこのような感じです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


ゆずの果汁がテーブルに置かれています。
また、下側の写真のように、ニラとネギのコチュ和えがあります。
これが思ったよりも美味しかったです。
いろいろと説明が書かれたものもありますね。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

韓国の方で、日本的な味漬けだと塩辛いという人もいるので、その場合に薄めますなどということも書かれています。(韓国料理だと出汁などのうまみが辛さに隠れてしまうので、その辛みが無くなったときの味覚に問題があるのだと思いますが... フランス料理でさえ、塩辛いという人がいるぐらいなので。)
そうそう、替え玉と替えスープは無料です
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
今回、注文したのは、ゆず塩(유즈시오)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


麺は細麺で、適度な煮具合で、とても美味しいです。
スープは塩系で出汁が効いていますし、ゆずの果汁を入れてもよく合います。
また、トッピングのホウレンソウも良く合いますね。メンマが入っているのもうれしいです。
チャーシューは大きくて、厚めのものが入っています。ボリューム感があって、良かったですね。
替え玉も注文しましたが、美味しいのですぐに食べてしまう感じでした。
もう一玉追加しても良かったかな...
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
最近、韓国在住の日本人の中でも評判となっているラーメン屋さんに行ってみました。
韓国の日本式ラーメン屋さんは豚骨系がほとんどなので、塩系というのは珍しいです。
でも、個人的には塩系のラーメンが好きなので、とてもうれしいです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もちろん、とても美味しいですし、替え玉無料というのはとてもありがたいですね。
また、食べに来たいです
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)