インスタントの「유림면 비빔메밀」(儒林麺 ビビン蕎麦) [韓国::食べ物]
先日、マートに行ったとき、インスタント食品売り場で、少し珍しいものを見つけました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
市庁駅近くの蕎麦やグクスのお店の「유림면」(儒林麺)のメニューの一つの비빔메밀(ビビン蕎麦)をインスタントにした「유림면 비빔메밀」(儒林麺 ビビン蕎麦)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

一般的なビビン麵ではなく、蕎麦の麺でのビビン麺です。
ちょっと珍しく感じましたので、買ってみました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
4個パックの中の一つ一つのパッケージはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

「50年伝統」という文字も見えますね。
中身は、麺と、かやく、ビビンソースと油が入ってます。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

作り方は、麺とかやくを熱湯に入れて5分煮て、お湯から掬って冷水で〆るという流れです。
最後に、ソースと油をかけて完成です。
出来上がりはこのような感じになりました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
かやくは申し訳程度にしか入ってなかったので、具は追加しました。

ソース自体は少し辛めですが、油もあるためか、そこはかとなく冷やし中華のような味わいもあります。
思ったよりも美味しくて、食事としてもいいですし、辛さからお酒を飲みながらでも美味しいですね。
ふつうのビビン麺のインスタントよりは、全然美味しいと思います。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
今回、蕎麦のビビンメミルのインスタントを買って食べてみました。
ちょい辛ですが、思ったよりも美味しかったですね。
韓国土産としても良さそうです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
他のメニューのインスタントがあるのかはわかりませんが
、お店のほうにも食べに行ってみようかなと思うぐらいです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
市庁駅近くの蕎麦やグクスのお店の「유림면」(儒林麺)のメニューの一つの비빔메밀(ビビン蕎麦)をインスタントにした「유림면 비빔메밀」(儒林麺 ビビン蕎麦)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

一般的なビビン麵ではなく、蕎麦の麺でのビビン麺です。
ちょっと珍しく感じましたので、買ってみました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
4個パックの中の一つ一つのパッケージはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

「50年伝統」という文字も見えますね。
中身は、麺と、かやく、ビビンソースと油が入ってます。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

作り方は、麺とかやくを熱湯に入れて5分煮て、お湯から掬って冷水で〆るという流れです。
最後に、ソースと油をかけて完成です。
出来上がりはこのような感じになりました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
かやくは申し訳程度にしか入ってなかったので、具は追加しました。

ソース自体は少し辛めですが、油もあるためか、そこはかとなく冷やし中華のような味わいもあります。
思ったよりも美味しくて、食事としてもいいですし、辛さからお酒を飲みながらでも美味しいですね。
ふつうのビビン麺のインスタントよりは、全然美味しいと思います。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
今回、蕎麦のビビンメミルのインスタントを買って食べてみました。
ちょい辛ですが、思ったよりも美味しかったですね。
韓国土産としても良さそうです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
他のメニューのインスタントがあるのかはわかりませんが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
漢南洞にあるカムジャタンとタッカンマリのお店「뼈다귀 감자탕」 [韓国::飲食店::ソウル(緑莎坪・梨泰院・漢南洞]
この日は、韓国での秋夕の連休後の平日でした。
連休後の二日間の平日は有休を取ったので、個人的にはまだ連休中でした。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
日本企業の駐在の奥様方が中心のテニスクラブ
のリバーへ午前から、お邪魔しに行きました。
そして、テニスの後は、少し遅い昼食に行きました。
行ったお店は、カムジャタンとタッカンマリのお店の「뼈다귀 감자탕」です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

このお店に来たのは、1年半ぶりですね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューは、以前と変わらずですね。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

写真に撮り忘れましたが、お店の中には有名人のサインでいっぱいです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
テーブルセットはこのような感じです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

左のお皿はタッカンマリで付けるタレ、真ん中の上のお皿はカムジャタンで付けるタレですね。
今回、注文したのは、カムジャタンとタッカンマリです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


カムジャタンは、野菜で骨が見えてないですが、大きなものがゴロゴロと入ってます。
また、タッカンマリは、カムジャタンの骨を煮た豚骨スープを使っているので、スープがとても美味しいです。
カムジャタンもタッカンマリも、どちらも美味しいですね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人数が多めだとどちらも食べれるので、多めの人数で来たいですよね。
〆は、カムジャタンのほうはポックンパブ、タッカンマリのほうはラーメンの麺を入れました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


ポックンパブはちょい辛が良い感じで、さらに食欲をそそります。
タッカンマリのほうは、豚骨スープなので豚骨ラーメンのような感じになります。
どちらもとても美味しいです。
お酒を飲んでいても、〆でこれらを食べれるのはうれしいですね。
遅めの昼食でしたが、平日なのにお酒もけっこう飲んでしまいました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
でも、カムジャタンとタッカンマリの両方が食べれると、そうなってしまいますね。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
連休後の二日間の平日は有休を取ったので、個人的にはまだ連休中でした。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
日本企業の駐在の奥様方が中心のテニスクラブ
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
そして、テニスの後は、少し遅い昼食に行きました。
行ったお店は、カムジャタンとタッカンマリのお店の「뼈다귀 감자탕」です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

このお店に来たのは、1年半ぶりですね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューは、以前と変わらずですね。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

写真に撮り忘れましたが、お店の中には有名人のサインでいっぱいです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
テーブルセットはこのような感じです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

左のお皿はタッカンマリで付けるタレ、真ん中の上のお皿はカムジャタンで付けるタレですね。
今回、注文したのは、カムジャタンとタッカンマリです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


カムジャタンは、野菜で骨が見えてないですが、大きなものがゴロゴロと入ってます。
また、タッカンマリは、カムジャタンの骨を煮た豚骨スープを使っているので、スープがとても美味しいです。
カムジャタンもタッカンマリも、どちらも美味しいですね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人数が多めだとどちらも食べれるので、多めの人数で来たいですよね。
〆は、カムジャタンのほうはポックンパブ、タッカンマリのほうはラーメンの麺を入れました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


ポックンパブはちょい辛が良い感じで、さらに食欲をそそります。
タッカンマリのほうは、豚骨スープなので豚骨ラーメンのような感じになります。
どちらもとても美味しいです。
お酒を飲んでいても、〆でこれらを食べれるのはうれしいですね。
遅めの昼食でしたが、平日なのにお酒もけっこう飲んでしまいました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
でも、カムジャタンとタッカンマリの両方が食べれると、そうなってしまいますね。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
2021年の秋夕(旧盆)で会社から頂いたもの [韓国::生活]
韓国の企業では、旧盆(秋夕)や旧正月(설날)に会社から記念品(お中元やお歳暮みたいなもの)が贈られる場合が多いです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
私の勤める会社のグループは、10月頭に創立記念日があることもあり、記念品は旧盆(秋夕)といっしょの形でいただいています。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
私の会社では、社内のネット通販の形で自分で選び、ある程度の金額分を会社が支給し、不足分がある場合には自分で追加して、贈ってもらうという形です。
ということで、今回、私が選んだものが届きました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

この外箱では何が何だかわかりませんよね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今回は、コーヒーのドリップセットです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ドリッパーとドリップ・サーバー、ドリップ・ポット、3種のコーヒー豆のセットです。
韓国の自宅にはコーヒーのドリッパーの類のものはなかったので。
中身を取り出すとこのような感じです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ポットは、少しずつお湯が出るように注ぎ口が細くて、おしゃれな感じですね。
サーバーのほうは、取っ手の付いたビーカーというか計量カップのような感じですが。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
あと、ドリッパーのほうは、フィルターがなくても大丈夫なものだったりします。
コーヒーの豆のほうは、良い香がしています。
自宅でコーヒーを飲むときは、買ってきたものかインスタントだったのですが、これからはドリップしたものも飲めるなと、ちょっとうれしい感じです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
豆は買いに行かないといけないですけども。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
私の勤める会社のグループは、10月頭に創立記念日があることもあり、記念品は旧盆(秋夕)といっしょの形でいただいています。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
私の会社では、社内のネット通販の形で自分で選び、ある程度の金額分を会社が支給し、不足分がある場合には自分で追加して、贈ってもらうという形です。
ということで、今回、私が選んだものが届きました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

この外箱では何が何だかわかりませんよね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今回は、コーヒーのドリップセットです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ドリッパーとドリップ・サーバー、ドリップ・ポット、3種のコーヒー豆のセットです。
韓国の自宅にはコーヒーのドリッパーの類のものはなかったので。
中身を取り出すとこのような感じです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ポットは、少しずつお湯が出るように注ぎ口が細くて、おしゃれな感じですね。
サーバーのほうは、取っ手の付いたビーカーというか計量カップのような感じですが。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
あと、ドリッパーのほうは、フィルターがなくても大丈夫なものだったりします。
コーヒーの豆のほうは、良い香がしています。
自宅でコーヒーを飲むときは、買ってきたものかインスタントだったのですが、これからはドリップしたものも飲めるなと、ちょっとうれしい感じです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
豆は買いに行かないといけないですけども。
薬水駅近くにあるビールのお店「TONG'5」 [韓国::飲食店::ソウル(薬水・ポティッコゲ)]
ローンでのテニス後に、韓国しゃぶしゃぶを食べた後、二次会へも行きました。
行ったお店は、ビールのお店の「TONG'5」です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


薬水駅近辺で二次会に行くときは、ここに来ることが多いですね。
お店は2階にありますが、階段を上がる途中の踊り場には下側の写真のようなものもあります。
場所については、以前の記事をご覧ください。
店内はなかなか落ち着いた感じで、席数もけっこうあります。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

秋夕の連休ということもあり、お客さんは少なめでした。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)



つまみ系のメニューは充実していて、いろいろなものがあります。
飲み物のほうも、ビールはもちろん、洋酒系もいろいろとあります。
一次会で食事でしっかりと食べては来ましたが、つまみもけっこう注文してしまいました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)



ポテトチップス、タラの(半生的な)干物、タラの皮の揚げ物です。
タラの(半生的な)干物が、食感も悪くなく、味も良くて、なかなかクセになるものでした。
タラの皮の揚げ物も、スナック的な感じで美味しかったですね。
コロナ禍でお店の時間は夜の10時まででしたが、このときにはまだ2時間ぐらい大丈夫でしたので、飲み物はジンをボトルで注文しました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

秋夕連休の最終日でしたが、けっこうしっかりと飲んでしまいましたね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ちなみに、私は連休後の平日の二日間は有休を取っていたので、個人的にはまだ連休が続いてました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
行ったお店は、ビールのお店の「TONG'5」です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


薬水駅近辺で二次会に行くときは、ここに来ることが多いですね。
お店は2階にありますが、階段を上がる途中の踊り場には下側の写真のようなものもあります。
場所については、以前の記事をご覧ください。
店内はなかなか落ち着いた感じで、席数もけっこうあります。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

秋夕の連休ということもあり、お客さんは少なめでした。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)



つまみ系のメニューは充実していて、いろいろなものがあります。
飲み物のほうも、ビールはもちろん、洋酒系もいろいろとあります。
一次会で食事でしっかりと食べては来ましたが、つまみもけっこう注文してしまいました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)



ポテトチップス、タラの(半生的な)干物、タラの皮の揚げ物です。
タラの(半生的な)干物が、食感も悪くなく、味も良くて、なかなかクセになるものでした。
タラの皮の揚げ物も、スナック的な感じで美味しかったですね。
コロナ禍でお店の時間は夜の10時まででしたが、このときにはまだ2時間ぐらい大丈夫でしたので、飲み物はジンをボトルで注文しました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

秋夕連休の最終日でしたが、けっこうしっかりと飲んでしまいましたね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ちなみに、私は連休後の平日の二日間は有休を取っていたので、個人的にはまだ連休が続いてました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
薬水駅すぐのしゃぶしゃぶのお店「샤브로.com」 [韓国::飲食店::ソウル(薬水・ポティッコゲ)]
この日は、韓国での2021年の秋夕の五連休の最終日でした。
祝日なので、午後にローンでのテニス
がありました。
テニスの後はいつものように食事に行きました。
行ったお店は、薬水1番出口すぐのところにあるしゃぶしゃぶのお店の「샤브로.com」です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


朝晩がかなり涼しくなってきた時期でもあるので、鍋物もそろそろ食べ始めかなという感じです。
建物の2階にありますが、階段の途中には下側の写真のようなものも見えます。
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューは変わってないですね。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


しゃぶしゃぶと、海鮮が増えていった形でメニューがいろいろとあります。
すき焼きやせいろ蒸しがあるのもそのままですね。
今回、注文したのは、いつものお肉と野菜だけのしゃぶしゃぶです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



お肉は追加での注文も可能で、それほど高くありません。
野菜がたっぷりあるのが、ここのお店の特徴ですね。
スープもシンプルな出汁の味で、とても美味しいです。
食べるときのタレなどの載ったテーブルセットもいつもと変わりはありません。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ここのお店でさらにうれしいのは、〆の内容が良いところです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


うどんと水餃子だけでなく、最後にお粥(水分の少ない雑炊)も基本のセットに含まれています。
これらもすごく美味しいです。
韓国のコロナ対策での人数制限
があるので、追加のメニューは他には注文しませんでした。
でも、コロナ禍でも、ここのお店はお客さんはしっかりと入っていて、長く続いてくれていてうれしいです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この後、二次会へも行きました。
そのときの模様は別の記事にします。
祝日なので、午後にローンでのテニス
![[テニス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/24.gif)
テニスの後はいつものように食事に行きました。
行ったお店は、薬水1番出口すぐのところにあるしゃぶしゃぶのお店の「샤브로.com」です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


朝晩がかなり涼しくなってきた時期でもあるので、鍋物もそろそろ食べ始めかなという感じです。
建物の2階にありますが、階段の途中には下側の写真のようなものも見えます。
場所については、以前の記事をご覧ください。
メニューは変わってないですね。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


しゃぶしゃぶと、海鮮が増えていった形でメニューがいろいろとあります。
すき焼きやせいろ蒸しがあるのもそのままですね。
今回、注文したのは、いつものお肉と野菜だけのしゃぶしゃぶです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



お肉は追加での注文も可能で、それほど高くありません。
野菜がたっぷりあるのが、ここのお店の特徴ですね。
スープもシンプルな出汁の味で、とても美味しいです。
食べるときのタレなどの載ったテーブルセットもいつもと変わりはありません。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ここのお店でさらにうれしいのは、〆の内容が良いところです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


うどんと水餃子だけでなく、最後にお粥(水分の少ない雑炊)も基本のセットに含まれています。
これらもすごく美味しいです。
韓国のコロナ対策での人数制限
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、コロナ禍でも、ここのお店はお客さんはしっかりと入っていて、長く続いてくれていてうれしいです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この後、二次会へも行きました。
そのときの模様は別の記事にします。